goo blog サービス終了のお知らせ 

愚石庵

日々思う愚にもつかぬところをぼちぼちと。(ほぼ)毎日更新だけが取り柄。

サツマイモの葉を食す

2025年08月27日 | 

公園の巡回パトロール車のスピーカーから
「歩行喫煙は罰金千円が課されます」と流れていた。

条例だろうから全国一律千円ではなかろうが、
これが安いのか高いのか?

最近、喫煙者は減ったように思う。
しかしながら、道路の吸い殻は相変わらずの様相。

昔は、ちょっと長距離を走る電車に灰皿が付いていたし、
飛行機だって「ただ今禁煙のサインがが消えました」なんてアナンウンスがあったのだ。

今じゃ隔世の感ありですな。(^^;

ポイ捨てする人は煙草を止めようとは思わないのだろう。
逆に言えば、ポイ捨てなんか絶対しない人はタバコを止められる。(^^;

さて、タバコと砂糖とどっちが止めやすいかなぁ?
砂糖の方だと思うけど、結構これが手強いのです。(笑)

さてさて、本題。

サツマイモの茎は食べる人が多いけど、
おそらく葉っぱは切り捨てられている、と思う。

あれは喰えるのだよ、と教えられてやってみた。

餃子の皮の代わりに薩摩芋の葉っぱを使うのだ。

ま、今日は餃子の代わりに、挽肉にタイムやローズマリーと玉ねぎを練り込んだものをつつんでフライパンで焼いてみた。

  

一度さっと下茹でしたからか、全く癖もなく美味しく頂けた。
これなら、米粉の皮よりずっといいかも。

今度はほんとに餃子を包んでみよう。(^^;

因みに茎は筋取りしてみそ汁の具にした。
これも癖なく美味しく頂いた。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米

2025年08月26日 | 

新米が穫れだしたが、高値で取引されているとか。
これが高いと言われる。

もともとが安すぎたのだ。

いま5キロ4千円とすると、キロ800円。
一合で約120円。

茶碗一杯60円!
やっと食パンに追いついた?

つまり、今まで茶碗一杯30円以下でご飯を食べていたわけ。
その裏で、農家の時給は10円と言われた。

そこには中間業者が儲けすぎという日本農業らしい実態がある。

ふと、米穀通帳なる言葉を思い出した。
小学校時代はこれが存在した。
修学旅行は生徒全員各自で米を家から持参した。
米は配給制で自由販売されていなかったから。

いつの間にか、米余りが取りざたされ、減反減反で水田が畑作転換や他の用途に使われるようになった。

そして、今度は米不足という。

歴史はくり返す!?

一度荒廃した水田を元に戻すのはそう簡単ではない。
米作りは日本の食料生産の基盤であり、環境保全であり文化である。

いい加減な政策をしていると飢饉になるぞ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしても

2025年08月25日 | 

スイカ第二弾の11キロのヤツを切ってみました。

流石に受粉後推定50日は過ぎているであろうあんな重いのが
こんなだとは!?

 

第1段のより確かに甘さは増しているし、渋さもなくなった。

しかし、明らかに未熟!

一体どれ程待てばいいのか?

それともこういう品種なのか?
断面に種は見えないが、種はあることはある。
ただ極めて少ない。

この種を来年蒔いてみたらどんなのが出来るか?と思うけど
もう殆ど戦意喪失。(笑)

やっぱり家庭菜園の西瓜は小玉がええね。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日が短くなった

2025年08月24日 | 

つい先日まで7時を過ぎて畑仕事が出来たのに
今日は、もう夜モードだった。

これからどんどん釣瓶落としの様相を増す。

一次関数的に短くならないのが自然界の不思議でもある。

そして、これが畑作業を焦らせる原因となる。
ま、早め早めに始めればモーマンタイなんだけどね。
そうは行かないのが、世の中。

って、自分だけですね。(>_<)

きっと今年も10月になってから種蒔きするんだろうなぁ。(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清兵衛と瓢箪

2025年08月23日 | Weblog

30年以上前に一つだけ収獲した瓢箪を部屋にずっと飾っていた。

 

大きさは高さで20センチほど。

ふとコレを磨いてみようと思ったのは、清兵衛と瓢箪という話を思い出したから。

その中で茶渋で磨くとあったはず、と思い出し、お茶を煮だしてその液でせっせと拭き上げている。

で、何気にチャットGPTにあの短編小説の筋書きを聞いてみた。
そしたら、なんと自分が思っているのとは全然話が違う。

拾ってきた瓢箪が洪水で流されたときに浮き輪となって身を助けた、そんな話。(^^;

どうも、これは小川未明の書いた童話らしい。

自分が憶えているのは、一生懸命瓢箪を磨く清兵衛が親から叱られて、
瓢箪を磨けなくなったが、その取り上げられた瓢箪が売りに出されて思わぬ高額になった、と言う話。

再度調べてみたら、やはり教科書にそんな話が載っていたらしい。
そして、酒で磨くとも。

そうか酒で磨くねぇ。
明日からせっせと酒で磨いてみよう!笑)

しかし、この話は家庭でも学校でも完全縦社会で、子供は異議申し立てできない社会に対するアンチテーゼだったわけね。

それを学校の授業で取り上げたというのも興味深い。(^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ第二弾

2025年08月22日 | 

8月1日に収獲したスイカは重量9.2キロもあったのに予想外に未熟だった。

 

ほぼ同時期に受粉したと思われるものをあれから半月以上待って今日一個収獲。
ヒゲも十分枯れていたし、音もなかなかよろし。
多分受粉から50日経っているはず。
今度こそ完熟だろうと。(^^;

コレが今日収獲したもの↓

 

11.05キロあった!

まだ切らない。(笑)

多分明日に。

請うご期待!(^^;

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜商残念でした

2025年08月21日 | Weblog

高校野球準決勝第1試合。
予想通りいい試合でした。

2対1でこのまま逃げ切るかとも思えたが、
相手の日大三はさすが。同点にして延長タイブレークに。

延長10回、2点取られるのは想定内とはいえ、やはり2点は重かった。

結局岐阜商は決勝戦まで行けなかった。
残念でした。

しかし、本当に連日痺れる試合を見せてくれました。
記憶に残る県立高校となるでしょう。

さて、第二試合は都合でテレビ観戦できなかったけど
沖縄尚学の見事な逆転勝利。

決勝は日大三校と沖縄尚学との試合。
熱いプレーを見せてくれることでしょう。(^^;

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Apple下取りの思わぬ結果

2025年08月20日 | Weblog

今日は珍しく多忙?な一日だった。(^^;

午前中はお仕事。
午後から電話で商品を発注しておいて自転車でそれを受取に。

別に車で行ってもいいのだけど駐車場が遠い、自転車でいけない距離でない。
それじゃ頑張って自転車で、となったわけ。

しかし、炎天下の自転車は蔭を探しながら走るも、とにかく暑い。
帰ってきたら汗びっしょり。

急いで発送準備をしてから郵便局へ。

無事発送も終わって今度は例のIphone下取りの返金が滞っている問題に対処。
実は昨日Appleに電話したら、それは既に返金済みで、カード会社の方に問い合わせて欲しいと言われた。

すぐカード会社に電話するも掛け放題除外番号で通話料こちら持ち。
それが「ただ今非常に電話が混んでおります」の自動音声で待たされる。

無料の0120の電話は自動音声のみでラチあかず。
で、あきらめた。

その再挑戦を今日すべく、念入りにカードの支払明細をプリントしたり通帳を準備したり、、。

が、そこで、思わぬ発見。
今まで何度もCHECKしていた支払明細の欄外に小さな字で調整金額と書かれた物がある。
マイナス表示で求める返金額が書いてある。

つまり、返金はされていた!!

ずっと、明細一覧表ににマイナスで表記されていると思い込んでいたのだ。

しかし、なんであんな見つけにくい所に書いてあるのだ!
第一、なんの調整なのか書かれていないし。
分かりにくいことこの上なし。

腹立つノリなんて言っておれない、すぐ畑に行って水撒き!(^^;

少々草取りをして日没。
かくして充実した?夏の日が終わった。(笑)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球が面白い(^^;

2025年08月19日 | Weblog

今日の高校野球準々決勝、横浜と岐阜商のし合いは凄かった。
最初は岐阜の楽勝かと思えたが、あれよあれよと同点延長。

3点取られてもうダメかと思ったらその裏また同点に。
結局岐阜商のサヨナラで終わったが、凄まじい戦いだった。

夜になって、こんどは阪神中日戦。

こちらも最初はリードしていたが、同点に。

主力温存で今宵はどうかなとの思いもしたが
代打糸原のしぶといヒットで勝ち越し。
そして熊谷のタイムリーで追加点。

後はリリーフ陣が頑張った。
石井は連続無失点を継続。
9回は例によって岩崎。ショート熊谷のアンビリバボーなジャンピングキャッチが飛び出した後はきっちり三振を取ってゲームセット。

この熊谷の守備では芸術的ダブルプレーもあり、
セカンド中野も負けずと芸術的プレーを二度も見せてくれた
これぞプロ!(^^;

いやぁ、野球って面白い!(^^;

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を反省するのか

2025年08月18日 | Weblog

先日の終戦記念日に石破首相が「反省」という言葉を使ったことが話題になった。

反省の何処が悪いの?と思わぬでも無いが、
自虐史観でいつまでも我が国が一方的に悪いと言い続けるのも如何なものかと思う。

そもそも戦争とは侵略と同義ではないのか、そう言う性質のものと考える。
反省すべきは侵略ではなく、勝てないと予測できたはずの戦争を起こしたこと!

もう一つ大反省すべきなのは、沖縄を占領されさらに東京大空襲、大阪大空襲と昭和20年3月の段階で十万人以上の国民が虐殺されたにも関わらず、まだ戦争を続けようとしたこと。資源小国が勝つ見込みなど無いことを誰が考えても分かることを先延ばしにして広島、長崎に原爆を投下され数十万の国民が亡くなるまで戦争を止めなかったこと!

竹槍で防戦しようなどということを、愚かだと思っても口には出せなかった同調圧力に屈する市民もまた大いに反省すべきではある。

「たった一人の反乱」が、十人、百人、千人と広がっていればまた事態は変わっていたかも。

そんなことを思う今年の夏でありました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石井投手おめでとう!

2025年08月17日 | Weblog

阪神タイガースの石井大智投手が40試合連続無失点の日本記録を達成した。

僅か1イニングのリリーフ登板とは言え、40試合連続で点を取られないということはどんなに凄いか!

そんなに上背はないのに、ピシッと速球を決めて三振を取る姿は、
見ていて気持ちよいもの。

今日の新記録樹立が巨人戦であったのもなにかの因縁か。(^^;

彼はドラフト8巡目の最後指名の選手。
しかも12球団全体の74位というドンケツ支配下選手!

2020年のこの年のドラフトは阪神にとって神ドラフトと言われるもの。
佐藤暉明、伊藤将司、村上頌樹、中野拓夢、髙寺望夢という現役1軍バリバリの選手と同期なのだから!

そのドンケツ指名からここまでになるのはどれだけの努力があったことか。

今後どれだけ記録を延ばすか、と期待はされようが、
あまり意識せず淡々と今まで通りに投げて欲しいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

85歳

2025年08月16日 | Weblog

過去何度か触れたことがある御仁について。

畑の仲間ではあるが、御年85歳!
しかし、全くその年齢を感じさせない。
普通に70代半ばに見える、容貌も行動も頭脳も。

頭脳明晰な彼は、私が「あの角の人お名前なんでしたかね?」と聞くとすぐ答えてくれる。(^^;

とにかく几帳面な人で、畑の作り方はもちろん、
農園の戸締まり、鍵の掛け方、水場の帰り際の形。
どれも毎日きっちりしないと気に入らない性格。

私はそんな彼のこだわりが真似できない。
そしてすこし鬱陶しい。(^^;

畑には南北に2カ所の入り口があってそれぞれに番号鍵が付いている。
我々はほぼ毎日最後まで居る組なので彼は戸締まりが気になる。

毎度のように、あちらの鍵は確認しましたからね、と私に言う。
私は、そんなこと全く気にならないし、いちいち確認なんてしない。
そもそも、鍵なんて掛かってようと無かろうと入ってくるヤツはどうやってでも入ると言う考え!(笑)
事実、まだ中に居るのに鍵を掛けられて、フェンスをよじ登って出たこともある。

それでもあの年でアレだけの事が出来ると思うと、
それだけで凄いと思うし、希望の星にもなる。

今日は、その彼と「畑をやってる人でボケた人って見ないですね」という会話をした。
「考えることが多くてボケてられない」というのが彼の弁。(^^;

そんな85歳。あやかりたいものだ。
ま、あの性格は真似したくないけどね。(^^;

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆が終わった

2025年08月15日 | Weblog

お盆が終わったとタイトルに書いたけど、24日に地蔵盆というのがまだありました。(^^;

この間に昔は盆踊りがあちこちで催されていた。
今は皆無。

昭和人には何か寂しいけれど、仕方ないね。(>_<)

今年のお盆は例年になく天候不順で、それ故強烈な暑さも無かった。
こんなことは珍しい。

さて、孫1号に毎年作って貰っている牛と馬。

 

だんだんと腕が上がってきた。

上出来とは本人の弁!(^^;

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブー

2025年08月14日 | Weblog

SNSが大手マスゴミを席巻?する時代になって、
今までタブーとされた情報が世間に知らされるようになった。

それが、事実かどうかは判断しかねる。
が、少なくとも過去触れてはならないとされた話題について取りざたされるようになったの事実。

皇室問題しかりである。

美しき誤解のままでもよかった、と思わぬでも無いが様々な意見に
接する間に、さもありなんと感ずること少なからず。

先日、日航機の御巣鷹山墜落事故慰霊祭について
大手マスコミは一様に報道していたが、SNSの世界では
まったく違った情報が溢れている。

大手マスコミにとっては、この事故の本質に触れることはタブーなんだろう。
絶対、この事故の事件性について報じようとはしない。

あと何年すれば、実はあの事故は、、、と大手マスコミが報じるようになるのだろうか。

意外と早いかも知れなけど、、。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆

2025年08月13日 | Weblog

今年のお盆は、天候不順もあって37度地獄からは免れている。
これはこれで有り難い。

暑くなく適度にお湿りがあると言うパターンで行って欲しい。(^^;

昨日、秋取りのキュウリを定植したのでね。
今日見たら、しっかり根付いているようではあった。(^^;

そしてだいぶ日が短くなってきましたね。
これからはまさに釣瓶落としに突入。

それなりに秋は秋の楽しみがあるものの
夏が過ぎ去ってしまう一抹の寂しさ。

これ、子供の頃から変わらない感覚。

ん?成長してないって事か!?(笑)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする