公式には10月21日発売となっている、「超電子バイオマン」DVD第3巻、何と公式発売日よりも3日も早く入荷したので、近所のセブンイレブンへ取りに行ってきた。
その感想等は後日改めてということにして、ちょっと気になったことを1つ。
ちょっとバイオマンから外れるが、最近、ペンフレンドの女性が、埼玉県秩父市に興味を持っているらしい。
理由は、彼女が大ファンである、某3人組バンドのうちの1人の実家が、その秩父市にあるからということ。
最近は、手紙の中で、私も、秩父に関して色々と調べて書いたりしているのだけど、実は私、子供の頃、鉄道にハマッていた時期があって、その頃、「秩父鉄道」という地方私鉄が載っていた本を読んだことがあったので、そのことを思い出しながら、手紙に書くネタを考えたりしていた。
で、ここで話はバイオマンに戻るが、第3巻に収録されている、第26話「恐るべき父の秘密」のラストで、そんな秩父鉄道のとある駅が、ロケ地として使用されていたのを見て、思わず「おお!」と思ってしまった。
残念ながら駅名までは確認できなかったものの、秩父鉄道の駅は、バイオマン以外のシリーズでもロケ地として使われたことがあるので、そういうのを見ていると、何だか子供の頃の興味が再燃してきたような、そんな感覚を覚えてきている。
でも、地図で見たら、秩父方面って、都内からも結構離れてて乗り継ぎが難しそう。
いつも関東では、JRの他に、東武、西武、それに京王や京急などに乗っているけれど、たまには、小さな地方鉄道の乗るのも、ロケ地と切り離しても楽しめそうな気もする。
ま、機会があれば行ってみたい場所ということで書いてみました。
因みに、バイオマンから遡ること3年前の「太陽戦隊サンバルカン」では、秩父市から離れた熊谷市にある、「大麻生」という駅がロケ地として使われているのだけど、バイオマンで出てきた駅も、映像を見る限り、何となく似ている気が・・・。
その感想等は後日改めてということにして、ちょっと気になったことを1つ。
ちょっとバイオマンから外れるが、最近、ペンフレンドの女性が、埼玉県秩父市に興味を持っているらしい。
理由は、彼女が大ファンである、某3人組バンドのうちの1人の実家が、その秩父市にあるからということ。
最近は、手紙の中で、私も、秩父に関して色々と調べて書いたりしているのだけど、実は私、子供の頃、鉄道にハマッていた時期があって、その頃、「秩父鉄道」という地方私鉄が載っていた本を読んだことがあったので、そのことを思い出しながら、手紙に書くネタを考えたりしていた。
で、ここで話はバイオマンに戻るが、第3巻に収録されている、第26話「恐るべき父の秘密」のラストで、そんな秩父鉄道のとある駅が、ロケ地として使用されていたのを見て、思わず「おお!」と思ってしまった。
残念ながら駅名までは確認できなかったものの、秩父鉄道の駅は、バイオマン以外のシリーズでもロケ地として使われたことがあるので、そういうのを見ていると、何だか子供の頃の興味が再燃してきたような、そんな感覚を覚えてきている。
でも、地図で見たら、秩父方面って、都内からも結構離れてて乗り継ぎが難しそう。
いつも関東では、JRの他に、東武、西武、それに京王や京急などに乗っているけれど、たまには、小さな地方鉄道の乗るのも、ロケ地と切り離しても楽しめそうな気もする。
ま、機会があれば行ってみたい場所ということで書いてみました。
因みに、バイオマンから遡ること3年前の「太陽戦隊サンバルカン」では、秩父市から離れた熊谷市にある、「大麻生」という駅がロケ地として使われているのだけど、バイオマンで出てきた駅も、映像を見る限り、何となく似ている気が・・・。