庭先にソーラーライトを設置していたが、大雪でしばらく雪に埋もれていた。きょう夕方、ふと庭を眺めると雪が解けてソーラーライトが灯っている。光が雪に反射してあたりを明るく灯している。雪明かりだ=写真=。太陽の光を蓄電して、暗くなったら自動で明かりがともる。庭を飾るインテリアとして使っている。「100均」のソーラーライトだが、雪中の光に浮かんで見えて幻想的だ。
こうしてブログを書いている間にも、再び雪が積もってきた。予報によると、発達した低気圧や強い冬型の気圧配置の影響で、北陸などを中心にあす30日にかけ、雪を伴って非常に強い風が吹き、猛烈なしけや大しけになるところがあるという。気象庁では暴風雪や暴風、高波に厳重に警戒するよう呼び掛けている。あす午後6時までに予想される24時間降雪量は、多いところで、北陸地方が60㌢、関東甲信地方や東海地方でも50㌢となっている。
一月最後の週末も「雪ごもり」となりそうだ。そして、100均ライトの雪明りは当分お預けか。
⇒29日(金)夜・金沢の天気 ゆき
「⇒ドキュメント回廊」カテゴリの最新記事
☆「森は海の恋人」畠山重篤氏逝く 里山と里海の連環を説いた先駆者
☆クルーズ船入港ラッシュの金沢港 港の有事利用もこれから整備へ
☆桜は咲けど金沢は騒然とした街に 「尹奉吉記念館」めぐり街宣車連なる
★能登地震は復興ステージへ 仮設住宅から公営住宅に、地元ラーメン店も再開
☆「転んでもただでは起きない」能登の震災現場を学習プログラムに活かす
☆遅咲きの梅の花 震災の倒壊ビルは片付くも、待たれる原因究明
☆奥能登の「記録的な大雨」から半年 輪島の「流木ダム」橋その後
★能登の日常や伝統行事を染める「赤・朱・紅」色の文化
★「3・11」あれから14年 目に焼け付くあの光景、心に刻む畠山重篤氏の言葉
☆能登半島の最先端「狼煙の灯台」も被災 観光復興の手立てにならないか
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます