風月庵だより

猫関連の記事、老老介護の記事、仏教の学び等の記事

『衆生ほんらい仏なり』を読んで

2020-01-22 21:56:26 | Weblog

1月22日(水)曇り【『衆生ほんらい仏なり』を読んで】

昨年ソウルの友人の比丘尼会会長就任式に、中宮寺の日野西光尊門跡様とご一緒に招待されました。ソウル訪問記に本当に素晴らしい尼僧様のこの方をご紹介したいのですが、まだご本人の了解を得ていませんので、ご著書のみ紹介させていただきます。

(実は今夜はもう眠くてたまらないほどになりました。今税務署に提出するための収支計算書を作成していまして、頭がかなり疲れているようです。住職は本当に社長であり経理であり総務であり掃除担当者であります。猫のおつきでもあり大変です。また明日書きます。)

中宮寺の御本尊如意輪観音様は、聖徳太子様が御母后の姿を刻まれたと言われいるそうです。(私が霊言を頂いた初めの言葉が「今も聖徳太子様は、この日本をお守りくださっています」という言葉でした。)

光尊様は、京都吉水学園尼僧専修学校であり、光照院門跡の大叔母様から、出家を勧められて中宮寺の門跡になられたそうです。それまで戦中戦後の物の無い時代をご苦労なさり、中宮寺に入られてからも、経済的にも決して楽ではなくご苦労が多かったようです。周りのことなどでもご苦労が多かったようですが、大変に柔和なお顔をなさっていて、私の第一印象は、我慢強いお方だという印象でした。門跡様というと、お高くとまっていらっしゃるのでは、という先入観がありましたが、全くそのようなことはありませんでした。

この本『衆生ほんらい仏なり』(春秋社、2018年)には、出家者として常に求道の姿勢と心を忘れず、精進し続けていることの数々が書かれています。現在90歳になられますが、この一冊の本の中に、人間として信仰を持ち信仰に導かれて生きる姿が、まことにわかりやすい言葉で、さらに珠玉の言葉で書かれていて、読んでいて心洗われる思いです。また、精進、修行の日々に我が身を振り返り反省させられることが多いです。

さて、私の印象は別にしまして、本書の内容ですが、一概に書くことは難しいです。多岐に渡っています。中宮寺は今は聖徳宗ですが、もとは真言宗で、「入我我入」の坐禅、阿字観の行法を毎朝の行としているそうですが、道元禅師の『正法眼蔵』も学ばれ、内山興正老師のご著書も学ばれ、西洋哲学、多くの経典にも学ばれ、まことに精進なさり続けています。

聖徳太子の「世間虚仮 唯仏是真」について、この本の処々に、この言葉の持つ意味も説かれています。
「世間虚仮というのは、結局は諸行無常ということで、私たちが生きて生活しているこの世の中は、実体のない仮の「空」の姿であり、常に変化しているのです。それを何か本当に存在しているかのように思うことから、苦しみが出来、腹が立つのです。つまりこの世間は諸法無我でいかなる存在も自分自身でさえも永遠不変の実態を有しないということです。」(15頁)

「次に唯仏是真とは、「ただ、仏、これ真」ということですが、太子様はこの世の中を仏の「仏国土」にしたいというお心で、『十七条憲法』を御作りになりました。(略)仏教の仏さまというのは、私たちの理想のお姿として、こういうお姿ですよ、ということで仏像があります。(略)いま唯仏是真の「仏」とは、私は仏像の仏さまではないと思うのです。この「仏」というのは、私たちみんなが仏であるということです。私たちは本当はみんな仏なのです。けれども、それに気付いていないのです。内山興正という曹洞宗の老師様がおっしゃっている言葉に、「人は生まれることによって、命が生じたのではない。天地いっぱいの命が、私という思い固めの中に汲み取られたのである。人は死ぬことによって、命がなくなるのではない。天地いっぱいの命が、私という思い固めから天地いっぱいの中にばら蒔かれるのだ」とあります。私はこの言葉が大好きです。本当にそうだと思うのです。」(20頁)

