中高年のオジサン4人組の鈍行列車の旅です。別に急ぐ訳ではないので、普通列車に乗り下呂温泉へ出掛けました。そして翌日は飛騨の高山に行ってきました。
この日、乗った列車はキハ25と言う新型車両でした。この車両は昨年12月からお目見えした新型車両です。各務原から下呂までを鈍行列車のゆっくりした旅を楽しみました。
那加駅から下呂駅までの乗車券です。
15時25分。美濃太田駅。
飛騨古川行きのワンマンカーです。
岐阜駅を14時45分に出て、飛騨古川駅へ19時03分に着きます。151.3キロを4時間余りを掛けて飛騨路を走ります。ここ、美濃太田駅では15分の停車時間です。乗務員の交代が有りました。
飛騨古川行きのサインボード。
車内に有った形式表示です。
美濃太田駅のホームでは昔懐かしい駅弁売りが釜飯を販売していました。
美濃加茂市の向龍館が駅弁を扱っています。
中高年のオジサン3人組。
上麻生駅と白川口駅の間の飛水峡信号場。
上りひだ14号とすれ違います。
列車の交換ですが、普通列車で行くたびだからこのような信号場が有る事が判ります。
右側は飛騨川が流れ、渓谷美の場所です。
並走する国道41号線。
その右は飛騨川が流れています。
キハ25の車窓は広いので、パノラマな景色が広がります。
窓の向こうは国道41号線で、走る車が見えます。
飛騨金山駅に停車です。
上りひだ16号とすれ違いました。
下呂が近づくにつれて畑が白くなりました。
車内です。
車内がガラガラに成って来ました。
線路も白くなってきました。
下呂駅に到着しました。
ここでは沢山の人が下車しました。
下呂駅の駅名表示です。
下呂駅でタクシーに乗り、宿へ向かいます。
今夜の宿。
紫雲荘です。
夕食前に散歩に出てみました。
暗くなりかかった飛騨川です。
川原に露天風呂が有ります。
この露天風呂。周りから丸見えです。
暗くなれば・・・・・入れるか。
飛騨川へ流れ込む谷川です。
LED電球で飾り立てています。
下呂温泉 花火物語。
冬の時期、土曜日の夜に10分程花火が打ち上げられます。
http://www.city.gero.lg.jp/kankou/view.rbz?cd=92
オジサン達の宴会の始まりです。
まず、生ビールで乾杯。
こちらが今夜のお料理です。
鯛の煮物。カニ寿司。茶碗蒸し。右側はひだ牛のステーキです。
下はすき焼きの1人鍋。右は釜飯です。
お腹一杯に成りました。
中高年のオジサン達。
急ぐ旅ではないので普通列車で下呂温泉へ。
ひと風呂浴びてから、一杯。
そしてカラオケも、楽しめました。
最新の画像[もっと見る]
-
朝日大学 エクステンション・カレッジ 古文書講座(入門編) 第6回分 1週間前
-
朝日大学 エクステンション・カレッジ 古文書講座(入門編) 第6回分 1週間前
-
朝日大学 エクステンション・カレッジ 古文書講座(入門編) 第6回分 1週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 種サトイモの植え付け 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 種サトイモの植え付け 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 種サトイモの植え付け 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 種サトイモの植え付け 2週間前
-
京都へ 伏見をブラブラ 孫の発表会 その後は会食 2週間前
-
京都へ 伏見をブラブラ 孫の発表会 その後は会食 2週間前
-
京都へ 伏見をブラブラ 孫の発表会 その後は会食 2週間前
「オジサン会」カテゴリの最新記事
オジサン会 久しぶりに一杯
オジサン会 ジンギスカンで一杯
オジサン会 久しぶりに一杯
オジサン達の九州旅行 (第3日) 「糸島・唐津・太宰府天満宮・門司港レトロ 瀬戸...
オジサン達の九州旅行 (第2日) 「糸島・唐津・太宰府天満宮・門司港レトロ 瀬戸...
オジサン達の九州旅行 (第1日) 「糸島・唐津・太宰府天満宮・門司港レトロ 瀬戸...
オジサンたちの遠足 どうする家康 岡崎大河ドラマ館へ その後は岐阜で一杯
オジサンたちの遠足 本場浜松で食す うな丼と天竜浜名湖鉄道でめぐる日本の原風景
オジサンたちの遠足 名古屋市博物館へ その後は岐阜で一杯
オジサンたちの遠足 (第2日) 飛騨高山へ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます