Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

歴史街道を歩く会 8月例会  北国街道その1  JR田村駅 ~ 長浜市内

2015年08月22日 23時29分20秒 | 歴史街道を歩く会

「歴史街道を歩く会」の8月例会に参加しました。何時もの例会は小型のバスを使って出かけますが、今月と来月はJRの列車に乗って出かけるという例会です。
東海道線。北陸線と乗り継いで田村駅に向かいました。田村駅から北国街道を歩き、長浜市内を散策。黒壁スクエアー辺りは観光客で賑わっていました。

北国街道を歩いていて、各所で地蔵盆の行事を執り行っている風景を見かけました。私たちの地方では地蔵盆は余り、なじみの無い風習ですが、関西他方ではこの行事が各所で行われている事を知りました。信仰とかと言うのでなく、地区の行事として取り組まれています。これからも続けて行って欲しい庶民行事です。

米原駅で

米原駅で東海道線から北陸線に乗り換えです。
北陸方面に向かう6番ホームには既に列車が入線して来ていました。
姫路発の列車で12両編成で走ってきました。ここ米原駅で8両と4両に分割です。前方の4両はこの後、近江塩津を目指します。列車の分割が珍しいのでしょう、子供と親がその作業に見入っていました。



米原駅。9時00分です。
発車は01分となっています。
列車の時刻を調べましたら、米原駅着が8時49分で、発車が9時01分です。列車の分割作業もあり、10分余りの停車です。
間も無く、発車です。
何を話しているのでしょうネ。




4両編成の列車ですが、満員の乗客です。
私たちは、次の次に下車します。
ですから、座席に座ることにはこだわりません。




田村駅に着きました。
走り去る近江塩津行き。


田村駅から

田村駅に着きました。
かつては駅員の居る駅だったのでしょう。
私たちが下車した時は、無人駅でした。




田村駅から。
これから歩き始めます。
駅に降り立った時から、パラパラと降り出しました。




田村駅を出て、東に歩くと、やがて田村神社の前に来ました。




立派な田村神社の本殿です。
男性お二人が境内の掃除をしていました。
お話しに寄ると、明日が田村神社の祭礼だそうです。
祭りにあわせて掃除をしていたのですが、特別に本殿前の扉を開けていただきました。




歩いていて、前方にテントが張られ、提灯が下がったところが見えました。
田村地区の地蔵盆の場所でした。
通りすがりですが、お地蔵さんにお参りしました。
飛び入り的な形でしたが、歓迎の眼で迎えられました。


中学生でしょうか。
何を話しているのでしょう。
普段、近所でも言葉を交わす事が無いのでしょうか。
言葉を交し合える。
こう言う所も、地蔵盆の良いところかも知れません。



雨の中を歩いてきました。
前方に神社が見えますが、忍海神社です。
白い花が咲く大きな木はサルスベリでした。




街道の石の標柱。
読み難い字ですが、左北こく道、右京いせ道と書いてあるようです。




ポツンと有る路傍の地蔵さん。
ここも地蔵盆で提灯が下がっています。




北国街道で琵琶湖ビューポイントが望める「さいかち橋」へ来ました。



大きなさいかちの木。
皀莢と書いて、さいかちと読みます。




良畴寺(リョウチュジ)に来ました。
びわこ大仏と呼ばれる、大仏が見えます。




街道を歩きます。
右側のフェンス横は北陸線の線路となっています。


ヤンマーミュージアムへ

北陸線の下を潜り、ヤンマーミュージアムに来ました。




エントランスに入ると正面に大きな機会が据え付けて有ります。
近寄ってみてみたら、世界で最初のディーゼルエンジンです。
このミュージアムのシンボル的な機械なのでしょう。




壁のガラスケースの中にセレッソ大阪のユニホームが展示してあります。
ヤンマーはセレッソ大阪を押しているのだと知りました。




こちらはヤン坊マー坊のコーナーです。
長年にわたって「ヤン坊マー坊の天気予報」流されてきました。
放送された時代のモノを紹介しています。
始まった頃のモノなのでしょう。左上のモノはモノクロです。




