
ちょっと寄り道。
冒頭写真は、東京国立近代美術館のそばで撮ったもの。
「ここは何番地なんだ!」
というツッコミを、古来何度も入れられてきた地として、つとに有名である?
この住居表示板から奥に機動隊の官舎などがあり、それらの番地をまとめてここに表示しているのだと思われる。

先日、朝日新聞の夕刊社会面に、自動販売機の珈琲やジュースが軒並み、120円から100円に下がっているという記事が出ていた。
そんなに大きく取り上げる話かよ、と思っていたけれど、たしかに東京を歩いていると、100円の飲料ばっかりである。
この流れ、札幌に波及するだろうか。
非常にどうでもよい話なのだが、テレビ版「新世紀エヴァンゲリオン」の第拾壱話「静止した闇の中で」に登場する自動販売機のUCCコーヒーは110円なので、6年後にはまた10円上がるのかもしれない。

恵比寿ガーデンプレイスにあるブールデル(だったっけ)の彫刻。
ほかにも野外彫刻が数点あり、どうしてサッポロファクトリーにも少し分けてくれないのだろうかと思うのであった。
冒頭写真は、東京国立近代美術館のそばで撮ったもの。
「ここは何番地なんだ!」
というツッコミを、古来何度も入れられてきた地として、つとに有名である?
この住居表示板から奥に機動隊の官舎などがあり、それらの番地をまとめてここに表示しているのだと思われる。

先日、朝日新聞の夕刊社会面に、自動販売機の珈琲やジュースが軒並み、120円から100円に下がっているという記事が出ていた。
そんなに大きく取り上げる話かよ、と思っていたけれど、たしかに東京を歩いていると、100円の飲料ばっかりである。
この流れ、札幌に波及するだろうか。
非常にどうでもよい話なのだが、テレビ版「新世紀エヴァンゲリオン」の第拾壱話「静止した闇の中で」に登場する自動販売機のUCCコーヒーは110円なので、6年後にはまた10円上がるのかもしれない。

恵比寿ガーデンプレイスにあるブールデル(だったっけ)の彫刻。
ほかにも野外彫刻が数点あり、どうしてサッポロファクトリーにも少し分けてくれないのだろうかと思うのであった。