(今週の海賊戦隊ゴーカイジャー)
マーベラスと、宿敵バスコとの最終決戦。
宿敵との最後の一騎打ちと言うと、「電撃戦隊チェンジマン」第52話での、チェンジドラゴンVS副官ブーバが思い起こされるが、あれを超えるだけの展開は難しいだろうと思いつつも、画面から伝わってくる緊迫感は、あれに近い感じがするなと思った。
それだけ、バスコという存在が、単なる第三勢力という位置付けではなく、ゴーカイジャーが、宇宙最大のお宝を手に入れるという目標を果たすために、どうしても打ち破らなければならない存在として、しっかりと描かれていたということなのだろうと思う。
演じる細貝氏も、マーベラス達を完全に見下した口調と、その口調をそのまま体現したような仕草の一つ一つが、実に素晴らしかったと思う。
さて、そんなバスコとの最終決戦もさることながら、バスコの口から語られた二つの事実が、やはり観ていて引っ掛かりを覚えた。
ナビィこそが、宇宙最大のお宝への扉であるということと、アカレッドが地球人であったということの二つ。
前者の方は、予告編を観ていて、来週解明されるのかなと何となく思ったけど、問題は後者の方だなあ。
加えて、東映の公式サイトにも、大変気になることが書かれていた。
「(来週、サンバルカン、チェンジマン、フラッシュマン、マスクマン、ファイブマンから素顔の戦士が登場することで)素顔の戦士が登場していないスーパー戦隊、残るはひとつ。さてさて、『宇宙最大のお宝』の行方とともに注目してご覧ください!」
そう、来週で全部だなと思っていたら、実はもう一つあるんだよね。
学校のテストやクイズ番組にありがちな引っ掛け問題のごとく、素顔の戦士が出ていない戦隊が、実はもう一つあったことに気がついて、「あっ!」と思った。
こんな風に書くってことは、やっぱり、クライマックスに何らかの関係があるってことだよね・・・。
その戦隊を語る上での要素、「1億7千万年前」「恐竜」「初の六人目」・・・、
さて・・・?
それにもう一つ気になったこととして、やはり東映公式サイトに、来週は、元バルイーグル=飛羽高之が、ゴーカイジャーに重要な言葉を告げると書かれているのだが、もしかして、来週登場の五戦隊がこのタイミングで出てくるのって、たまたまではなく、最初から何か意味があってのことなのだろうか?
その意味を強く表に出すために、あえて、バスコが「大いなる力」を奪ったということにしたのだろうか?
いやあ、気になることだらけだよ・・・。
最後に、ストーリーに戻って一つ。
ラストで、食事を作ると申し出たルカに、ハカセがそれを拒絶するシーンがあったけど、そもそもルカの料理の腕前ってどうなんだろう?
一瞬、シンケンピンク=白石茉子とどっちがましかななんて思っちゃったんだけど。
マーベラスと、宿敵バスコとの最終決戦。
宿敵との最後の一騎打ちと言うと、「電撃戦隊チェンジマン」第52話での、チェンジドラゴンVS副官ブーバが思い起こされるが、あれを超えるだけの展開は難しいだろうと思いつつも、画面から伝わってくる緊迫感は、あれに近い感じがするなと思った。
それだけ、バスコという存在が、単なる第三勢力という位置付けではなく、ゴーカイジャーが、宇宙最大のお宝を手に入れるという目標を果たすために、どうしても打ち破らなければならない存在として、しっかりと描かれていたということなのだろうと思う。
演じる細貝氏も、マーベラス達を完全に見下した口調と、その口調をそのまま体現したような仕草の一つ一つが、実に素晴らしかったと思う。
さて、そんなバスコとの最終決戦もさることながら、バスコの口から語られた二つの事実が、やはり観ていて引っ掛かりを覚えた。
ナビィこそが、宇宙最大のお宝への扉であるということと、アカレッドが地球人であったということの二つ。
前者の方は、予告編を観ていて、来週解明されるのかなと何となく思ったけど、問題は後者の方だなあ。
加えて、東映の公式サイトにも、大変気になることが書かれていた。
「(来週、サンバルカン、チェンジマン、フラッシュマン、マスクマン、ファイブマンから素顔の戦士が登場することで)素顔の戦士が登場していないスーパー戦隊、残るはひとつ。さてさて、『宇宙最大のお宝』の行方とともに注目してご覧ください!」
そう、来週で全部だなと思っていたら、実はもう一つあるんだよね。
学校のテストやクイズ番組にありがちな引っ掛け問題のごとく、素顔の戦士が出ていない戦隊が、実はもう一つあったことに気がついて、「あっ!」と思った。
こんな風に書くってことは、やっぱり、クライマックスに何らかの関係があるってことだよね・・・。
その戦隊を語る上での要素、「1億7千万年前」「恐竜」「初の六人目」・・・、
さて・・・?
それにもう一つ気になったこととして、やはり東映公式サイトに、来週は、元バルイーグル=飛羽高之が、ゴーカイジャーに重要な言葉を告げると書かれているのだが、もしかして、来週登場の五戦隊がこのタイミングで出てくるのって、たまたまではなく、最初から何か意味があってのことなのだろうか?
その意味を強く表に出すために、あえて、バスコが「大いなる力」を奪ったということにしたのだろうか?
いやあ、気になることだらけだよ・・・。
最後に、ストーリーに戻って一つ。
ラストで、食事を作ると申し出たルカに、ハカセがそれを拒絶するシーンがあったけど、そもそもルカの料理の腕前ってどうなんだろう?
一瞬、シンケンピンク=白石茉子とどっちがましかななんて思っちゃったんだけど。