2016年6月のおもな展覧会の記事へのリンクです。
書き終わっていないエントリには、まだリンクがはられていません。
■■は、エントリ更新時に開催中の展覧会を、■はすでに終わった展覧会です。
カテゴリー分けは厳密なものではありません。
現代美術
■鈴木果澄個展 ある神話のはなし
絵画・版画
■■有元利夫展
■■木版の夢―小樽に版画の種を蒔く
■■小樽洋画研究所と中村善策
■Wave . . . 本文を読む
2016年5月のおもな展覧会の記事へのリンクです。
書き終わっていないエントリには、まだリンクがはられていません。
■■は、エントリ更新時に開催中の展覧会を、■はすでに終わった展覧会です。
カテゴリー分けは厳密なものではありません。
現代美術
■大石俊久陶展 層-vol.2-
■ドローイングガールのへや ドローイングマンエキシビション
■永桶麻理佳と故郷II展
■池田緑展 I WAS . . . 本文を読む
2016年4月のおもな展覧会の記事へのリンクです。
書き終わっていないエントリには、まだリンクがはられていません。
■■は、エントリ更新時に開催中の展覧会を、■はすでに終わった展覧会です。
カテゴリー分けは厳密なものではありません。
絵画・版画
■外山欽平油絵個展
■えすかりゑ展
■環 meguru やまぐちめぐみ作品展
■福岡幸一作品展―五十年をたどる
■中村哲泰・川西勝・松本道博 . . . 本文を読む
毎月の展覧会紹介(評)の一覧を復活します。
2016年3月のおもな展覧会の記事へのリンクです。
書き終わっていないエントリには、まだリンクがはられていません。
■■は、エントリ更新時に開催中の展覧会を、■はすでに終わった展覧会です。
カテゴリー分けは暫定です。
現代美術
■「ひかりの連鎖」第3期 今村育子
■フィオナ・タン ― どこにいても客人(まれびと)として
■谷口明志展
■ . . . 本文を読む
2015年3、4、5月の「主な展覧会の記事へのリンク」のエントリをアップしました。
2015年3月のおもな展覧会
2015年4月の主な展覧会
2015年5月の主な展覧会
本来なら、各月の月末には設置しておくべきエントリでした。
各月とも、まだアップしてない記事が多いのが、一目瞭然です。
アップした記事にはリンクを貼っているのですが、まだ半分ぐらいは貼れていません。
がんばらねば . . . 本文を読む
2015年5月のおもな展覧会の記事へのリンクです。
書き終わっていないエントリには、まだリンクがはられていません。
■■は、エントリ更新時に開催中の展覧会を、■はすでに終わった展覧会です。
現代美術
■楢原武正展 大地/開墾 黒い種をうえる
■「HUE Project Vol.1/東方悠平:Authentic Fabrication -Sapporo 軟石を投じる」
■樽前arty
■池 . . . 本文を読む
2015年4月のおもな展覧会の記事へのリンクです。
書き終わっていないエントリには、まだリンクがはられていません。
■■は、エントリ更新時に開催中の展覧会を、■はすでに終わった展覧会です。
現代美術
■層 大石俊久陶展
■干場良光展 残片に聞く 2015
■五十嵐ユースケ個展『キオクノキロク -ギャラリー門馬の4168日』
絵画
■高橋弘子第2回個展「Subjective obse . . . 本文を読む
2015年3月のおもな展覧会の記事へのリンクです。
書き終わっていないエントリには、まだリンクがはられていません。
■■は、エントリ更新時に開催中の展覧会を、■はすでに終わった展覧会です。
現代美術
■スキマエスキス
■谷口明志 インスタレーション 線の虚構
絵画
■北翔大学北方圏学術情報センタープロジェクト研究美術グループ研究報告作品展 Caustics :メディウムが光と出会うと . . . 本文を読む
2015年2月のおもな展覧会の記事へのリンクです。
書き終わっていないエントリには、まだリンクがはられていません。
■■は、エントリ更新時に開催中の展覧会を、■はすでに終わった展覧会です。
現代美術
■雪と光のプロジェクト さっぽろ ユキテラス2015
■記憶の山脈
■国松希根太展
■■谷口明志インスタレーション
絵画・版画
■藤山由香展 続いている
■和と洋の距離感
■永野曜一個展
. . . 本文を読む
2015年1月のおもな展覧会の記事へのリンクです。
書き終わっていないエントリには、まだリンクがはられていません。
■■は、エントリ更新時に開催中の展覧会を、■はすでに終わった展覧会です。
このカテゴリーが無いと、後々、非常に不便であることがわかって、今年から復活させることにしました。
現代美術
■■伊藤隆介ワンマンショー
■道教大芸術課程美術コース実験芸術専攻 空間造形研究室展+空 . . . 本文を読む
東日本大震災について書いたエントリへのリンクをまとめました。
古い方が上になっています。
■北見日記その30・2011年3月11~12日 大海嘯
■巨大地震の美術館などへの影響
■福島第一原発の映像
■おはようございます。震災のお見舞いを申し上げます
■大震災から半月 第1章・第2章
■大震災に思う 第2章以降
. . . 本文を読む
2010年5月のおもな展覧会の記事へのリンクです。
書き終わっていないエントリには、まだリンクがはられていません。
■■は、エントリ更新時に開催中の展覧会を、■はすでに終わった展覧会です。
現代美術
■梅田マサノリ展
■■池田緑展-六つのこと・444の日-
■藤井葉子・造形への軌跡 一本の糸からかたちへ
絵画
■片岡球子展
■栃内忠男遺作展
■石川亨信展-feel SOU,fee . . . 本文を読む
2010年4月の展覧会を紹介した記事へのリンクです。
現代美術
■熊澤桂子展
絵画
■小樽・水彩画の潮流 平沢貞通・埋もれた画業の発掘
■佐藤萬壽夫ドローイング展
■廣澤正俊遺作展
■井上まさじ展
■nukillizo個展 m a ( ) d a l l a ← N
■スプリングマン
■佐々木祥子個展
■藤谷康晴個展 ANALOG FLIGHT -SAPPORO→-
■佐藤仁敬個展
■亀井由 . . . 本文を読む
2010年3月のおもな展覧会の記事へのリンクです。
書き終わっていないエントリには、まだリンクがはられていません。
■■は、エントリ更新時に開催中の展覧会を、■はすでに終わった展覧会です。
現代美術
■草のはえた屋根裏庭展 森迫暁夫
■大黒淳一 音の彫刻展
■宍戸優香莉展
■中嶋幸治展 0m/s -zero meter per seconds-
絵画・版画
■矢元政行「記憶の中の情景 . . . 本文を読む
2010年2月のおもな展覧会の記事へのリンクです。
書き終わっていないエントリには、まだリンクがはられていません。
■■は、エントリ更新時に開催中の展覧会を、■はすでに終わった展覧会です。
現代美術
■三神恵爾展~廃墟から
■北海道教育大学岩見沢校美術コース空間造形研究室「三年生の三人展」
■渡辺良一個展
■武田浩志作品展
絵画
■栗田健展「プレイス」
■山本勇一展
■第100回記念 . . . 本文を読む