goo blog サービス終了のお知らせ 

北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

年間視聴率1位獲得!

2025-01-06 20:00:00 | 気になるコト

                       HTB北海道テレビ 札幌地区の年間視聴率で1位を獲得 開局以来初

 

凄い!

何が凄い?

自社のトピックスを、こうして自社の公式ニュースサイトに掲載するところ?

セレモニーを開催してニュース化しちゃうってのが、いかにもHTBらしくていいなと思うけど、このニュースはYahooにも掲載されているので、それくらい凄いことをやってのけたんだということがわかります。

別なニュース記事に書いてあるのだけど、北海道内民放の視聴率争いは、1993年から31年間、STV(日本テレビ系)の天下でした。

私も以前はSTV派だったのだけど、5年前、コロナ禍が始まり、在宅勤務(当時は「テレワーク」ではなかった)をはじめ、所謂「おうち時間」が長くなった頃からHTBにハマりだし、今に至っています。

平日朝の「イチモ二!」、夕方の「イチオシ!!」をはじめ、HTB自社制作番組の魅力は、アナウンサーをはじめ、キャストの方々の個性がしっかりと前面に出ていて、それがまた番組のコンセプトにピッタリと当てはまっているという点にあると思います。

これからも、ずっと見続け、応援していきたいと思います。

 

 

これは、先月30日に「onちゃんテラス」で撮ったものだけど、この時点では、まだ「2024年度上期」の視聴率トップでした。

ニュースでは、これも新しいものに変わっていましたね。

 

HTBといえば、今朝の「イチモ二!」で、毎年恒例のこんな企画がありました。

 

毎年恒例!ニイナ・ゲイトの開運占いランキング

毎年恒例となっている『ニイナ・ゲイトの開運占いランキング』を大発表!あなたの順位は...!?…

イチモニ! - [毎年恒例!ニイナ・ゲイトの開運占いランキング] 2025年1月6日(月)放送

 

 

星座と血液型をセットにした、48類型での占いランキング。

私は「かに座」「A型」ですが、見てみると11位でした。

藤澤達弥アナと一緒です。

「愛ある人たちに応援される」ですか・・・。どんな応援されるんでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報徳神社

2025-01-05 19:20:25 | 札幌

昨日、HTBで、ドラマ版「弁当屋さんのおもてなし」が、シーズン1からシーズン2まで一挙に再放送されていましたが、その直後から、このブログの「弁当屋さんのおもてなし」関連の記事が軒並みアクセス数が増えています。

アクセスしてくださった皆様、ありがとうございます。

昨日、今年の豊富として「旅」という文字を挙げましたが、「弁当屋さんのおもてなし」関連で、昨年からの積み残しとして、シーズン2第2話のロケ地が、1箇所未特定となっているということがあるので、今年こそは特定できるよう、目標として挙げたいと思います。

場所は大通公園、特定のポイントは、一瞬だけ画面に映る「じょうてつバス」だと思っています。

狙いは雪の融けたGWです。

 

 

全然話は変わりますが、札幌滞在中、自宅からも近い「琴似神社」にふらっと立ち寄ったところ、境内社の社殿が新しくなっていたのを発見しました。

 

 

琴似神社~2~ - 北の風に吹かれて~独り漫遊記~

「琴似神社」には、所謂「境内社」が幾つかあります。じっくり見て歩くのは初めてなので、全く意識したことはありませんでしたが、この機会にチェックしてみます。まずはこ...

goo blog

 

 

↑の記事の冒頭で紹介している「報徳神社」の社殿が新しくなっていました。

 

 

 

この「報徳神社」の創建について、明確に記されている資料はないようですが、一説によると、幕末に箱館奉行が設けた「石狩御手作場」という、幕府が北方防衛のために開いた開墾農場から材料が運ばれてきたとされています。
 

「報徳」という言葉は、「経済と道徳の融和を訴え、私利私欲に走るのではなく社会に貢献すれば、いずれ自らに還元される」とされる「報徳思想」に由来するもので、これは、かの二宮尊徳が独学で学んだ神道、仏教、儒教などと、農業の実践から編み出した、豊かに生きるための知恵であるとされています。

その思想を信条とする「大日本報徳社」という法人の総意により、神奈川県小田原市に「報徳二宮神社」という神社が創建され、同名の神社が、北海道でも、十勝の豊頃町に存在します。

先程の「石狩御手作場」の主管は、創成川を開いた「大友亀太郎」であり、大友亀は尊徳の直弟子であったことから、その関連で「報徳神社」という社号となったという説もあるそうです。

琴似にある「報徳神社」は、昨年4月から12月にかけて改修工事が行われていました。これからまた、琴似神社を参拝する人たちの目に留まり、琴似の町を見守り続けていくことでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の抱負

2025-01-04 16:09:31 | 日々のもろもろ

一昨日NHKで放送されていた「阿佐ヶ谷アパートメント」で、今年の抱負を漢字一文字で表すということをやっていたのを見て、「自分は何だろう?」と一瞬考えましたが、どうやら、「今年やりたいこと」ということで良いようなので、私はこれで行こうと思いました。

 

 

独身だった頃は、毎年GWと夏休みに道外旅行をしていて、何とか北海道以外の46都府県を制覇しましたが、そこまではいかないとしても、久しぶりに、上京以外の道外旅行をしてみたいとずっと思っていました。

特に、昨年函館に戻ってきて、東北地方に行きやすくなり、先日も、「弘前に行ってみたい」なんて書いたりしましたが、今年行くなら、テーマはこれかなというのが見つかりました。

 

みなとまち・あおもり誕生400年/青森市

 

リンクしたのは青森市役所の公式HPですが、今年、青森港が開港し、青森市が港町として今日に至る発展の礎が築かれてから400周年という節目の年ということで、函館と同じような視点で色々勉強し、体感してみたいと思ったのがきっかけです。

現在プランが練られているという関連イベントの詳細はこれからのようですが、無理にイベントと合わせなくても、ここを訪れればこういうことが学べるということを事前に調べておいて、それに合わせて行くのもいいかなと思いました。

青森市は、前回函館に住んでいたときにも何度か足を運んでいる、思い出多い町なので、これから計画を練っていきたいと思います。

 

皆様の今年の抱負は何かありますでしょうか?

 

ところで、正月のNHKの番組と言えば、こんなニュース記事がありました。

 

 

正月特番に登場 NHK広島・佐藤茉那(まな)アナウンサーはブラタモリに向いている?(とらべるじゃーな!) - エキスパート - Yahoo!ニュース

旅行歴500泊、関東圏の穴場ずらし旅の愛好家、とらべるじゃーな!です。タモリさんと鶴瓶さんによる正月特番人気の紀行番組・ブラタモリと鶴瓶の家族に乾杯のコラボ番組から...

Yahoo!ニュース

 

 

見ました。

ズバリ申し上げます。佐藤茉那アナは、「ブラタモリ」に向いていると思います。

この記事の筆者さんの考えに全くもって同感です。タモリさんと鶴瓶師匠という大御所を前に物おじしない姿が本当に素晴らしいと思いました。

ラストのVRでのバンジージャンプのシーンで、爆発的にファンが増えたと思います。

ぜひ、4月からの新シリーズでもパートナーとして続投してほしいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月3日

2025-01-03 20:15:39 | 日々のもろもろ

昨日は「DDos攻撃」とやらによるシステム障害の関係で、更新どころか閲覧すらできない状態でしたが、何とか無事に復旧できて良かったです。

一番恐れていた、データの破損若しくは消滅なんてことがなくて良かったけれど、年末の航空会社に対する攻撃と同じ種類みたいなので、本当に怖いです。

国を挙げて対策を講じる必要があるのではないかと思いましたね。

 

年末年始の休みは明後日までだけど、今日、札幌から函館に戻ってきました。

札幌を正午に出発し、函館着は18時少し前。6時間の高速バス旅は、慣れているとはいえ疲れます。

明日明後日は、家の用事は少しあるけれど、それ以外はゆっくりのんびりしようと思います。

札幌から函館に引っ越して9か月。年末年始は9か月前まで住んでいた自宅に滞在していたとはいえ、函館と札幌の陽気の違い、とりわけ外の空気や室内の乾燥度合いの違いのせいなのか、少し喉をやられてしまった感があり、、一瞬「やばいかな?」と思ったけど、念のため検温してみたら36℃台で、一晩休んだら何とか良くなりました。

早いもので6年前になるけれど、新年早々インフルエンザに罹患してしまった苦い経験があるので、しっかり体調管理を徹底せねばと思います。

皆様も、どうぞこの一年を健康に過ごせますように。

 

(6年前のできごと)

 

人生初インフル - 北の風に吹かれて~独り漫遊記~

数日間更新が空いてしまいましたが、更新が空く前最後の記事の続き。3日(金)の記事のタイトルにした問いの答えがわかりました。あくまで今回の私限定ですが、実はこの間...

goo blog

 

 

 

 

自宅近くの「琴似発寒川」。

今年の札幌は、例年よりは雪は少ないようで、そのせいか、川の流路がしっかりと見えています。

大雪の年には、流路が見えなくなってしまうことがあります。

 

システム障害も無事に復旧し、2025年の本ブログも本日から本格始動となります。

フォローをいただいている皆様のところには、明日から順次お邪魔していきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年元日

2025-01-01 15:52:00 | 日々のもろもろ

 

 

 

 

新年明けましておめでとうございます。

今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

「大吉」ねえ・・・。

今年はどんな年になることやら。

皆様にとりましても、今年が良い年でありますことをお祈りいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする