風月庵だより

猫関連の記事、老老介護の記事、仏教の学び等の記事

テロ

2017-05-31 10:43:52 | Weblog

5月31日(水)曇り【テロ】

あっという間に五月も終わりです。今日も暑かったですね。朝のうちに草取りと外掃除をしました。家の中は涼しいですが、外は暑く、一段と疲れました。

先日はイギリスでテロがありました。今日はアフガニスタンでテロがありました。一瞬にして多くの命が奪われました。いつの日か、日本でテロがないとはいえません。

何時、緊急の事態が起きるかわからない世界の情勢です。まさか日本では、と多くの人は思っていると思いますが、私はかなり危ないと思っています。若いころは、インドやヨーロッパ、韓国など一人で平気で旅をしましたが、今は全く出かける気にはなりません。やはり40年くらい前は、世界はもう少し平和だったのかもしれません。それでもインドにいたとき、イラン・イラク戦争が起きて、バスでヨーロッパに帰りたい友人たちが慌てていたことを思い出します。

世界はどんどん変わっていきます。これからどんな時代になるでしょう。

毎朝、「国土安穏、万邦和楽」と、真剣に唱えていますが、空しいと思いつつ唱えています。釈尊の教えをすべての人々が守ったならば、世界は平和になるはずです。イエス様の教えを真剣に守ったなら、世界は平和になるはずです。ムハンマドの教えを間違いなく守ったならば、世界は平和でなければおかしいです。

しかし、そんなことを言ったところで、現実はテロがあちこちで起きていますし、紛争が絶えません。日本もテロに対しての備えをしなくてはならないでしょう。テロに対しての法律を、与野党もろともに賛成できるような内容にすることはできないものなのでしょうか。野党にしても日本を守りたいでしょう。反対するばかりではなく、この箇所は改めませんか、ここは必要ですね、とか穏やかに相談し合うことはできないのでしょうか。国会論戦を垣間見ますと、いつも無駄な時間と、無駄に報酬を使っているだけのようにしか見えません。

爽やかでしかるべきであった五月最後の日に、テロの心配をしています。つかの間の平和かもしれません。せめて穏やかに過ごしましょうか。

猫の親子がのんびりと、夕刻を楽しんでいます。


百歳の食事

2017-05-26 11:23:11 | Weblog

5月26日(金)雨【百歳の食事】

この頃、母は、玄米の咀嚼をあまり十分にできなくなったようです。それでも白米よりも玄米がよい、と言いますので、今朝は少しペースト状にしてみましたところ、すべて食べられました。

野菜も、だいぶ柔らかいと私には思える野菜のおひたしや胡麻和えなどにしてだすのですが、噛めないからと言って呑み込みません。そこで、みじん切りにしてお味噌汁に入れたり、卵焼きに入れたりして、野菜を食べるようにしてもらっています。

緑野菜は血液のもとですから、どうしても食べてもらいたいですね。

お豆腐もお味噌汁に入れても、ほとんど残していますので、考えまして、お味噌汁の中でつぶして形がわからないようにして出しましたら、食べきっていました。

下の写真は、子ども時代はよく削り節を削らされていたので、鰹節を買いまして、自分で削ってお味噌汁の出汁をとってみました。まだ上手に削れませんが、削り方をいろいろと工夫してみます。そのうちにきれいに削れると思っています。横に写っている木槌は……木版用の木槌です。ちょっと代用させてもらいました。カンナの刃先が微妙に出すぎていましたので、調整しました。美味しい出汁を期待しています。

皆さんも、野菜でも何でも、おいしく食べられるときに楽しんでお食べくださいませ。

 

#百歳

#母百歳

#老老介護


生命力の強さ

2017-05-22 13:34:02 | Weblog

5月22日(月)晴れ【生命力の強さ】

いつの間にか暑くなりました。このまま夏になってしまうかと思うほどですね。ふと気が付いたら、一か月近くブログの記事を書いていませんでした。失礼いたしました。

とにかく毎日忙しく就寝時間には疲れ切っています。皆さんはいかがですか。このところ、起床時間は5時ごろですが、坐禅の時間はあまり長くできません。朝の坐禅は暁天坐禅といいますので、もう少し早く起きないといけません。お日様が昇ってからの坐禅ではダメですね。

庭に一つかみ植えただけのユキノシタがかなり増えました。昨日てんぷらにして食べました。白い花も可愛いです。花の咲く前に食べた方が美味しいのかもしれません。甲斐信枝先生ならば、「よく増えてえらいね」と話しかけるかもしれませんので、私もちょっと話しかけました。

一株植えた紫蘭も増えました。

一株檀家さんがくださった檜扇あやめも増えました。

世田谷に住んでいるころ、実生を鉢に植えて4年、今のお寺に移ってから5年の枇杷も、すっかり大きくなって、今年は実もたくさんつけています。

根元には先日とったばかりなのに、もうたくさん草も生えています。

自然界の生命力に学びます。皆さんもお元気で。私も住職としての正念場を迎え、頑張っています。