goo blog サービス終了のお知らせ 

Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

河川環境楽園  晩秋  冬の気配

2019年11月17日 23時17分44秒 | 河川環境楽園

河川環境楽園へ行って来ました。


見える高架は東海北陸自動車道です。
木々が色付いて着ています。




木曽川水園。




水に入って遊ぶ女の子。
冷たくないのかと思ってしまいます。



木曽川水園の池の中を木船が運行します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川環境楽園  初夏  夏の訪れ

2019年07月14日 23時56分18秒 | 河川環境楽園

今日。梅雨の合間、河川環境楽園へ行って来ました。


河川環境楽園に向っていますが、多くの人です。




木曽川水園に来ました。
気持ち良さそうに、水に浸かっている子ども。
湯加減は如何ですかと声を掛けたくなると言ったらお母さんは笑っていました。




ヤブカンゾウです。





こちらはキキョウです。
全員、顔をこちらに向けています。




オミナエシ。




木舟が進んで行きます。
手前にハンゲショウが見えます。




ハンゲショウをアップで。





カワラナデシコ。



秋の七草。
桔梗、撫子、女郎花、を見る事が出来ました。
尾花と葛が有りましたが、まだ花をつけていませんでした。



水と戯れる子達。
ここは子どもの水遊び施設です。




水族館の入口。
連休の3日間は子どもが無料となっていました。
子どもが無料でも、親がついてくるから損はしないでしょう。


川で水遊びをする子ども達。
花は秋の七草ですが、夏本番。
そんな感じがしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川環境楽園  春  新緑の訪れ

2019年05月01日 23時38分38秒 | 河川環境楽園

今日。雨の中、河川環境楽園へ行って来ました。
雨が降っており、訪れる人は少なかったです。
そんな中でも、エビネが見頃を迎えていました。




河川環境楽園へ来ました。
見頃を迎えた花々を紹介しています。




シランやミツバウツギ。
特にヒメウツギが盛りを迎えていました。




木曽川水園の池。
晴れていたなら、木船が運行していたでしょう。




農家です。
雨で訪れる人が少ないです。
それでも、けん玉に興じる人が居ました。





お茶の木。
もう直ぐ88夜です。
茶の木の新芽が出ています。




こちらはチゴユリです。





エビネが美しく咲いていました。




こちらはピンクのエビネです。




キエビネも盛りを迎えています。




木曽川の堤防です。




こんな白い花。
この種の花。
昨年柳津の道の駅に近い境川で見かけました。
以前はこんな花、見かけなかったです。
明らかに侵略してきていると思います。





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川環境楽園  春の訪れ 土筆や蓮華

2019年03月15日 23時00分02秒 | 河川環境楽園

陽気がい好いので、河川環境楽園へ行って来ました。
アチコチに春の訪れを感じました。



駐車場に車を停め、堤防を歩きました。
右側が木曽川の方角です。
木の方向から「ホーホケキョ」とウグイスの鳴き声が聞こえました。




雑草が生える草むらのような場所。
シュンランが咲いていました。




こちらはヒュウガミズキです。
ハチが一生懸命に働いていました。




普通、レンゲは4月になって見かけますが、もう、咲いていました。
ここでもハチが飛び回っていました。




ツクシが頭を出しています。
もう、ホケています。




こちらはマンサクです。



水が温んできて、水の風景でも、寒いと感じません。




ジンチョウゲも咲いていました。
でも、芳香を感じませんでした。




水辺の柳。
新芽が出ています。



河川環境楽園の中を歩いて、春の訪れを感じました。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川環境楽園  冬の中に春が・・・・ 蝋梅

2019年01月06日 23時41分16秒 | 河川環境楽園

河川環境楽園へ行って来ました。
蝋梅が、ソロソロだろうなと思って出かけました。


環境楽園の入口。



大道芸をやっていました。




木曽川水園。
農家の裏側です。
近くに来ると、芳香を放っていました。




ロウバイが咲き始めていました。



ロウバイをアップで。
好い匂いを放っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川環境楽園  アクアトトへ行って来ました。

2018年09月16日 23時37分57秒 | 河川環境楽園

河川環境楽園のアクアトトへ行って来ました。
敬老の日の前後は65歳以上の人は無料で入館で来ます。私とカミさんは無料入館できる年齢になっています。入口で年齢を証明するものを提示し、入館しました。


3連休の中日とあって、沢山の人が訪れています。




敬老の日で無料のチラシです。
1,350円が無料となったと思うと、得した気分になります。





こちらが受付。
免許証を提示して受付を済ませました。




貰った無料入館券です。
これを入口で渡しました。




館内に入りました。
多くの人が着ています。
入館の記念写真を撮るという人たちで列が出来ていました。




エレベーターで4Fへ。
長良川の上流部、中流部、下流部。そして、河口の紹介がありました。
その後、下のフロアーへ降りて来ると揚子江、メコン川などの大河の魚類を紹介していました。
こちらはアマゾン川の魚類です。
タイのような型をしたピラニアだけは判りました。




こちらは獰猛そうな顔をしたピラルクーです。
悠々と泳いでいます。


秋の七草。

左上はクズです。その右がハギです。
西駐車場から来る時、堤防で見かけました。

下の左はオバナ。それにオミナエシです。
木曽川水園で見かけました。




ヒガンバナもボツボツと咲き始めていました。

感想
敬老の日の前後。高齢者はアクアトトが無料になります。それで、沢山の高齢者が来ていました。でも、家族は有料です。無料の人に引っ張られて有料の人も来ている。そんなイメージがしました。
木曽川水園で見かけた秋の七草やヒガンバナ。
秋が足音を立てて、来ています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川環境楽園  今日の木曽川水園  春の兆し

2018年03月18日 23時34分34秒 | 河川環境楽園

河川環境楽園へ行って来ました。
花が咲き出していて


河川環境楽園に向かう道路です。
アスファルトの隙間からスミレが出ていました。




木曽川水園の梅林です。




梅が満開になっていました。




こちらはヒュウガミズキ。




ヒュウガミズキを下から見上げました。




サンシュユです。




暖かくなり、水温むという感じ。
木船が進んで行きます。




ジンチョウゲが芳香を放っていました。




池のカモ。
前は沢山居たのですが、数が減っています。
北へ帰ったのでしょうか。





子供達の三輪車のレースが行われていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川環境楽園  今日の木曽川水園  春の兆し

2018年02月04日 23時24分52秒 | 河川環境楽園

アクアトトの後、河川環境楽園の木曽川水園に行って来ました。
フクジュソウが見頃になってきていました。


ぼつぼつと開花を始めています。




花の先が黄色くなり、咲き始めています。





ズームで接近しました。




こちらはウメの枝です、
まだ、開花していませんが蕾の先が白っぽくなっています。
もうすぐ咲くことでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川環境楽園  アクアトトへ行って来ました

2018年02月04日 23時22分37秒 | 河川環境楽園

河川環境楽園のアクアトト。
珍しい魚の展示をやっているとNHKのニュースでやっていました。
アクアトトに入館するつもりは有りませんでしたが、エントランスで見れる事が判っていましたので寄って見ました。


ハートの形をした、珍しい魚の展示をしていました。
ハートテールパロットと言う魚です。
熱帯魚なのでしょうか。



子供が覗き込んでいます。




ハート型のリング。
造花で装飾しています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川環境楽園  今日の木曽川水園  春の兆し

2018年01月07日 23時18分45秒 | 河川環境楽園

午後、河川環境楽園へ行って来ました。



東海北陸自動車道の下。
観覧車が見えます。




木曽川水園に来ました。
目印が刺してあります。
福寿草の芽が顔を出していました。




こちらはロウバイです。




ロウバイが咲き始めています。
好いニオイを放っていました。



池。
カモが沢山休んでいます。




カモをアップで。
手前。
ネットが掛けられていますが、菜の花で鳥から守るものです。




ツバキが1輪。
ワタシを撮ってと言っているように見えました。




河川環境楽園の入口です。
大道芸をやっていました。




出来上がった作品です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする