何がって?
答えは、次の人間ドック。
例年、大体8月頃なので、今年もその辺かなと思ってたら、あらまびっくり、1月6日(金)になっちゃったそうです。
冬に受けるのは初めてだけど、いつ受けてもいいように、しっかりと体調を良好にしておかねば。
気になる項目は特にはないけど、上がり過ぎると注射のお世話になりかねない「あの数値」や、黒沢明監督の映画の主人公が出ているCMでおなじみの「あの数値」なんかは、年齢と共に危険度が増してきている気がするので、それまで一度、別な機会で検査を受けてみるのも一つかなと思っている。(後者の方は、献血でも測定できるけど)
その他、同じく年齢と共に要注意度が高まってきている「がん検診」について、前回は前立腺だけ受けたけど、次回は、範囲を拡大させて受けることにした。
もう43歳ですからね、大丈夫大丈夫と思っていても、いつどこから魔の手が忍び寄るかわからないので、日頃からの備えをしっかりとしておかねば。
現に私の周囲でも・・・、いや、その続きはまたいずれ。
最後に、次回は、とうとう意を決して、胃カメラに挑戦することにした。
別にバリウムが嫌いになったとかじゃないんだけど、検査後に何かと大変だったりすることに限界を感じたというのが正直なところ。
実は、体内にカメラを入れること自体は初めてではなく、十年以上前に、喉の検査をするのに、鼻からカメラを入れたことがあるのだが、痛さはそうでもなかったけど、気持ち悪さがとにかく尋常じゃなかったのを覚えている。
果たして胃カメラってのはどんなもんなんでしょ。少々怖いけど、思い切って挑戦してみます。
答えは、次の人間ドック。
例年、大体8月頃なので、今年もその辺かなと思ってたら、あらまびっくり、1月6日(金)になっちゃったそうです。
冬に受けるのは初めてだけど、いつ受けてもいいように、しっかりと体調を良好にしておかねば。
気になる項目は特にはないけど、上がり過ぎると注射のお世話になりかねない「あの数値」や、黒沢明監督の映画の主人公が出ているCMでおなじみの「あの数値」なんかは、年齢と共に危険度が増してきている気がするので、それまで一度、別な機会で検査を受けてみるのも一つかなと思っている。(後者の方は、献血でも測定できるけど)
その他、同じく年齢と共に要注意度が高まってきている「がん検診」について、前回は前立腺だけ受けたけど、次回は、範囲を拡大させて受けることにした。
もう43歳ですからね、大丈夫大丈夫と思っていても、いつどこから魔の手が忍び寄るかわからないので、日頃からの備えをしっかりとしておかねば。
現に私の周囲でも・・・、いや、その続きはまたいずれ。
最後に、次回は、とうとう意を決して、胃カメラに挑戦することにした。
別にバリウムが嫌いになったとかじゃないんだけど、検査後に何かと大変だったりすることに限界を感じたというのが正直なところ。
実は、体内にカメラを入れること自体は初めてではなく、十年以上前に、喉の検査をするのに、鼻からカメラを入れたことがあるのだが、痛さはそうでもなかったけど、気持ち悪さがとにかく尋常じゃなかったのを覚えている。
果たして胃カメラってのはどんなもんなんでしょ。少々怖いけど、思い切って挑戦してみます。