以前 ご紹介した 6月30日に いただく「水無月」と
同様な 氷を模した 夏の お干菓子になります!
「水無月」は外郎(ウイロウ)生地で 作った 生菓子でしたが、
こちらは すり琥珀を 使った お干菓子になるので 日持ちがします。
その昔 冷蔵庫など なかった時代に 真冬にできた氷を
真夏の暑い時期まで 保存する 大変さを 考えると、
どれほど 真夏の氷が 高貴なものであったか、想像が できます。
清少納言の 枕草子にも その記述が あるそうです。
すり琥珀は 寒天を煮溶かしたところへ お砂糖を加え 煮詰めて
擦りながら 冷やしたものです。
すり琥珀に 丹波大納言の小豆を 加えた お菓子です。。
雲平で できた 青紅葉が また 爽やかな 涼を運んでくれます!
今日 戴いた お菓子は 鶴屋吉信さんの ものです。
木の器から また なんとも いえぬ よい香りが漂ってきます。
桶に 入れられた 氷を イメージできる 季節感 満載の お干菓子ですね。