goo blog サービス終了のお知らせ 

北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

国鉄の名残と地名の由来(その2)

2018-01-09 20:56:43 | 札幌



散歩していて目に止まった案内表示板。
JR琴似駅のものだけど、よく見ると「JNR」って書いてます。
「JNR」って、国鉄のことだよね。
国鉄が分割民営化されて三十年以上経つ(1987年の4月)のに、未だ当時のままって、今更と思うと共に、何だかとても貴重だなと思う。








琴似駅は、札幌駅から小樽方面へ二つ目の駅。
琴似は、札幌市内でも大きな繁華街の一つで、地下鉄、JR二つの駅を中心に、大型店舗や飲食店などが充実しています。

と、ここでふと思った。
昨日の記事で「麻生」の由来について書いたけど、「琴似」の由来は・・・?

「琴似」という地名は、アイヌ語の「コッ・ネ・イ」(くぼんだ所)が語源とされています。1871年(明治4年)に開拓使が命名したもので、1874年(明治7年)に制定された「屯田兵例則」により、1878年(明治11年)までに208戸が屯田兵として移住し、本格的な開拓が始まった、北海道の歴史上重要な意味を持つ場所となっています。
先程も書いたとおり、現在でも札幌市内でも大きな繁華街の一つになっていますが、当時もまた、札幌本府に近く、交通、通信の要衝地であったこと、また、生活に便利であったことなどの理由で、屯田兵村の最初の候補地に選ばれたという経緯があったそうです。

現在の「琴似」はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと心配

2018-01-09 19:53:24 | 日々のもろもろ
明日は人間ドックなのだが、ちょっと心配になってきた。
年末に献血をした際、血圧が、上が84しかなかったと書いたけど、今日、その献血に伴う検査結果が届いたので見てみたところ、血圧だけでなく、コレステロールもこれまでで一番低く、標準とされる範囲内のむしろ下限値に近い値しかなかった。
体重も、昨年のドック(ちょうど一年前)から4kg近く落ちていて、恐らく明日は、60kgあるかないかギリギリの気がする。(年末年始に実家で測定した時は、元日の夕食後で60.5kgだった。因みに昨年のドックでは64.4kg)
そりゃまあ、数値が高いよりはいいんだろうけど、低ければ低いで、場合によっては生活習慣の改善や治療が必要という話も聞くし、現に大学生の時、学内で立ちくらみがして倒れ、病院に運ばれた同級生が、低血糖と低血圧が原因の一端だと言われたという話を聞いたことがあるので、何となく自分も心配な気が・・・。
健診結果は、例年だと二週間くらいで送付されるので、今年は今月24日前後かと思われるが、何ごともありませんように・・・。

心配といえば、明日にかけて、急速に発達する低気圧の関係で、北海道も暴風雪の予報が出ている。
幸い、函館周辺は明日朝までのようで、日中は晴れマークも出ているのだが、日本海側は終日悪天候の様子。
昨年、日本海側のとある町に異動になった友人が、年賀状で、11月から断続的に起きている暴風雪をぼやいていたのだけど、大丈夫かな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする