1月12日夜、エレクトリカルパレード・ドリームライツの最中はとにかく寒く、防寒着フル装備&カイロでも、正直ギリギリの状態。
子供達も寒さで縮こまりながらパレードを観ていたので、「今日はこれを観たら終わりかな」と思っていたところ、そんなことはなく、何と何と、子供達は、さっきまで縮こまっていたのが嘘のように、三たびビッグサンダーマウンテンへと駆け出していきました。
本当に、どこからあの元気が湧いてくるのだろうと感心しきりです。
で、子供達が、夜のビッグサンダーマウンテンを満喫する中、大人二人(いや、大人一人と大きい子供一人かも?)は、下でこんなのを観ていました。

これも夜のディズニー名物の一つである花火。
「ディズニーマジック・イン・ザ・スカイ」と言って、ドリームライツが終わり、ランドの閉園が近づく頃に始まるものです。











いかがでしたか?
毎年夏になるとあちこちで花火大会が開催されてますけど、そういうのはあまり観たことがないので、こういう綺麗なのを間近で観ることができて、寒さも忘れて感激を味わうことができました。

最後にこの写真。
子供達は、ビッグサンダーマウンテンに三回も乗ったのだけど、実はそのうち一回だけ私も同乗していて、列に並んでいる最中、何枚か子供達の写真を撮影。
これは、ミニーマウスの小型ライトを、木製の壁に向けて照らしたもの。同じような写真を三枚撮ったんだけど、これが一番よく取れていたので、掲載しました。
四日間で一番滞在時間が長かった1月12日は、これにてようやく終了。
部屋に戻り、スーパーで買った夕食(カップめんとおにぎり)を食べた後は、それほどばててはいなかったけど、最終日ということもあって、30分5,000円のマッサージをオーダー。
自覚はなかったんだけど、肩をはじめ、あちこちが凝っていると指摘され、最初のうちは、悲鳴をあげそうになるくらい痛かったです。
子供達も寒さで縮こまりながらパレードを観ていたので、「今日はこれを観たら終わりかな」と思っていたところ、そんなことはなく、何と何と、子供達は、さっきまで縮こまっていたのが嘘のように、三たびビッグサンダーマウンテンへと駆け出していきました。
本当に、どこからあの元気が湧いてくるのだろうと感心しきりです。
で、子供達が、夜のビッグサンダーマウンテンを満喫する中、大人二人(いや、大人一人と大きい子供一人かも?)は、下でこんなのを観ていました。

これも夜のディズニー名物の一つである花火。
「ディズニーマジック・イン・ザ・スカイ」と言って、ドリームライツが終わり、ランドの閉園が近づく頃に始まるものです。











いかがでしたか?
毎年夏になるとあちこちで花火大会が開催されてますけど、そういうのはあまり観たことがないので、こういう綺麗なのを間近で観ることができて、寒さも忘れて感激を味わうことができました。

最後にこの写真。
子供達は、ビッグサンダーマウンテンに三回も乗ったのだけど、実はそのうち一回だけ私も同乗していて、列に並んでいる最中、何枚か子供達の写真を撮影。
これは、ミニーマウスの小型ライトを、木製の壁に向けて照らしたもの。同じような写真を三枚撮ったんだけど、これが一番よく取れていたので、掲載しました。
四日間で一番滞在時間が長かった1月12日は、これにてようやく終了。
部屋に戻り、スーパーで買った夕食(カップめんとおにぎり)を食べた後は、それほどばててはいなかったけど、最終日ということもあって、30分5,000円のマッサージをオーダー。
自覚はなかったんだけど、肩をはじめ、あちこちが凝っていると指摘され、最初のうちは、悲鳴をあげそうになるくらい痛かったです。