(内山老師は、このブログを書いている私も、老師ご存命中は、10年に亘って教えを受けに押しかけさせていただいた老師です。私も老師のこの言葉は、我がこととしても大切にしています。)

「(前略)今が大切なのです。今現在の生活、今の心がけが、次の瞬間そして明日の、これからの生活の基礎となってゆくのです。結局、今が出発点で常に生まれ変わるのでございます。今日、今の心がけ一つでどうにでも変わる世の中、実に楽しいではありませんか。」(61頁)

「弘法大師はまた『大日経開題』で、仏に成ったということは、正しい悟りを得、正しい智慧に働き、現象に動かされず、永遠の命を備えるということで、言い換えれば、天然自然のあるがままの姿になったということである。全く新しいものが作られるということではない」とはっきり言っておられます。では、ベールの下の「本当の自分」とは何でしょうか。」(74頁)

以下はご興味のある方は、本をお求め頂き、道を求めて精進し続けていらっしゃる光尊様に学んでくださいませ。

*この題(白隠禅師の『坐禅和讃』の言葉ですが)が示しますように、やはり如来蔵思想を是としていますが、私もそれは分かりやすいとらえ方だと思います。一頃、批判仏教盛んな頃、本覚思想は目の敵のように批判されましたが、理論だけでは人は救われません。仏教を学問で斬ってしまいますと、浅学の私も含め、仏教を畏れおののき、精進からも遠のいてしまう残念な現象が起きます。いろいろな角度から諸々の考え、見方があってよいと、私は考えます。人々を救いたいと願った釈尊の教えが、百人百色の人々のそれぞれに届きますように。

 


これは何でしょう

2020-01-20 21:30:18 | Weblog

1月20日(月)晴れ【これは何でしょう】

『西北の風』という小冊子を読んでいましたら、「ティラノサウルス類の歯化石を発見」という記事が目に留まりました。「白亜紀後期では国内初」だそうです。岩手県久慈市にある久慈琥珀博物館に保管されているそうですが、約9千万年前に久慈あたりにティラノサウルスが生息していたということになりますね。この前の記事をお読みくださった方は、私が恐竜に興味がなぜあるか、お分かりいただけると思いますが、恐竜がこの地球、それも日本に住んでいたという事実を知ることは、気持ちがわくわくすることです。

さて、この写真は何でしょうか。お米の袋のことを言いたいわけではありません。このカメのことを言いたいわけでもありません。このカメの中には、「白菜」をつけています。子どもの頃、故郷は雪のよく降る寒い地方でしたので、大きな樽に母が白菜を漬けていました。

檀家さんが白菜を届けてくれましたので、ちょっと漬けてみました。この白菜は黄芯というタイプのようで、漬物にするとおいしいそうです。大きな白菜の半分だけ漬けてみました。洗ってから半日干しました。天気の良い日を見計らって干しました。赤唐辛子や昆布を細く切ったのや、柚の干したのも一緒に入れてみました。塩は3パーセント使いました。お米の袋は重しです。なんでも臨機応変に工夫してやっています。お蔭様で、水がよく上がりましたので、米袋の重しを下ろして、もう少し軽めの重しに取り換えました。母が存命の頃、一度も一緒に漬けたことがなかったことは残念でした。でも美味しい白菜漬けを食べた記憶が頂き物です。

一週間もたてば、程よく食べごろになってくれるのでは。漬かるのが楽しみです。

このところ寒いですね。霜が降りています。皆様、風邪やインフルエンザには慎重にお気をつけてくださいませ。


『地球の履歴書』を読んで

2020-01-11 18:06:59 | Weblog

1月11日(土)晴れ【『地球の履歴書』を読んで】

私の出家の引き金となったのは、ギリシャのロドス島に滞在していた時、地球人類の滅亡と、現在のロドス島はかつて海の中にあったという啓示を受けたことでした。

それだけではなく、一個の人間として、人生上の種々の経験も含まれてはいますが。

この度、大河内直彦氏の『地球の履歴書』を読んで、ロドス島での啓示の裏付けを得ました。なぜこの本を購入しようと思ったかと言いますと、白亜紀になぜ恐竜が絶滅したか、というようなことが書かれていると宣伝文を読んだことだったと思います。生物の絶滅は、やがてありうる人類の絶滅を解き明かしてくれるだろう、と思ったからです。

地球は46億年前くらいに現在の地球の形になったようです。地軸も逆転するということは、50年前から聞かされていましたが、この本の中にも地軸の逆転は既にあったことが書かれていました。今から78万年前からは今の地軸のようです。それより258万年前までは地軸は逆だったそうです。

白亜紀は1億4,500万年前から6,600万年前をいいますが、その前はジュラ紀、その前は三畳紀になりますが、この白亜紀は、地球の生物の中でも、最大の爬虫類である恐竜が、この地球上を歩き回っていた時代です。実に不思議ですね。現代、あちこちにビルが建ち、道路が通り、飛行機も飛び交うような中を、テクノサウルスやティラノサウルスやステゴサウルス等々が闊歩していたことがあったのです。日本列島も大陸と陸続きであり、恐竜の化石が見つかっていますね。白亜紀は地球が極端に温暖化していたのだそうです。二酸化炭素の量が今より一桁高く、2000ppm(0.2%)もあったそうです。(この頃は、火山の爆発や人間による二酸化炭素の量が増えていますので、これがひどくなれば、人間は地球上に生息不可能となり、またもテトラドンなどが住むようになるかも)

しかし、恐竜の絶滅の時がやってきたのです。巨大隕石が地球に衝突したのです。メキシコユカタン半島の先端だそうです。(今日のNIKKEI STYLEで配信されていましたが、「チクシュルーブ衝突」と命名されているようです。衝突したときのクレーターの研究をしているチームがあるようです。)巨大隕石が落ちた場所は海だったので、大津波が起き、地球を何度も津波が周回した、と、この書に書かれています。恐竜のみならず多くの生物がこの期に絶滅していますが、これが巨大隕石の衝突によると、ある物理学者やその息子の地質学者が論文を発表しましたが、その論文に対して反論をとなえる多くの論争があったそうです。しかし、1980年6月6日に、隕石衝突の痕跡が発見されて、この説が認められることになったのだそうです。このチクシュルーブ・クレーターを掘削したのは、2016年であると、今日のNIKKEI STYLEで配信されていましたので、これからますます、この情報は、地球の履歴書の中に書き込まれていくことでしょう。

今から2万年前の海面は、今より130メートルも低かったそうです。さらに10万年前は海面は今と同じ位だったそうです。地球の歴史の中で、海面は上昇したり、下降したりを繰り返しているようです。海底火山も年中爆発しているようですし、とにかく地球は生き物なのだということを、あらためてこの書から学びました。

今も二酸化炭素の増加により、地球はますます温暖化を加速していくことでしょうが、一番、人類の滅亡に関係のありそうな可能性は、巨大隕石の衝突ではなかろうか、と、この書を読んで考えました。

それまでの間、地球上の生物、人間も含め、すべての生物は、この地球上で遊ぶことを許されてあるのだ、と受け取りました。どなたもいろいろな問題はあるでしょうが、こうして人間として今生、生きていることの不思議をあらためて思い返したいと思います。私自身も、なかなか払拭できない苦しみもあります。一番は母のこと、次は僧堂に修行に出していた弟子を、そこの僧堂長が自分の弟子にしてしまったことです。理不尽ではなかろうか、という義憤をなかなかすっきりと払いぬぐうことをしかねています。その道場長は50人もご自分の弟子がいると自慢していたそうですが、修行僧として預けた、私のたった一人の弟子があまりに優れている子なので、僧堂長が自分の弟子にしてしまったのです。蹴とばしてやりたいほどです。世の中に素晴らしい方と崇められている尼僧がそのようなことをしています。そうして白亜紀の恐竜の絶滅に興味を持っているような私なのに、身近な自分の問題をスッキリと拭いさることができないでいたりする訳です。おかしいですね。そのうちに時が来たらこの義憤からも、私も抜け出られる時がやってくるでしょう。

皆さんもご自分の人生でいろいろと悩みや苦しみがおありでしょうが、お互いに苦しみつつ、生き抜いてまいりましょう。巨大隕石が衝突すれば、一瞬にしてすべては終わりですが、あのこともこのことも皆、この地球上で遊ばせてもらっている一つの姿です。

きな臭いこの頃です。平和でありますように。平和であればこその悩みや苦しみも多いと思います。人類も全ての生物も、グレイト・サムシングの創造物でしょうか。

今日は39才であの世に帰った方の法事を勤めさせていただきました。3歳の遺児が元気な子で、パパはきっと、あの世から見守っていてくれていると信じます。

少々長い、且ついろいろと書きつらねまして、ここまでお読みくださった方には、御礼申し上げます。

 

 


大般若理趣分と祈祷札

2020-01-03 21:34:15 | Weblog

1月3日(金)晴れ【大般若理趣分と祈祷札】

新年あけましておめでとうございます。今年は喪中ですので、年賀状は欠礼しました。
除夜の鐘が、終りましたのが一日の二時で、ちょっと寝ただけで、新年の祈祷を致しました。
当寺は新年祈祷会として、檀信徒の皆さんに三が日にご祈祷したお札を配ります。そのために毎日『大般若理趣分』を毎日読誦します。この加行には作法があり、護身法には印と陀羅尼がありますが、なんとか勤めさせていただいています。私の本師はご祈祷寺の住職でしたので、常に『大般若理趣分』をお唱えでしたが、その作法について、お教えいただいたことがありませんでした。それは残念なことでしたが、雰囲気は多少わかっていると言ったらよいでしょうか。しかし、実際に自分で行じるとなりますと、全く別です。必死に毎年勤めるうちに、研修を受けさせていただくチャンスもあり、なんとか勤めさせていただいています。

しかし、『理趣分』を全文読ませていただくのに、かなりの時間がかかってしまいます。意味を考えつつ訓読文も読みますので、それから、一人一人の顔を浮かべながらお札に気を入れてご祈祷をします。今年は去年の倍のお札になりましたので、これもかなりの時間がかかります。これが終わりますと、本当にホッとしまして、最後の歓喜鈴を振るときは、本当に嬉しいです。

例年はご祈祷が終わりますと、年賀状書きをしていましたので、お正月は少しもゆっくりできませんでした。つくづく母とゆっくりお正月を過ごしてあげなかったと後悔しています。今年は喪中ですから、少し時間がありましたので、その時間を使って、曹洞宗の学術大会で発表した研究の原稿をまとめることができました。

母の旅立ちですっかり意気消沈はしていましたが、こういう時こそ自らを鼓舞しなくてはいけません。あることについて研究してみましたが、自分にとって、大変に学ぶところがありました。論文集が出版されましたら、このブログにも紹介させていただきます。

三が日は、このようなことで、過ごしました。皆様はいかがなお正月をお迎えですか。今年一年、はたしてどんなお年になるでしょうか。災害の少ない年でありますよう。一番の願いはそれですね。今朝の三時半ごろ、スマホの地震情報に飛び起きました。大きな地震ではなかったようで幸いでした。日本の大地の下は、かなりの変動があるようです。そのうち関東地方にも大地震がおきるのではなかろうかと危惧しています。

*あまりの眠気で、読み返せません。おかしいところはお許しを。

年の初めに、切に願いますのは、災害が少ないように、ということばかりです。そうして皆々様のご健康とご多幸を祈っています。