goo blog サービス終了のお知らせ 

北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

くしろ冬まつり2020~夜の部~

2020-02-01 19:59:10 | 釧路&釧根地方

昨日からスタートしている、釧路の冬を彩る一大イベント「くしろ冬まつり2020」

今日は、夕方から夜にかけて出かけてみました。

 

 

 

「フィッシャーマンズワーフMOO」のエプロンに設置されている氷の迷路。

さすがに大人一人で入る度胸はなかったけれど、小さいお子さんが楽しそうに遊んでいるのが印象的でした。

 

 

MOOの2階屋外デッキから。

上から見ながらだと、スタートからゴールまでの動線を指で辿ることができるんだけど、実際に中に入ってみると、簡単にはいかないのでしょうね。

私は迷路というと、小学生から中学生の頃、札幌の「テイネオリンピア」と、「プレイランドばんけい」にあったのが好きで、何度か行っていました。

 

 

続いてこちらは、メイン会場である「釧路市観光国際交流センター」の前庭。

ライトアップが始まっています。

 

 

 

「アナと雪の女王」の「オラフ」。

続編も大変な人気のようですね。

 

 

釧路も今年は小雪だけど、かき集めて作った雪像が並んでいます。

 

 

「森の妖精」って名前だけど、「トトロ」でいいのかなこれは?

以前(30年前)「クイズタイムショック」で、「アニメ『となりのトトロ』に登場する森の怪物の名前は?」という問題が出て、回答者は答えられなかったのだけど、正解が「トトロ」と表示された瞬間(回答者には見えない)、場内から「なんだよそれ」的な笑いが沸き起こったのを思い出しました。

 

 

「妖怪ウォッチ」ねえ・・・。

娘が好きで観ていたので、「ジバニャン」というキャラクターの名前ぐらいは、これを観てすぐにピンと来ました。

 

 

アイヌ民族の郷土玩具「二ポポ」。

細部にまでしっかりと手を抜かない作りが見事だなと思いました。

 

 

ドラえもんとのび太たち。

本当、細部までしっかりと手を抜かずに、よくここまで表現できるものだなと感心させられます。

 

 

「大自然」というタイトルの氷像。

右は鮭なのかな・・・?明日また昼に行ってみるので、よく見てきます。

 

 

 

「すみっコぐらし」ならぬ「はじっコぐらし」という雪像。

見ていてほのぼのとします。

 

 

今日のメインエベント(諸般の事情により「メインイベント」とは言いません。分かる方だけ分かってください)は、冬の夜空を彩る花火大会でした。

 

 

 

 

 

花火に続いて夜空を舞うのは、釧路の高校生が開発したという、凍らずに飛ばせるシャボン玉。

割れにくい作りにもなっているそうで、割らずに掴むことができると願いが叶うんだそうです。

 

 

これだけ飛んでると、逆に掴むのは難しそう。

 

 

 

最後は、花火とシャボン玉のコラボ。見事でした。

明日は、昼の部を観に行こうと思います。

 

※「電子戦隊デンジマン」第40話「チャンピオンの敵」で、ベーダー一族のヘドラー将軍(が変装したボクシング試合の主催者)が発した「本日のメインイベント」という発言が、私(仲間たちも)にはどうしても「メインエベント」と聞こえてしまうことから、自然とこう表現するようになってしまったものです。少年時代の記憶と思い込みはなんと恐ろしいことか・・・。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月の終わり | トップ | くしろ冬まつり2020~昼... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。