ヤンマーの創業者。山岡孫吉の記念館的なコーナーです。ブロンズの胸像も有ります。
湖北の寒村から大阪へ出て行き、一旗揚げる事が出来ました。




DVDの画像で紹介していました。




こちらはヤンマーの歴史が年表で表現してあります。
ヤンマーが創業を開始した場所が、永原と書かれていました。
永原は湖北。
西浅井町で、トワイライトエキスプレスが廃止となる時、撮影に行ってきた駅です。
あの地からヤンマーがスタートしたのだという事が判りました。



ショップ&カフェのコーナーです。

団体で訪れたヤンマーミュージアムです。
時間的に余裕が無く、ザット館内を眺めただけです。
またの機会に訪れて、ゆっくりと館内を見て回りたいと思いました。

北国街道を歩きます。

道の両側には古い家屋が並びかつて街道だった雰囲気が有ります。




「馬通り」の石組みが紹介してあり、立ち止まって説明を覗き込みます。




こちらは町名の説明がしてあります。




説明板を覗き込みます。
長い歴史の中。
町名が変わったりしています。
説明板が古くなり読み難くなっています。




黒壁スクエアーまで歩いてきました。
ここで、一旦解散し、13時に集合です。


茶しん

以前、長浜へ来た時、ホワイト餃子の店を見かけました。
それで、長浜へ来たならホワイト餃子の店に行きたいと思っていました。
店の名は「茶しん」と言います。
関西地区でホワイト餃子の店はこの店だけのようです。
店の前に来ると何人かの人が待っていました。入口に名を記す用紙が備わっていました。記入して順番を待ちます。




店内です。
20分余り待って、店に入れました。




ホワイト餃子とビール。そして中華そばです。
ホワイト餃子でビールを飲んでみたかったのです。
今日は、JRで来ていますので、飲酒のの事は気にしなくても好いです。



こちらは茶しんで売っている「暫」と言う回転焼です。
茶しんの直ぐ横がこのコーナーとなっています。
ここでは、2個買い求めました。


ホワイト餃子とビール。それに中華そば。
何か、想像していた味とは違いました。



集合場所に戻ります。

茶しんを出て集合場所に向かいます。
途中に寄った店。メイプルリーフ手づくり工房。
自分用にファッションウオッチを買いました。


店に有った名刺です。


長浜市内を散策

13時にみんなが集合しました。
これから長浜の町を歩きます。
前方のアーケード。
山車の上で行われる子供歌舞伎を表しています。




長浜市のホームページには「まちなかをうるおす米川」と書かれています。
川の両側まで家屋が迫っています。
かつてはこの川を荷を乗せた船が行き交ったようです。




大通寺の参道。
これから大通寺に向かいます。




北国街道の通りまで戻って来ました。




長浜の街中を歩いていると、珍しいバスが目の前を横切りました。
右側は咄嗟にシッターを押したので、切れてしまった。
びわ湖を遊覧する水陸両用バスです。



こちらはダックツアーのパンフ。





長浜城向かって歩きます。
途中、見かけたのは、ここでも地蔵盆をやっていました。


長浜城へ

長浜城へ入城します。


帰路へ

長浜駅のエスカレータ。
帰路。
列車に乗るよう駅に向かいます。
長浜駅は新しい駅でした。
以前の駅の姿を覚えていませんが、今は橋上駅となっています。



播州赤穂行きの普通列車が入線してきました。


地蔵盆

今回。歩いていて何箇所も地蔵盆を行っている所を見かけました。左の上は高橋町の地蔵盆です。
左の中は若い奥さんが当番のようにしてお地蔵さんのお守をしている。そんな感じがしました。
左の下は子供がローソクを供えていました。
右の中や右の下。沢山の供物が供えて有りました。
地蔵盆の風習。これからも続けて行って欲しいと思います。
私の周りでは地蔵盆の行事の事を耳にした事がありません。岐阜で、提灯祭りがある聴いた事が有ります。赤い提灯を下げます。この事が地蔵盆だったのかも知れない。

