風月庵だより

猫関連の記事、老老介護の記事、仏教の学び等の記事

永平寺拝登

2017-04-28 11:09:39 | Weblog

4月28日(金)晴れ【永平寺拝登】

一昨日・昨日とご本山に拝登してきました。昨年のこの時期は、私自身が焼香師というお役をいただいていましたので、心静かに道元禅師様にもご挨拶しきれなかったように思います。今年は当事者ではありませんので、ゆったりとかつあまり気を使いすぎずに、お参りすることができました。ご本山で胸いっぱいに吸ってきたこの澄んだ空気は、何時も胸にあります。

しかし、一年前のこの日から、この一年、いろいろなことがありました。「時」に生かされているということを、痛感いたしました。

今でも乗り越えなくてはならない問題はありますが、いかにしたら気持ちよく生きていかれるか、すがすがしく生きていかれるか、そのためには「いいや、いいや」「エヘラ、エヘラ」ではダメなこともあると思っています。痛みを伴う決断もしなくてはならないと思っています。

乗り越えなくてはならない問題をとおして、いかなる判断をして生き抜いていくかということが、自分自身という命を任されて生きていく上での試金石だと思います。

皆様の日々はいかがでしょうか。どうぞ、痛みを伴っても悔いの無い日送りをなさってくださいますよう。

 

#永平寺

#永平寺写真


谷川岳の麓の故郷

2017-04-20 13:21:01 | Weblog

4月20日(木)曇り【谷川岳の麓の故郷】

先週の日曜日は、久しぶりに故郷に帰りました。中学校の同期会がありました。私は小学校までしか故郷にいませんでしたが、いつも仲間に入れてもらっています。今年は特に、すでに故人になってしまっている友人たちの追悼法要もありました。

小学校時代と同じ呼び名で、久しぶりの出会いでも、すぐに呼び合える気楽さがあります。この年齢までの人生で、皆それぞれ苦労してきた年輪を背負って、楽しいひと時を過ごしました。

戦後生まれの私たちの時代は、一応平和な時代であり、高度成長期もあり、生活も豊かになり、それぞれの希望をもって生きられた時代ではないでしょうか。私も自分の望むように生かされ、10年間出家したいという思いを抱き、それを成就して生きてくることができました。「おれんちも貧乏だったな」「あたいんちも貧乏だったよ」「みんな貧乏だったいな」と言いながら、今は皆一人前になって、年老いてきました。ある意味よき時代を生き抜いてきたと思います。

しかし、北のミサイルや、中国もどう考えているかわかりませんし、日本もこれからどうなるか予測はできません。不測のことが起こりうる可能性は十分にあります。地震についても、まだ関東地方はそれほど壊滅的な被害はありませんが、いつ何時大地震に関東地方も襲われるかわかりません。毎朝、回向の中で、「……国土安穏、万邦和楽……」と、となえていますが、国土の安穏も危なくなりました。万邦和楽は世界の平和への願いですが、世界が平和になることはありえない、とさえ思っています。

よくよく考えてみれば、明日の命はわからない平和です。日々を大事に生きたいと思います。

美しい故郷の清流です。

 


追悼 大田原高校山岳部遭難事故

2017-04-01 11:31:20 | Weblog

4月1日(土)雨【追悼 大田原高校山岳部遭難事故】

このたびの雪崩による遭難事故は、まことにいたましく、残念でたまらない。多くの方々もそうお思いのことでしょう。

ご家族の無念、残念、受け入れがたい思い、信じがたい思い、いまだ信じられない思い。いかばかりかと想像を絶します。

雪崩には「伏せろ」ではなく「逃げろ」の一声でしょうし、春山の雪崩が起きやすい条件下でのラッセル訓練など、もってのほかのことでしょう。

私の亡兄は、高校時代、大学時代も山岳部で、卒業してからも中央大学の山岳部の部長を長く勤めていましたので、一頃は山で遭難しなければよいがと、心配したこともありました。兄の後輩の山岳部員が雪崩で遭難し、その捜索にずいぶん時間がかかったことを聞いたことがあります。雪崩の恐ろしさを、身近に経験していますと、このたびのようなことは回避できたのではないかとさえ思ってしまいます。

引率の先生方を責めたくはありませんが、命をあずかる立場の人は、十分な経験と、適切な判断力と、鋭い直観力が要求されると思います。大川小学校の津波による被害にあった事件にも言えることだと思います。

現代は、科学的なことが目覚ましい進歩と発展を続けていますが、この世界を引っ張っていくのは、なんといっても経験や直観力も含めて「人間の判断力」が大きな影響を持ちます。まして命にかかわることは、この判断力にかかっています。

心優しい、心まっすぐな、前途ある、自然を大事に生きた若者たちが、貴重なかけがえのない命を一瞬にして失ってしまったこと、まことに惜しまれてなりません。ご本人にもご家族の皆様にも、心より哀悼の意と、同情の意を捧げます。

*2017年3月27日午前9時20分頃、栃木県那須町のスキー場で春山登山の安全講習会を受けていた高校生たちが雪崩に巻き込まれ、栃木県立大田原高校・山岳部の生徒ら8人(生徒7人と教員1人)が死亡するという痛ましい事故が起きました。

雪崩が起きた当時、季節外れの雪により想定外の積雪があったことから、当初の登山の予定を中止し、積雪をかき分けながら歩く『ラッセル』の訓練に変更していたのですが、茨城県警は、この時の現場の判断に誤りがなかったかどうか、業務上過失致死傷の疑いで捜査するとのこと。

講習会でも標高1915メートルの茶臼岳に登る計画だったが、主催した県高校体育連盟は「登山ではなく講習会」と位置付け、1963年の開始以来審査が必要と考えていなかった。とのこと。

*今まで大丈夫であった、という経験則を責任者は口にしているそうですが、これは逃げてはいけません。過ちを認めなくては、自らも救われないでしょう。生涯かけて償っても償いきれない過ちをおかしたことを認めなくては、ならないと思います。

*訓練場所では表層雪崩を予測する「弱層テスト」も怠る

 雪崩注意報が出ていた栃木県那須町の雪山で先月27日、登山安全講習会に参加した県立大田原高山岳部の生徒ら8人がラッセル訓練中に雪崩で死亡した事故で、主催者の県高校体育連盟登山専門部が、雪に埋まった際に呼吸空間を確保する生存法を周知せず、事前に表層雪崩を予測する「弱層テスト」も怠っていたことがわかった。同校関係者が取材に証言した。雪崩を想定せずに訓練が行われた結果、8人が死亡した疑いがあり、県警は関係者から事情を聴いている。(毎日新聞)

#大田原高校

#大田原高校遭難追悼