昨日から札幌に帰ってきているので、4ヶ月ぶりに「まんだらけ」に行ってみた。
あるコーナーを覘いてみると、以前は数が少なかった、古い作品の台本が充実していて、私も、「ゴーグルファイブ」と「ダイナマン」から1本づつ買ってきた。
値段も1,050円と手ごろだったが、周りを見ると、「ウルトラマンエース」の台本が1万円を超える高値で置いてあったのにはビックリ。そのせいか、レジでお金を払う時、「もしかして0を1つ見落としてないか・・・」と一瞬不安になりましたけどね。
しかしながら、本来探し求めている物は、残念ながら今回も発見できなかった。
毎回札幌や中野(東京)で「まんだらけ」に立ち寄る時、いつも探している本が一冊あるのだ。
それは、私が子供の頃、月刊誌「テレビランド」の別冊シリーズ「テレビランドわんぱっく」というシリーズの1つとして発売された、「スーパー戦隊大図鑑」(確かそんな名前)という本。
「ゴレンジャー」から「サンバルカン」までのデータに加え、プロデューサーのインタビューが掲載されているなど、どちらかと言うと、「大きいお友達」向けだったように記憶しているが、当時小学校2年生だった私でも十分に楽しめる一冊で、今振り返ると、私が戦隊好きになる大きなきっかけとも言える本だったのだが、残念ながら中学の頃に手放してしまったので、今、どこかに置いていないかと、あちこちで探している最中。
「子供の頃に持っていた本で、好きだったにも係わらず手放してしまった本」については、札幌や東京でかなりの数見つけることが出来たのだけど、この本だけは、残念ながら未だに見つけられない状態が続いている。どこかにあることを信じて、今後も探し続けようと思う。
最後に、今日の収穫は、台本2つの他に、かつて手放した本の1つである「宇宙刑事シャイダー」のムック本。
戦隊ヒロインのフィギュアシリーズ「ガールズ・イン・ユニフォーム」で、デカピンク=ウメコがないかなと探してみたけれど、こちらは残念ながら見つけられず。
これも、今後の目標とし続けよう。
あるコーナーを覘いてみると、以前は数が少なかった、古い作品の台本が充実していて、私も、「ゴーグルファイブ」と「ダイナマン」から1本づつ買ってきた。
値段も1,050円と手ごろだったが、周りを見ると、「ウルトラマンエース」の台本が1万円を超える高値で置いてあったのにはビックリ。そのせいか、レジでお金を払う時、「もしかして0を1つ見落としてないか・・・」と一瞬不安になりましたけどね。
しかしながら、本来探し求めている物は、残念ながら今回も発見できなかった。
毎回札幌や中野(東京)で「まんだらけ」に立ち寄る時、いつも探している本が一冊あるのだ。
それは、私が子供の頃、月刊誌「テレビランド」の別冊シリーズ「テレビランドわんぱっく」というシリーズの1つとして発売された、「スーパー戦隊大図鑑」(確かそんな名前)という本。
「ゴレンジャー」から「サンバルカン」までのデータに加え、プロデューサーのインタビューが掲載されているなど、どちらかと言うと、「大きいお友達」向けだったように記憶しているが、当時小学校2年生だった私でも十分に楽しめる一冊で、今振り返ると、私が戦隊好きになる大きなきっかけとも言える本だったのだが、残念ながら中学の頃に手放してしまったので、今、どこかに置いていないかと、あちこちで探している最中。
「子供の頃に持っていた本で、好きだったにも係わらず手放してしまった本」については、札幌や東京でかなりの数見つけることが出来たのだけど、この本だけは、残念ながら未だに見つけられない状態が続いている。どこかにあることを信じて、今後も探し続けようと思う。
最後に、今日の収穫は、台本2つの他に、かつて手放した本の1つである「宇宙刑事シャイダー」のムック本。
戦隊ヒロインのフィギュアシリーズ「ガールズ・イン・ユニフォーム」で、デカピンク=ウメコがないかなと探してみたけれど、こちらは残念ながら見つけられず。
これも、今後の目標とし続けよう。
北海道の“まんだらけ”さんにも、特撮番組の貴重な台本が出ているのですね。『ダイナマン』の台本はお手頃かも…。
東京中野の“まんだらけ”さんには時間の許すかぎり出かけて、オフ会用賞品を物色するのですが、たしかに1970年代特撮作品の台本は、あまりに高価で二の足を踏んでしまいます(汗)。高値が付くのは、需要と供給の関係で仕方がないのでしょうか?
台本と映像を比較すると、作品によっては結構台詞が変更になっていたり、調べ出すと面白いです。
ナナマガラー様がお生まれになった頃に放送されていた特撮ドラマ『愛の戦士 レインボーマン』だと、監督自ら現場で台詞を変更する方がいらして、俳優諸氏にとっては大変な現場だったそうです(笑)。
それではナナマガラー様、時節柄くれぐれもご自愛くださいませ♪
こんにちは。
こちらこそ、Web上ではご無沙汰しておりました。
札幌の「まんだらけ」で台本を買ったのは今回が初めてなのですが、過去にも、戦隊、ウルトラ、ライダーなど、色々な作品のが並んでいたのを見た記憶があります。
本文でも書きましたが、「ウルトラマンエース」が1万円を超える高値になっているなど、札幌でも、古い作品ほど高値がついていたように記憶しています。
近年の作品では、「マジレンジャー」と「仮面ライダー剣」が置かれていました。値段までは確認しませんでしたが。
>台本と映像を比較すると、作品によっては結構台詞が変更になっていたり、調べ出すと面白いです。
そうなんです。
今回買った2作品も、映像と比べると微妙に異なっている場面(例えば、登場人物の1人称が、映像では「私」なのに、台本では「俺」になっていたりとか)があったりして、これがどういう経緯で映像のように変わったのだろうかなどと考えるのが、結構楽しかったりしています。
じっくり見ていけば、他にも色々な違いが見つけられると思うので、今後の楽しみとしていきたいです。