今回、歩いて、タマタマ歩いたところで地蔵盆の行事が執り行われていました。これまで目にしたことの無い行事であり、新鮮に思えました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の各務原市へ

2015年08月21日 23時32分57秒 | 絵画展・写真展等、各種展覧会

今、各務原市産業文化センターで、各務原空襲の展示が行われて居ます。









各務原には軍需工場があり、大戦末期に空襲を受けました。
度重なる空襲。
説明板で解説しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩美会  今日は絵の日でした。

2015年08月21日 20時21分29秒 | 彩美会

今日は絵の日でした。

先生が指導しています。


題材は軍艦島です。



こちらは私の作品。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターナー、 光に愛を求めて

2015年08月21日 20時06分28秒 | 映画

英国の著名な風景画家。ターナー。
画壇で名声を得ていて、他の画家とのやり取り。
宿の女主人との交流、など色々の人間関係が描かれています。

アカデミーのシーンがあり、色々の絵が出てきました。これらの絵を知っている人なら面白く感じたかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のいちばん長い日

2015年08月20日 21時03分18秒 | 映画

終戦の日。
それまでの過程での天皇の苦悩。
陸軍大臣としての阿南。
終戦の玉音放送を阻止しようとする勢力との攻防。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18キップで京都へ  出来立てのビールを試飲。  サントリービール京都工場を見学  その後は激辛商店街へ

2015年08月19日 23時13分42秒 | 京都へ

アサヒビールの名古屋工場を見学した事があります。そして7月にはキリンビール名古屋工場を見学しました。サントリービールも見学を受け入れています。でも、見学できる場所は少し離れた京都工場です。18キップで行くことができる時期に見学に行けたらと思っていました。
サントリービールはインターネットで見学の申し込みが出来、積極的に見学を受け入れています。
http://www.suntory.co.jp/factory/kyoto/


向日市激辛商店街となっていますが、店が並んでいる訳でなく、点々としています。今回は阪急東向日駅の直ぐ前に有るライフシティーの中の  向日町店に入りました。
商店街の地図で右上にイオンモール京都桂川店があります。このイオンモールは向日市と京都市南区の境界に位置しています。コチラの店内なら色々の店を試せるかも知れません。向日市激辛商店街の共通のコンセプトは「辛」です。唐がらし辛だけでなく、色々の辛さに巡り合えます。パンフには回転寿司屋の茎わさびの寿司や豆腐屋で激辛豆乳ドーナツと言ったものも有ります。どのような辛い物が有るか、探し出してみるのも面白いでしょう。
http://www.kyoto-gekikara.com/


サントリー京都ビール工場へ

京都駅。
人が行き交う、西跨線橋。
自由通路です。





京都駅構内のDELI CAFE。
朝、JR高山線の那加駅を6時25分に出る列車で京都へ来ました。
朝食抜きで来ましたので、ここで朝食を取ります。





コーヒーのモーニングセット。
400円です。
東海地方ではモーニングセットは珍しく有りませんが、京都へ来て、このようなモーニングセットに逢えたのは有り難かったです。
店内は喫煙席と禁煙席はガラスで区切られていましたが、禁煙席にタバコのにおいが流れてきました。あの匂いの苦手なものにとっては嫌な気分でした。



京都駅の4番。5番ホームです。
京都線の大阪・三ノ宮方面のプラットホームで、5番は新快速。4番は普通列車のプラットホームです。
普通列車の西明石行き。新快速の播州赤穂行き。何れも9時00分発です。




