大和の名刹、信貴山朝護孫子寺を参拝しました。
法隆寺のある斑鳩町の西、大阪との県境の三郷町にある信貴山は
大阪からの電車を利用した参拝客も多く、近鉄大阪線の河内山本から
信貴線で信貴山口、そこからケーブルカーが出ています。
▲朝護孫子寺本堂
聖徳太子の開山といわれる信貴山朝護孫子寺は毘沙門天を祀っています。
聖徳太子が戦勝祈願したのが、寅年、寅の日、寅の刻であったことから
虎が信貴山のシンボルとなっています。
ある意味、タイガースファンの聖地ともいえる場所です。
▲空鉢護法堂(一願成就)
本堂から鳥居の続く山道を20分程登ると、一願成就(一つだけ
願いが叶う)信仰の空鉢護法堂があります。
▲標高433mの信貴山雄嶽の山城跡