募集締切り:2月20日(金)まで!
ここからエントリーできます。necco-doll3.tumblr.com
【NECCO大球体関節人形展3】開催期間 2015年 3月19日(木)~3月25日(水)
札幌【本日まで】ゆきみどり~ネガiroみどり~=2月3日~15日(日)10am~7pm、市資料館(中央区大通西13)。さが実ゆきさん(札幌)による写真を使った作品
元々「辺野古移設しかない」と言っていた当の米人達さえ、今ではこう言っているのに。
ジョセフ・ナイ元国防次官補「沖縄の基地集中は脆弱性につながる」
アーミテージ元国務副長官「待っても肯定的な結果は出ないだろうから”代案”を持つべき」 pic.twitter.com/ZYCprLtSEY
だろうね。で、小林よしのり「現在、アイヌ語をしゃべれる人はいないのです」はデマで確定。
@anamochi_twit …文化として言語として残すのは構わないんだよ。ただそれがかつてのように日常的な存在にまで戻ることはないだろうと言ってるわけで@tokky_ura
要は、彼らの態度は中国共産党のチベットに対するそれと同じ。
@noharra 世界中のもうすぐ滅びそうな少数言語に対して、例えば日本も拠出している国際機関が保存の為の努力をする(ということが仮にあったとして)ことに、反対しますか?@anamochi_twit @tokky_ura
@unspiritualized
私は北海道に育ち、ここにはアイヌの言語や文化があるんだーと思うだけで、心の地層が厚くなる感じがしました。それをネガティブにとらえてる人がいると知りビックリしたのが、この問題にかかわった出発点
@anamochi_twit @tokky_ura
ネトウヨってのは、発言すればするほど、チベット弾圧を正当化する北京の共産党の口ぶりに似てくるね。そんなに中国共産党が好きかい? 俺は嫌いだけど。
香山リカさんの「心の地層が厚くなる」っていい言葉だな。
札幌【開催中】小笠原実好 山岳スケッチ展=2月15日~22日(日)10:30am~7:30pm、水休み、秀岳荘白石店3階(白石区本通1南 shugakuso.com )。苫小牧在住の行動美術・全道展会員。山や花、山小屋など50枚。連日11am~3pm実演講習
朝日・書評 水野和夫・評 宇沢弘文『経済と人間の旅』(日本経済新聞社)「(経済学の)人間疎外の萌芽は66年、マクナマラ米国国務長官が議会で『もっとも効率的な、経済的な手段によってベトナム戦争を行ってきた』と証言したときにあり、著者は『ことばに言いつくせない衝撃を受けた』。」
こちらも開催中★【彫刻のできるまで―本郷新の頭のなか】本郷新の彫刻と関連するデッサンや習作により、完成作に至るまでの思考を探る。4月19日(日)まで/10:00-17:00※入館16:30まで/月休(祝日の場合は翌火休)/一般300円 pic.twitter.com/yxMeKPUegC
ブログ更新しました。「2015年2月14日の午前」。ギャラリー創→ivory → アートスペース201→ART-MAN→ポルト blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b…
【これから】「敏男おじさんのひとりごと」原画展・朗読会 2月18日~26日(火曜定休)11:00~18:00。茶廊法邑(東区本町1-1)
machinakaart.com/sapporo/ pic.twitter.com/q8dBP9vYVT
【2/15 北海道新聞 朝刊11面】
『アイヌ文化の実践(上・下)』(計良充範著・寿郎社刊)を紹介していただきました。評者は丹菊逸治さん(北大アイヌ・先住民研究センター准教授)。『北の想像力』著者のお一人でもあります。
さっきから風の音はゴーゴーとすごいんだけど、雪はあまり降ってないし、視界も良好です。
そういえば、こんなプラスチックの部品みたいのが路上に転がっているのを、きのう4度も見たんだけど、これは何でしょうかね。 pic.twitter.com/YTZ9kXIEij
4ヶ所へ。アートスペース201→さいとうギャラリー→大丸、スカイホール→富士フイルムフォトサロン (榎本 淳「Train Hokkaido」鉄道風景写真展):風景の中を走る列車、鳥の目で楽しめます。キター!パソコンの動画もよかったです。(2月18日まで)
ブログ更新しました。「■In My Room vol.9 梶田みなみ (2014年12月13日~15年2月15日、札幌)」 blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/f…
@pupapipupapipa それっぽいんだけど、akaさんと違って車の部品に詳しくないんで…(汗