goo blog サービス終了のお知らせ 

和風生活 かやくごはん 

ふるまご呉服店
三重県津市上浜町2丁目62
電話(059)228-3996

詩仙堂

2006年10月21日 | 京都

▲大谷祖廟

▲詩仙堂 嘯月楼

▲詩仙堂 僧都(鹿おどし)

今日は朝から親戚一同マイクロバスで京都東山の大谷祖廟へ向かった。10時過ぎに高台寺の北にある目的地に到着し、近くのホテルりょうぜんで湯豆腐の昼食をとった。天気に恵まれ暑いぐらいだったのでビールがうまかった。
その後、一乗寺の詩仙堂に行った。ここ詩仙堂は家康の側近石川丈山の隠居所として建てられた。四季折々に趣きがあり特に五月下旬のさつき、十一月下旬の紅葉が有名である。また添水「山田の僧都」は鹿おどしともいわれ、丈山が猪などを脅すために考案したと伝わっている。
詩仙堂の拝観料は¥500。