goo blog サービス終了のお知らせ 

和風生活 かやくごはん 

ふるまご呉服店
三重県津市上浜町2丁目62
電話(059)228-3996

叡山電鉄「もみじのトンネル」

2015年11月21日 | 京都

京都の叡山電鉄鞍馬線の「もみじのトンネル」です。

市原と二ノ瀬の区間の250mで線路の両側の紅葉がライトアップされます。

この区間を走る電車は車内の照明が消され、車窓に紅葉が浮かび上がります。

フラッシュを点けずに夜景モードにしましたが、走行中には上手く

撮影することができませんでした。

紅葉のトンネルの通過時間は2~3分。あっという間に終わりました。

平日にもかかわらず、車内は紅葉の見物客で満員でした。

「もみじのトンネル」と「貴船もみじ灯篭」は11月29日(日)まで。

★車で京都に出かけた場合は、叡山電鉄鞍馬線の岩倉駅がおススメ!

岩倉駅の南側には、岩倉東公園のコインパーキングがあります。

駅から300mほど離れていますが、徒歩5分です。

この日も和歌山など県外ナンバーの車が数台、紅葉見物に利用していました。

岩倉から4つ目の駅が市原です。終点の鞍馬口の近くに駐めるという方法もありますが

駐車場が駅から遠く、また帰りの道中も長くなるためお勧めできません。

また、「もみじのトンネル」は鞍馬口に向かう下り線では徐行運転しますが

出町柳方面に戻る上り線は、あっという間に通り過ぎるためご注意を!

往復電車に乗る場合、「帰りにもう一度見られるから」と安心してはダメです!


高桐院の紅葉

2015年11月20日 | 京都

▲ 参道の紅葉も色づいてきました

▲ 唐門 ここがよく写真で紹介される紅葉スポット

洛北の大徳寺塔頭の高桐院は、紅葉の名所として有名です。

参道から唐門を望むシーンは、洛北の紅葉の象徴ともなるほどで

JR東海の「そうだ京都、行こう。」のポスターにもなりました。

庭園も少しづつ色づき始めました。

ここ高桐院のもう一つの紅葉の魅力は、晩秋にこの庭園を埋め尽くす赤い落葉。

散り紅葉が真っ赤な絨毯のように見える様は感動的です。

19日(木)は、まだ散紅葉も少なく緑の苔の方が際立っていましたが

来週末には真っ赤に染まることでしょう。


第12回歩こう会(関ヶ原合戦史跡めぐり)

2015年11月17日 | 三重(津)ローカルトピック

▲ 関ヶ原歴史民俗資料館

白塚地区体育振興会主催の歩こう会、今年の行先は岐阜県関ケ原町です。

朝7時に白塚町を出発して9時30分に関ヶ原歴史民俗資料館に到着。

慶長5年(1600年)9月15日に東軍の徳川家康と西軍の石田三成が天下分け目の

合戦を繰り広げた、関ヶ原の合戦史跡を地元のガイドさんの案内で巡りました。

約4時間、7㎞の行程を踏破し、16時30分に帰ってきました。

▲ 丸山烽火場

▲ 決戦地

▲ 笹尾山

▲ 東首塚


祝賀茶事

2015年11月14日 | 茶道

茶道表千家やよい会の仲間、恭子さんの祝賀茶事が7日(土)秋山庵で開催されました。

この日は、社中13人が参加し、濃茶、食事、薄茶の順で執り行われました。

▲ 寄り付きで昆布茶をいただきます

▲ 恭子さんに記念品が贈呈されました

▲ 濃茶点前

▲ 雲母の三段重


親切な靴屋さん 2015秋

2015年11月13日 | ファッション

恒例のシューズイベントが今日13日から始まりました。

毎年、春と秋に開催する「親切な靴屋さん」神戸のフジタカシューズの

受注会です。

サンプルを試し履きしていただいて、お客様のサイズでお作りする

セミオーダーシューズ。

左右でサイズが違ったり、外反母趾などでお悩みの方には

ぜひお試しいただきたいと思います。

ご注文の靴が仕上がったら、再度試し履きをしていただき

万が一不具合がある場合は調整をいたしますので安心です。

このフジタカシューズのイベントはリーピーターのお客様が多く

母娘でファンになっていただいているお客様もいらっしゃいます。

17日(火)まで開催していますので、ぜひお立ち寄りください。