4番プラットホームです。
これから乗る西明石行きが出発を待っています。。




左。5番ホームへ播州赤穂行きの新快速が入ってきました。
右は京都駅を出て並走する新快速です。
京都駅を出て、普通がリードしていましたが、新快速がスピードを上げて走っていきました。



JR長岡京駅に着きました。




ここからシャトルバスに乗りますが、バスの時間までに少し時間が有りましたので、駅の近くを歩きました。
この長岡京駅が出来て50周年の石碑と駅の出来た背景が説明して有ります。





バスストップ。
ここへシャトルバスが迎えに来ます。





ビール工場へのシャトルバスが来ました。
車体は阪急バスとなっています。委託を受けて運行しているのでしょう。



バスがサントリー京都ビール工場へ来ました。





バスがゲストルームに到着します。
ゲストルームの前では、最敬礼でお出迎えでした。




ゲストルームに入り、見学の受付チェックの説明を聞きます。
電話で申し込んだ人。
インターネットで申し込んだ人。
大部分はネットで申し込んだ人でした。
夏休み中と有って、親子のグループもいました。それにサラリーマン風のヒトも。




DVDを照射して、ビールの原料の説明があり、レクチャーを受けます。




こちらは席へ回ってきたもので、原料の麦芽。麦芽は試食してみました。
右の透明容器に入っているのはアロマホップです。匂いを嗅いで見ました。




ゲストルームを出て、工場に向かいます。




工場棟に向かう前。
竹林の横を通ります。
手入れされた竹林。
この辺りが竹の名所だと感じさせます。


工場棟。
2基の仕込釜が見えます。



工場の2階へエスカレータで上がります。





2階へ上がると、そこに有った原料を示す表示。
この工場の原料となる水。
深い井戸の水を使っていると説明にあります。





ビール工場のシンボル。
巨大な仕込釜が迎えてくれました。
小さな説明プレートには仕込釜は熱くなっていますのでご注意くださいと書かれています。




仕込釜の中の様子を紹介しています。
右、ダブルデコクション製法。麦芽本来の旨みと深いコクを引き出すための製法。
麦汁の温度を上げながら、仕込釜で一部の麦汁を2回煮出すことで、しっかりと濃厚な麦汁をつくります。






貯酒タンク。
タンクで低温貯蔵し、おいしく熟成させます。




ろ過の工程です。
説明板には、ろ過機には酵母より小さく、うまみ成分より大きな孔が多数開いているため、濁りや酵母は完全に取り除きますが、
うまみ成分は通過しますと書かれています。
簡単に言うと、フィルターを通過させるようなものなのでしょう。



最終の瓶詰め。缶詰工程です。




こちらは樽詰めのマシーンです。
説明では、樽にビールを入れるのは、下から送り込むのだそうです。上から注ぎ込むと落下する時に衝撃が生じ、美味く無くなるのだそうです。
下から注ぎ込む。
ジェット旅客機も翼の燃料タンクへ燃料を送り込む時、翼の下からです。
フットそんな事を思い浮かべました。




瓶詰め工程です。
空ビンが川のように流れ、充填して流れていきます。




一通り、工場内の見学が終り、1階へ降ります。
そして、ここからゲストルームに戻ります。




ゲストルームに戻るのは送迎用に使ったバスで戻ります。
バスから前方が良く見えます。
この時に思い浮かんだのは、外国のローカル空港の時の事です。ボーディングブリッジが整備していない空港。
バスで工場内を走行するのですが、あの空港の印象を思い浮かべました。





左は出来立てのビール、出荷を待つパレットに乗っています。
右はトラックに載せられた出来立てのビール。
ビールは新鮮が命とか申します。急いで消費者の下に届けられることでしょう。




ゲストルームに戻り、試飲会場に案内されました。
コチラで試飲をします。
プレミアムモルツがグラスに注がれて居ます。
各自、グラスを取り席に着きました。

工場へ見学に向かう前にも、お話が有りました。ドライバーは首から運転者である事のタグを下げていました。
そして、試飲を始める前にもお話しが有りました。
お話しと言うのは、ドライバーは試飲をしないで下さいという事でした。ビールの変わりにソフトドリンクが出ます。ビールメーカーとして、飲酒運転を助長してはならないと言う事です。当然と言えば、当然の事ですが、企業コンプライアンスの点からも厳しく対応する姿勢が伺えました。




また、口を付けていないビール。
溢れる程までには注がれていません。




試飲の場所はこんな雰囲気です。

見学を終えたグループや親子。
全部で40名余りの人でした。




2杯目のお替りです。
2杯目はマスター・ドリームと言う、今年3月から発売になった銘柄です。
グラスにビールを注いで貰います。この時は気が着きませんでしたが、奥ではグラスを冷やしています。




3杯目はプレミアム・モルツですが、形状が違うグラスで出されました。
マスター・ドリームとプレミアムモルツを飲み比べましたが、味の違いが判りませんでした。
私の舌がバカなのでしょうか。



こちらはファクトリーショップです。
出来立てのビール。グラスやグッズが並んでいます。
ここで、おつまみを買いました。





来場の記念撮影をするコーナーです。
子供たちが写真に納まっていました。



サントリービールのパンフ。


長岡天満宮へ

ビール工場からシャトルバスで出ました。
阪急京都線の西山天王山駅です。




長岡天神駅で下車して長岡天満宮に来ました。





信号の横に有った説明碑。
乙訓の里は竹で有名な場所です。




これから長岡天満宮に向かいます。
横には八条ヶ池と水上橋が見えます。




菅原道真の説明碑が有りました。




天満宮へ




本殿の前まで着ました。




長岡天満宮 本殿。
お参りします。




帰り。
水上橋の上で鯉にエサを与える子供たちがいました。
エサが貰えると思い、鯉が寄ってきます。


激辛商店街へ

長岡天神駅に戻ってきました。
ここから再び阪急電車に乗ります。




東向日駅まで来ました。



京都 向日市 激辛商店街

珉珉  向日町店で貰った激辛商店街のパンフです。




パンフの地図です。




ランチで入った店は珉珉  向日町店と言う中華料理の店です。
事前にネットで調べ、東向日駅に近かったから入りました。




珉珉の店内。
色々の人が来店しています。





こちらはメニューと、来店した著名人と店主の記念写真が貼り出されて居ます。



来店した著名人のサインが張られています。



左は私が注文した普通のチャーハン。右はカミさんの注文した激辛チャーハンです。
激辛に、辛さの度合いが注文できるようになっていました。
第1度が入門者向きの辛さです。言うならば弱です。
第2度が中位の辛さ。
第3度が強度の辛さで、3ツの段階となっています。

カミさんの注文した激辛チャーハン。入門者向き、弱を注文しました。
カミさんが頼んだチャーハンですが、少し分けて貰い口にしました。
辛いのですが、食べれないという段階ではない。でも、食べた後、口の中が火事と言う感じがしました。
旨辛い味。クセになりそうな味です。



こちらは私が注文した激辛まぜ麺です。
下に氷が有ります。
こちらは激辛でも、チャーハンほどの辛さは感じませんでした。



ライフシティーの通路。
辛口おみくじって、ドンナおみくじだろう。
検索してみました。
http://www.iphoroid.jp/appli/detail.php?mgi=2161
辛口おみくじの向こうは、路餐軒で、激辛のお好み焼きが食べれます。



こちらは阪急東向日駅です。
ここからJR向日町駅まで歩きます。




奥の方に竹屋サンが見えます。
この辺りは良質な竹が獲れるところです。




竹屋さんの道路沿いのウインドウです。
ウインドウの中を覗き込みます。凄い作品。丸で竹で作られているように感じさせません。




JR向日町駅まで歩いて来ました。




プラットホームで到着する列車を待ちました。
13時12分発の野洲行きが入って来ました。
この列車に乗り、京都駅で新快速に乗り換えます。


最後に
今回は京都市の南西部を訪ねました。
不思議なことに何回もソックリさんに遭遇しました。まず、第1が、京都駅のDELI CAFEで見かけた男性です。髪の毛がグレーで鳥越俊太郎に似ていました。サングラスを掛けていたのですが、同じような髪型をしていましたので似ているように見えました。次は長岡京に向かうJRの車内での事です。私たちの前に座った黒いスーツの女性。サスペンスドラマに出てくる山村紅葉に似ていました。山村紅葉的な雰囲気なのですが、山村紅葉よりもスマートでした。
そして、JR長岡京駅の駅員です。名は知らないのですが、朝ドラの「あまちゃん」で杉本哲太駅長の下で働いていたあの駅員。18切符を見せた時、あの人にソックリだと思いました。
次は、珉珉向日町店の女将さんです。愛想の良い人でしたが、彼女は吉田 沙保里に似ていました。
色々な人に似た人と逢う事が出来ました。
似ているネーと言う目で見ていて、余計にそう感じたのかも知れませんが、面白いことでした。

今回は18切符を使って、ビール工場で試飲し、その後、激辛商店街の中華料理店に寄りました。
18切符を使って足を伸ばし遠方のビール工場を見学できたたり、激辛料理を味わう事が出来て良かったです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nさんが亡くなりました

2015年08月17日 23時58分08秒 | 葬儀など

山仲間のNさんが亡くなりました・
Nさんは「各務原歩こう会」の会員で、山の仲間です。
昨年、歩こう会の10月例会で木曽路で、桃介橋の天白公園から馬籠までを歩きました。この行程はご本人が希望しておられたコースでした。希望しておられた本人が行けなかったので、次は一緒に歩きましょうという約束になっていました。
遂に、回復されることなく亡くなってしまいました。


通夜式に参列しました。



ご本人は安来節にたけた人で老人ホームへ出かけて慰問活動をしたりしていました。
昨年夏は、本場の安来市て安来節の検定を受け、師範か師匠の位に付けれるような腕前の持ち主でした。


回復して一緒に木曽路を歩く約束になっていましたが、それが実現しなくて残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18キップで京都へ  ルーブル美術館展 蕎麦の実よしむら 京都五山送り火

2015年08月16日 23時21分29秒 | 絵画展

京都市美術館でルーブル美術館展が開かれています。そして、今日、8月16日は京都五山の送り火が行われる日です。
日曜日で美術館が混雑することを覚悟して出かけました。

普通列車で京都へ

岐阜駅です。
普通列車の大垣行きが入線してきます。




大垣行きの車内です。
時間は午前11時過ぎ。
朝のラッシュが済んだ時間で、混雑していません。
運転手は女性です。
指示確認をして運転しています。
乗客はそんな姿と前方の景色に目をやります。



車内は比較的、空いています。




大垣駅で乗り換えです。
車庫から米原行きの列車が入線してきました。




向こう側の列車は乗ってきた大垣行き。
手前の列車は米原行きです。
4両編成でしたが、岐阜方面から来る列車。2本か3本分の乗客を詰めますので混雑しています。
私がプラットホームへ来た時に、もう、乗客が待っていました。
その乗客たち。
何れの人も18切符で旅をしているような人ばかりです。




米原駅に停車する、姫路行きの新快速。
この列車は12両編成です。
前の列車が4両編成で、米原からは12両編成です。
ですから、車内はガラガラです。
でも、この先。
停車する度に乗客が乗ってきます。




山科駅で下車しました。

京都美術館に向かうので、京都駅で下車して地下鉄と言う事を考えましたが、地下鉄に乗っても烏丸線で東西線に乗り換えなければならない。
なら、イッソの事も山科から向かったほうが便利だと思いました。




