先日の会議の席で、うちの課長がこんなことを言っていた。
「夏休みのシーズンに入ったけど、まだ休みの予定を決めていない人は、
なるべく早急に決めて連絡してください」
で、これについてある若手がボソリと。
「何でそうやって、早く決めろ早く決めろと急かされるのか理解できない」
ウーン、難しい問題だけど、私は課長の考えに賛成。
なぜならば、夏休みというのは、お盆を家族と一緒に過ごしたり、
思いっきりリフレッシュするために取るものだから、
普通の有給休暇のように、
「今仕事が一段落しているから来週一週間休みます」
なんて感じで取るのではなく、予めいつ休むか決めておいて、
その日に心置きなく休めるよう、日ごろから計画的に業務処理を進める
というのが、本来のあるべき姿だと思うから。
それに、我がチームのように6人もいる所だったら、
いつ誰が休むか事前に分かっていたら、
それに向けた分担体制だって早いうちから準備しておける。
要するに課長が言いたかったのは、夏休みでも普段の仕事でも、
何でも計画的にこなすことが大事なんだぞということなのだろうと思う。
と言うわけで、私は来週が夏休み。
早速、明日帯広を離れます。
今回は、諸事情により詳細行程を明かすことができませんが、
帰ってきた後で、お話できる範囲で旅行記をアップしますので、
どうぞお楽しみに。
「夏休みのシーズンに入ったけど、まだ休みの予定を決めていない人は、
なるべく早急に決めて連絡してください」
で、これについてある若手がボソリと。
「何でそうやって、早く決めろ早く決めろと急かされるのか理解できない」
ウーン、難しい問題だけど、私は課長の考えに賛成。
なぜならば、夏休みというのは、お盆を家族と一緒に過ごしたり、
思いっきりリフレッシュするために取るものだから、
普通の有給休暇のように、
「今仕事が一段落しているから来週一週間休みます」
なんて感じで取るのではなく、予めいつ休むか決めておいて、
その日に心置きなく休めるよう、日ごろから計画的に業務処理を進める
というのが、本来のあるべき姿だと思うから。
それに、我がチームのように6人もいる所だったら、
いつ誰が休むか事前に分かっていたら、
それに向けた分担体制だって早いうちから準備しておける。
要するに課長が言いたかったのは、夏休みでも普段の仕事でも、
何でも計画的にこなすことが大事なんだぞということなのだろうと思う。
と言うわけで、私は来週が夏休み。
早速、明日帯広を離れます。
今回は、諸事情により詳細行程を明かすことができませんが、
帰ってきた後で、お話できる範囲で旅行記をアップしますので、
どうぞお楽しみに。