goo blog サービス終了のお知らせ 

和風生活 かやくごはん 

ふるまご呉服店
三重県津市上浜町2丁目62
電話(059)228-3996

馬酔木(アシビ・アセビ)

2007年03月07日 | 三重(津)ローカルトピック
▲米岡さん宅の庭に咲いた馬酔木

津市の今朝(9時頃)の気温は7℃で冷たい風が肌寒く感じる日だった。
午前中に伊賀市旧大山田村を訪問した。庭先にきれいに咲いた馬酔木を写真に撮らせてもらった。
この日の最低気温は氷点下だったそうで、たらいの水がまだ凍っていた。たしかに風も津に比べるとひんやりしていた。
ここ大山田は訪問する度に季節の移り変わりを感じさせてくれる自然豊かな山里である。昨年11月にサルの軍団を見たのもこの地でブログにもそのときの様子を書き記している。不覚にもその時はカメラを忘れたので、それ以後はデジカメを携帯するようにしている。そろそろシャメにする頃だろうか?
このお宅にもサルが出没して野菜畑を荒らすそうで、ご主人がサル除けの木製檻を一生懸命作っていた。残念ながら今日はサルには会えなかった。
花図鑑あせび

翼をください

2007年03月06日 | 山岡ファミリー

「翼をください」といえば、卒業式や旅立ちの歌の定番、それに日本代表の応援歌としても有名です。
「赤い鳥」の名曲で、最近ではそのメンバーで元Hi-Fi Setの山本潤子が歌っていました。といっても98年サッカーW杯フランス大会当時です。
先日彼女のCDを聞いていたら、子供たちもこの歌を知っていました。メロディーに合わせて二人とも口ずさんでいます。
♪この大空に翼を広げ飛んで行きたいよ~♪6年生を送る会で合唱したということです。
しかし今年の送る会でのメインはセンバツの行進曲にも決定したTOKIOの「宙船」だったそうです。時を越え歌い継がれている歌っていいものですね。中島みゆき作曲の「宙船」も三十年後も歌い継がれているでしょうか?
翼をください
山本潤子HP
中島みゆきHP


おひなさま

2007年03月04日 | ふるまご
店のウインドウに飾った雛人形も今日でお役御免となりました。
リニューアルしたウインドウに最初に飾ったのがこのお雛様です。事故から早二ヶ月が経過し、春になりました。
あと一月もすると今度は五月人形の番です。季節の流れるのは早いものです。

ひなまつり

2007年03月02日 | 山岡ファミリー
小学校3年生のお姉ちゃんの友達と、その姉妹たちです。
女の子は華やかですね。
私のお雛様ですので三人官女の首が外れたり、小物が壊れていますが、写真で見るとそれなりですね。
娘にはそれぞれ市松人形を買ってもらいました。
実家の母の夢だったそうです。
市松人形なら、彼女たちがお嫁にもって行きやすいですね。
ありがたいです。
出すのは手伝ってくれた上の娘ですが、片付けるのも手伝ってくれるでしょうか・・・?