ホームから離れる列車。
この姫路行きに乗ってきました。


京都市美術館へ

JR山科駅で下車して地下鉄東西線に乗ります。




東山で降りて京都美術館に向かいます。
美術館へ向かうのに、道路を横切りましたが、道の先に平安神宮の大きな鳥居が見えました。




京都市美術館に向かいます。


ルーブル美術館展

混雑する時は入場券を買うのにも列になったのでしょう。
今日はスンナリと買い求める事が出来ました。




これから、館内に入ります。
この先は撮影が禁止ですので、カメラを仕舞いました。




ルーブル美術館展のパンフです。
今回の一番の目玉、フェルメールの天文学者です。天球儀が美しいと思いました。
入場券のデザインにも使われています。
フェルメールの作品。
何枚、見たのだろう。
有名な真珠の耳飾の少女。手紙を読む女の人や刺繍をする女。
色々有ります。

今回はフェルメールの作品がメインでしたが、コローの作品。
川辺の風景画を良く見かけましたが、アトリエでの様子や女性を捉えた作品を目にしました。
コローと言うと風景画。そんな思いは変えなくてはと思いました。

ムリーリョの蚤を取る少年。確か、この作品は以前に来た事が有ります。
ルーベンスやミレー。ドラクロア。小品でしたが彼らの作品も展示して有りました。




蕎麦の実  よしむら

息子夫婦と蕎麦屋に向かいます。




蕎麦の実 よしむら と言う店です。




調理場が見えるようになっていました。




蕎麦の実サラダ。
まだ、蕎麦の実は乗せていません。




蕎麦寿司です。




鍋料理です。
鴨つみれ鍋です。
浮かんでいるのは蕎麦がきです。




野菜と鴨、つみれです。



鍋が煮えて来ました。




最後に入れるお蕎麦です。




器に取った蕎麦。
その蕎麦に蕎麦の実を振り掛けました。
蕎麦の実の味が、香ばしく美味しかったです。




最後は細切りの蕎麦でした。

蕎麦工房  蕎麦の実 よしむら
京都市下京区五条烏丸東入る北側
(075)353-0114
http://www.arashiyama-yoshimura.com/soba/sobanomi/


五山送り火

息子のマンションに向かいました。



息子のマンションの屋上。
普段、屋上へ上がることはできませんが、今夜だけは特別に開放です。
沢山のマンションの住人が屋上に上がって来ていました。
息子たちは、屋上へ上がったのは初めてだと話していました。
この時間。雨がパラパラ。
傘が要るという程では有りませんでした。




大文字焼をアップで。

この大文字山に登った事があります。
それで、火が燈された大文字山を見たかったのです。




こちらは舟型です。
上手く、撮れませんでした。


大文字から逆時計回りに妙法左大文字へと5分おきに点火していきました。



最後に
初めて五山の送り火を見ました。
そして鳥居と見る事が出来ましたが、カメラには上手く収める事が出来ませんでした。
厳かな宗教行事。
夏が終りとなる事象のスタートかも知れません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫娘の誕生会

2015年08月15日 23時47分16秒 | 孫たち

息子が家族揃って帰省しました。
孫娘の誕生日がもう直ぐです。
少し、早いのですが、誕生会をしました。


孫娘は4歳の誕生日を迎えます。



ロウソクを吹き消します。




夕食の後は、近くの校庭で花火です。
今は、少しの花火で満足してくれますが、やがては打ち上げる花火も、と言い出すかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、話題のわさび鉄火

2015年08月14日 21時41分22秒 | グルメ

おかしの里 もりや岐南店でわさび鉄火を見かけました。
わさび鉄火は東海ラジオ、朝の番組「かにタク言ったもん勝ち」で取上げられています。番組の中で語られ、品不足で余り店頭で見かける事がありません。確か、もりやで見つけたとか言っていた。それで、もりやに寄りました。


レジの近くに、このコーナーが有りました。



こんなポップが添えられています。



これが買ってきたわさび鉄火です。

ラジオで言っていたが相当、辛いらしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする