goo blog サービス終了のお知らせ 

北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

画期的な本が!

2013-11-25 22:26:12 | 特撮作品鑑賞
1966年のこと。当時、「科学特捜隊」という地球防衛チームに所属していた、イデという隊員が、「パンスペースインタープリンター」なる機械を発明したことがあった。
この機械は、全ての宇宙の言葉を地球の言葉に翻訳することができるという画期的なもので、当時地球侵略を狙っていた、「バルタン星人」という宇宙人との交信に活用されたが、残念ながら、見せ場らしい見せ場はこれぐらいで、それ以外の用途、例えば、宇宙人が宇宙語で記した著作を、地球の言葉に翻訳して出版するなどの用途に使われたという話は聞こえてこない。

そして、それから47年後・・・、





な、何?ウルトラマンタロウの著書とな?
それも、日本人が翻訳をしているとは!
ついに地球人は、宇宙の言葉を翻訳して、一冊の本として出版する技術を開発したということになる。
これは本当に画期的な出来事だ・・・、


というわけで、昨日書店で発見し、迷わず手に取った一冊。
内容はと言うと、ウルトラマンが初めて地球を訪れた1966年から、七年後に東京オリンピック開催が決まった2013年に至るまでの社会の動きを、歴代ウルトラファミリーの活躍と重ね合わせる形で、ウルトラマンタロウが語り尽くすというもの。
まだ半分ぐらいしか読んでいないけれど、単なる回顧録のようなものではなく、数々の社会の出来事に関して、時に鋭い切り口での厳しい批評を織り交ぜながらも、タロウが、そして歴代ウルトラファミリーが愛した地球、特に日本への思いが切々と語られていて、大変読み応えがある内容になっているというのが率直な感想。
これはもう、ファンは必読だと思います。

本当、素晴らしいアイディアだと思います。
思いつきそうで誰も思いつかなかった趣向に、拍手を送りたいですな。


※冒頭のエピソードは、「ウルトラマン」第16話「科特隊宇宙へ」より引用。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなるラッキューロ

2013-11-24 14:30:13 | 特撮作品鑑賞
(今週の獣電戦隊キョウリュウジャー)

ウーン、なかなか「キョウリュウじゃんけん」で勝てない・・・。
今日はあいこだったけど、一体いつになったら勝てるのか・・・。
因みに、夜の「サザエさん」も、先週まで三週連続あいこ。
今夜こそは絶対に勝ってみせるぞ。

今週のゲストは、鉄砕のそっくりさんである、漫画家・青柳ゆうこと津古内真也青年。
何故ここで鉄砕がこのような形で・・・?という違和感を一瞬抱いたものの、ストーリーの面白さと、鉄砕の色々な一面が観られたおかげで、そんなものはいつの間にか吹っ飛んでしまった。

真也の頼みで、アミィが、「らぶタッチ!」のファンの子に会いに行くことにシーンで、「あれっ?そんな女の子の名前、OPでクレジットされてなかったぞ・・・」と思ったが、まさかラッキューロだったとは。
アミィの「人間が絶滅したら、『らぶタッチ!』の続編も読めなくなる」という諭し方、いいなあと思った。
本当、ラッキューロは最後どうなるんだろう?
デーボス軍を裏切るかどうかは別にして、死なずに残って欲しいなあ・・・。
早すぎる話だけど、再来年公開(されるであろう)の「(来年の戦隊)VSキョウリュウジャー」では、復活ではなく、人間世界で生き続けてきたという形で出て欲しいですよ。

トリンがアミィの目を盗んで、いつの間にか「らぶタッチ!」を、詳しくなるほど読んでいたというくだりは、凄く笑えた。
ブレイブ3で、既に「ノッさん」というニックネームを口にしたり、アミィについて、「女子力」なんて言葉を使ったり、人間の文化に対する順応性は高いんでしょうなきっと。
そういう点は、同じデーボス軍として、ラッキューロにも受け継がれてるのかもね。

ED恒例のダンスビデオ、締切が間近だそうだけど、最終回の一つ前までは、これまでと同じペースで紹介し続け、最終回では、残りの分を一気に全部紹介して終わるのかなという気がする。
それでも紹介しきれないくらいの応募が殺到しているという可能性もあるけれど、毎週観ていて、本当に幅広い世代から支持されているんだなあと実感させられる。

ところで、EDを観ていたら、「ラインプロデューサー」に、青柳夕子さんという方の名前を発見。
もしかして、「青柳ゆう」の由来って、この方なのかな?
その流れで注意して見ていたら、あれれ、友人と同姓同名のスタッフさんがクレジットされているのを発見。
どなたかは書かないけど、今度友人に話してみようっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実験

2013-11-23 21:11:06 | 渡島・檜山地方
いや、何の実験かと言いますとね、先週新調したデジカメで撮った写真が、ちゃんと普通にアップできるかという実験でございます。








どうやら、ちゃんとアップできて、サイズもちょうど良くなっているようですね。

今日行ってきたのは、江差の有名な観光地、鷗島の側にある、「ぷらっと江差」というアンテナショップ。
小ぢんまりとした店舗だけど、中では、海産物や農産物、それにお菓子など、江差の特産品が販売されていて、名前のとおり、たまに「ぷらっと」出かけることが多い場所。
今日ここで買った物は、後日改めて紹介する予定です。

今日は土曜日だけど、祝日と重なっているせいか、日曜祝日は休業という店が多い江差の店も、結構休みの所が多く、新聞も、夕刊が休みということで、何だか変な気分。
いつも思うんだけど、日曜日と祝日が重なった時は、月曜日が振替で休みになるのに、土曜日と重なる時も、前倒して金曜日を振替休日にすればいいのに・・・。
今年みたいに忙しい年は、余計そう思っちゃいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もまた

2013-11-22 22:47:44 | 日々のもろもろ
有休取得日数平均8.6日、取得率は50%切る - 平成25年「就労条件総合調査」(マイナビニュース) - goo ニュース


正直な所、「あっそ。だから何?」としか思わない。(笑)
一応職場の予定表には、12月16日(月)は「休暇」と書いてあって、これは、「冬の遠足」で東京にいる日なので、何があっても絶対に取らせてもらうが、出発前の13日(金)にも、「午後から休暇」と書いてあるのは、取れるかどうか微妙な情勢。
「冬の遠足」は、13日に函館に前乗りしないと間に合わないスケジュールなので、休暇が取れなくても、定時(17時15分)には絶対に退散しなくてはいけないのだが、余裕を持って行きたいので、できることなら取りたいことに変わりはないのです。
遠足とは関係ないけれど、この日は木下あゆ美さんの誕生日だしね。(笑)

確かに、今日も22時まで残ってきた。
それも、現在直面している大きな問題の関係で、上司から「もう帰っていいぞ」と言われたので、それではと、お言葉に甘えたというもので、それがなければ、日付が変わるまで残っていた可能性が高い。
別に好きで残っているわけじゃないし、いかに、今大きな問題に直面しているとはいえ、残業時間が多いことそれ自体について、

「残業を減らすよう努力はしているのか?色々と手を尽くしてこの数字(因みに、今日で、今月は55時間の残業)なのか?」

と聞かれると、答えに詰まってしまうとは思う。
できることなら、毎日定時に帰りたいし、休みたいと思った時に休みたいですよ。
だけど、そう考えることもバカらしくなってしまいそうな現状が、あちこちにあるんだなあということを、最近は実感しています。

さっきも書いたけど、今月の残業は、今日で55時間。
過去最長は、記憶では70時間ぐらいだけど、せめてこれを更新しない程度に、来週は頑張るとしよう。
今週末は、函館方面には行かない予定なので、少なくとも、明日はゆっくり休養します。
ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広告の不思議

2013-11-21 22:39:41 | 日々のもろもろ
公務員という職業柄、このブログには広告を表示させない設定にしているのだけど、よくお邪魔する友人のブログなどで、広告表示設定がONになっている所では、どういう仕組みになっているのか、管理人さんではなく、観ているこっちに関係するお店なんかの広告が掲載されていることが多い。
一例として、先日、「根室の『オランダせんべい』が、長崎の『おらんだ焼き』に由来しているとする説がある」と書いたが、先ほど、ある友人のブログにお邪魔したところ、その「おらんだ焼き」のお店の広告が表示されていてビックリ。
その友人は、長崎とは縁もゆかりもない人(のはず)なので、私の記事に関連してその表示が出たということになるんでしょうなきっと。

でまあ、それはいいとして、ここ数日、広告が表示されるブログにお邪魔すると、かなりの高確率で表示されるお店がある。
どこかと言うと、お店の名前は伏せるけど、来年の春に予定されていることに大いに関係している、とあるアクセサリーに関するお店。
そのお店は函館にも支店があって、タウン情報誌なんかでもたまに記事を見かけるのだけど、一応念のため調べてみたところ、そのお店の名前を記事で出したことは一度もないし、そのアクセサリーに関することだって、一度も書いたことがなかった。
にも関わらず、行く先々で、そのお店に関する広告が表示されるのって、一体どういう仕組みなのか、本当に不思議で仕方がない。

ただですね、誠に残念ながら、そのアクセサリーは、広告の店はない所で買うことを、もう既に決めちゃってます。
勿論、広告がしつこくて嫌になったとかそういう理由ではないのだけど、そこはまあ、二人で色々と考えた末に決めたということなので、ご容赦いただければ幸いかと。

どうなっているんだろうと言えば、全然話の内容は変わるけど、今日職場に、受話器を取った瞬間、「ツーツー・・・」と音を立てて切れるという電話が、何と、4回連続でかかってきたということがあった。
一体何なんだろう?4回ともなると、悪戯という可能性も高いが、にしてはちょっと悪質だよね。
何たって勤務時間中ですからね。これが何十回、ひいては三桁に達したりしたら、もう立派な業務妨害ですよ。
悪戯ではなく、何らかの不具合かもしれないけど、それならそれで、大ごとになる前に対処しなければいけないので、これまた心配。
こんなこと、明日以降はもうありませんように・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする