goo blog サービス終了のお知らせ 

風月庵だより

猫関連の記事、老老介護の記事、仏教の学び等の記事

姉妹猫その1、ルナとキヨ

2009-05-09 16:55:39 | Weblog
5月9日(土)晴れ【姉妹猫その1、ルナとキヨ】

このところ毎朝、ルナの姉妹のキヨちゃんが遊びに来ます。今朝は5時半でした。家に来ますと、まず朝ご飯を食べます。向かって右がルナ、左はキヨ。

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
可愛い猫さん♪ (天福じそう)
2009-05-09 20:23:03
風月さま♪はじめまして(⌒人⌒)
天福じそうこと赤尾心一と申します。
去年夏は勝手に貴ブログを引用させて頂きまして申し訳がございません。
実は引用後直ぐに貴ブログへご挨拶の書き込みをしようと思いましたが、
馬鹿チンな愚僧ゆえに考えがまとまらず書き込みを躊躇してしまいました。
いつかご挨拶せねばと思うているうちに、ついつい書き込むタイミングを逸し今に至ってしまいました。
まさか、風月さんから先に書き込みがあるとは!
これも御縁ですね(^人^)ナムナム
福岡にいらっしゃるとのこと、もし時間がとれましたら是非お立ち寄り下さいませ。
ちなみに「人生は上り坂下り坂とあと1つは…」のオリジナルは『徂徠豆腐』という荻生徂徠を読み語った講談の演目とのことだそうすね。
おかげさまで有難うございます(⌒人⌒)
返信する
天福じぞうさんへ (風月)
2009-05-10 08:38:53
早速にコメント有り難うございます。たまたま福岡に行く時に、福岡の方のブログにつながるというのが面白いですね。
福岡は今回友人のお寺に伺うのですが、母が寝込んでいますので、ゆっくりできないのが残念です。飛行機トンボに乗って、また帰ってきます。

私も愚なのですが、愚尼というのもおかしいですし、そうか、私も愚僧でいいのですね。しかし、無学が最高であるように実は愚も素晴らしいわけですね。私はアホとかバカとかという言葉が本のタイトルにあるとつい手に取ります。最近本を出版したのですが、それさえもったいなくて拙著ということができないほうのアホすが、本物のアホにはなかなかなれませんね。
コメント有り難うございました。
返信する
天福じそう(=自聰)でございます♪ (天福じそう)
2009-05-10 11:17:31
風月さま♪お返事有難うございました(⌒人⌒)
度々お邪魔して申し訳がございません。

風月さんって尼僧さんだったんですね!
曹洞宗は尼僧堂がしっかり機能しているから尼さんはたくさんいらっしゃるようですね。
同じ禅宗でも我が臨済宗は尼僧堂がなくなって久しゅうございましたが、最近やっと開単致しましたので、これから増えていくことでしょうね。

愚僧は3年前よりお世話になってます三重県の浄土真宗大谷派行順寺住職で名古屋同朋大学教授の田代俊孝先生のお説教を拝聴して以来“愚”を掲げさせてもらっております。
既にご存知でしょうが“無学”とは「学ぶことが無い」って意味ですもんね!
ちなみに、愚僧は頭が本当に悪いのですよ。おかげさまで、同じ宗派の他の和尚さんからは相手にされていません。それを好いことに、宗派宗教を超えて色々な御縁を結ぶことが出来ております。
おかげさまで、曹洞宗も年に数回お説教を聴くことが出来ています。
去年は博多明光寺で青山俊董尼老師の御法話を拝聴致しました。今年も明光寺さんで法話会があると聞いていましたので「もしかしたら風月さんが…」と頭をよぎりましたよ。

貴ブログのレスが直ぐにアップされませんね。スパム防止の為ですか。再三申しております通り、愚僧はほんまもんの馬鹿チンですから書き込みを訂正する為に確認しとうございます。貴ブログは訂正出来ないようですので、二重投稿をしてメイルで削除依頼を致したいと思いますが。
もし好かったら↑をクリックして卑山サイトのトップページ右下のメイル印をクリックして愚僧にメイル願えませんでしょうか?

ところで、愚僧のハンネは“天福じそう”で“じぞう”などとそんなに恐れ多い名ではありません。ちなみに、じそうの“じ”は自分の“自”“そう”はクラモトソウの“聰”テラオアキラの“あきら”で「自らをあきらめる」という有り難すぎる僧名を拝受したのでございます(^人^;)ナムナム

そんなこんなで、長文になり相すみませんでしたが、今後とも宜布お願い申し上げます(⌒人⌒)

では、またの御縁あらんことを祈念申し上げます。再拝
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。