▲ ふた付き懐紙入れ(要布35㎝) ▲ 数寄屋袋(要布38㎝)
きものの端切れ(残布)で作る袋物のご紹介です。
きものを誂た時に残布が出た時に、それを用いて袋物を作ることができます。
訪問着や付下げなど裾模様のきものは布が残ることはほとんどありませんが
小紋や色無地などは袋物を作れるくらいの残布が出ることがあります。
おススメは茶道で用いる懐紙入れや数寄屋袋です。
数寄屋袋の大きさは横21.5㎝×縦15.2㎝で、懐紙入れを中に入れることが
できます。
▲ ふた付き懐紙入れ(要布35㎝) ▲ 数寄屋袋(要布38㎝)
きものの端切れ(残布)で作る袋物のご紹介です。
きものを誂た時に残布が出た時に、それを用いて袋物を作ることができます。
訪問着や付下げなど裾模様のきものは布が残ることはほとんどありませんが
小紋や色無地などは袋物を作れるくらいの残布が出ることがあります。
おススメは茶道で用いる懐紙入れや数寄屋袋です。
数寄屋袋の大きさは横21.5㎝×縦15.2㎝で、懐紙入れを中に入れることが
できます。