goo blog サービス終了のお知らせ 

GRASSの日々折々

馬好きフォトグラファーが綴る日々の1ショット。

母馬ゆずりの流星

2011年04月18日 | 遠野の馬
写真は、先日馬事公苑の大会で出会った遠野馬セイユウロマンスの子馬時代です。
幼名は、フリーデン・ヒロー。
母馬とそっくりな流星をもつ子馬でした。
この写真は、とても気に入っている1枚、2004年4月に撮影したものです。

子馬時代にたくさん彼の写真を撮っているにもかかわらず、
すぐにこの子だとわからなかったのは、いろいろなミスマッチがあったためです。
母親譲りの流星に、すぐ気がつけばよかったのに・・・。

でも、会えてとても嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学馬術部の遠野馬

2011年04月17日 | 遠野の馬
JRA馬事公苑や乗馬クラブだけでなく、大学の馬術部にも遠野出身の馬がいる。
出会いを期待して、関東学生馬術大会を観戦していると・・・
あ、お尻にくっきりした「と」印。

法政大学から出場している「セイユウロマンス」。
学生さんに父・母名を聞いたが、健康手帳を見なければわからない、とのこと。
オーナーさんの意向で、3歳ごろまで放牧中心の育て方をしていたそうである。

放牧といえば、あとひと月ほどで遠野の夏山が開牧する。
余震が続く中、東北新幹線が途中まで開通したが・・・。
遠野の夏山は、私にとって撮影の聖地。
今年は「巡礼」に行けるのだろうか・・・。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャラリー再開

2011年04月15日 | 馬徒然
馬事公苑ホースギャラリーは、本日より通常通り開館されることになりました。

写真展「にっぽん、馬紀行」PartⅡ(トカラ馬、対州馬、宮古馬、与那国馬)
開館時間 9時~17時 
休館日は、事務所にお問い合わせ下さい。
電話番号 03-3429-5101

24日までです。
馬事公苑へお出かけの折は、是非お立ち寄り下さい。

馬事公苑のソメイヨシノも見納めです。
今日の東京は、25度まで気温があがる予報です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萌える季節へ

2011年04月13日 | 遠野の馬
刻々と葉桜になっていくソメイヨシノ。
おとといよりも、昨日よりも、木に若葉が芽吹いていく。

馬事公苑で撮影した遠野馬ジョニークエストの背景も緑に彩られていた。
いつ、こんなに緑が濃くなったのだろう。

ある友人の話では、
日本という国は、植物が豊富に自生する数少ない国なのだという。
津波にすべてさらわれた被災地にも、
新しい命がたくさん芽吹きますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニアミス

2011年04月11日 | 遠野の馬
運動中の遠野馬ハリーベイは、元気いっぱいです。
舞い降りたカラスにもまったく気にしない様子で。
ニアミスは、お互い慣れっこなのでしょう。

今日も、茨城を中心にして大きな地震がありました。
かなり揺れたのに、東京23区は震度すら表示されません。
だんだん南下してくる震源地・・・。
友人の一人が原発やら地震の恐怖でひきこもりになってしまいました・・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せという名の馬

2011年04月11日 | 遠野の馬
日曜日、馬事公苑は桜が満開になり、久々にたくさんの人で賑わっていました。
震災の日から、地震、津波、原発などで、心穏やかに過ごしてきた人は皆無でしょう。
けれど、見事に咲き誇ったあでやかな桜が、勇気をくれたような気がします。

ホースギャラリーも5時まで開館していたので、大勢の方に写真を見ていただくことができました。わざわざ足を運んでくださった皆様、ご感想をお寄せいただいた皆様、本当にありがとうございます。

満開の桜の中でトレーニングしているのは、遠野馬の「ハッピー」。
その名のように、誰もが「幸せ」をかみしめられる日が、一日でも早く訪れますよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の下で

2011年04月09日 | 遠野の馬
また東北地方で震度6の余震がありました。
遠野の友人からは、今朝になって無事のメールが届きました。
ほかの馬生産者の方々も、無事だといいのですが・・・。

あの日からもうひと月近くなるというのに、
地震の脅威はいまだ衰えることがありません。
原発の影響もジワジワと広がり、
東日本はどうなってしまうんだろう・・・。

馬事公苑の桜が満開になりました。
馬事公苑所属の遠野馬たちのトレーニングも、順調に進んでいるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験乗馬として

2011年04月06日 | 遠野の馬
馬事公苑の「愛馬の日」などで、体験乗馬として親子を乗せて活躍している「と」印の彼。
「体験乗馬」という仕事は、大人しく、かつ、忍耐強いことが要求されると思います。馬術や競馬に比べて、目立たない仕事かもしれない。でも、とても大切な任務で、彼はその勤めを立派に果たしています。
その素顔は、こんなにイケメンです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本を思う

2011年04月05日 | 日々折々
岩手出身の方の話です。
津波の被害を受けた場所で、たったひとつ残った建物は「倉」だったそうです。
日本の建築技術を駆使した昔ながらの建物が、あれだけの災害の中でびくともしなかったというのです。もちろん、倉の中の荷物は無事だったのでしょう。

土地に暮してきた先人の知恵とは、なんとすごいのでしょうか。
日本の文化とは、なんてすばらしいのでしょう。

タバコを送った遠野の方から、タバコの代金と立派な遠野産のシイタケが送られてきました。何かできることはないかと思っていた矢先に受けたリクエストに、見舞金代わりにと思って送ったのですが、こちらが恐縮してしまいました。
遠野はニュースにならくても被災地。にもかかわらず、沿岸地域の救援基地となり、目に見えない多々のご苦労があると思います。
心よりお見舞い申し上げます。

そんな中で、子馬出産の報せも。

東京の桜は、五分から八分咲きです。
夜桜と三日月が絶妙の風情でした。

倉の話や、遠野からの心遣いに、日本という国に思いを馳せます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜色の姉妹

2011年04月04日 | 馬徒然
彼女たちは、馬事公苑でフリーダムホースとして活躍中の姉妹です。
花曇の日曜日、桜は5分咲きです。

今年の桜はは、ゆっくり、ゆっくり。
東北の被災された方々にも、桜の花が届きますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする