goo blog サービス終了のお知らせ 

風月庵だより

猫関連の記事、老老介護の記事、仏教の学び等の記事

箱入り猫

2009-03-28 18:53:33 | Weblog
3月28日(土)曇り【箱入り猫】

ルナのお気に入りの箱です。箱に入って遊んでいます。これはまるで荷物でこのまま包装できそうです。「箱入り娘」ならぬ「箱入り猫」のルナです。

我が家の母も、このところ一日中家にいる「箱入り娘」の母になりました。いつも元気に出歩いていたのですが、どこにも出られなくなって一ヶ月以上になります。知り合いと巣鴨の「とげ抜き地蔵」さんに出かけたのですが、そのとき、都営の交通機関を使って只で行きましょう、と誘われて、かなり歩いたのだそうです。駅も階段をかなり降りたり昇ったりしたのだそうです。母は出かけるときに、どこにエスかターがあるか、どこにエレベーターがあるか、研究してあちこち出かけていたのですが、その方はそういうことは気にせずに、母を連れ歩いたのだそうです。

やはり90歳以上の老人をお連れするときは、その老人の足の具合に注意してほしいですね。またその後少し冷えたり、同じ格好をして長い時間坐ったりしたようで、それでついにダウンしてしまいました。

今日、高校時代の友人が、車を運転してくれて、一緒に付き添いをしてもらい病院に行ってきました。レントゲンの結果、骨がつぶれているので、神経を圧迫しているので痛みがあるのだ、と言われました。そしてこれから毎週一回骨を丈夫にする注射を受けにくるようにと言われてしまいました。

半年間、先ず様子を見ましょう、ということです。しかし、寝込まれてからすぐに連れて行ったお医者さんは「寝ていれば治りますよ」とおっしゃったのですが、この病院では毎週注射と言われてしまいました。大変になりそうですね。仕事と介護と家事とどれだけ頑張れるか、やってみるしかありません。介護保険は、介護人にとってはあまり期待できそうな支援は受けられないことが分かりました。お手伝いの方を頼む方法もありますが、少し様子をみてみましょう。今回で母に寝込まれるのは3回目です。2回はそれぞれ半年で回復してもらえましたし、私も50代でしたから頑張れましたが、60歳を越えてから少し体がきつくなりました。どれだけ頑張れますか。病気の家族を抱える人の苦労が分かりますね。

箱入り猫のルナと、一日中家にいることになった母と、できるだけ楽しく暮らしていきましょう。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お大事に・・・ (ポルトガル・青目)
2009-03-31 21:41:10
そんなですか、お母さま・・・私も母の介護の経験から、風月さんが気をつけられてください。それに、疲れるとやさしく出来ません。判っていても、つい甘えが出てしまいました。
きっとお元気になられますよ。
返信する
ポルトガル・青目さんへ (風月)
2009-04-01 14:14:39
実は私が今日はばてまして、仕事を休みました。民間治療もしてあげるので、少々疲れ気味です。たしかに疲れるとつい嫌になりますね。家事は好きなのですが、仕事に振り向ける情熱がそがれます。半年もたてばおそらくまた復活してくれるのではないかと思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。