安倍総理が北朝鮮の金正恩党委員長と「前提条件なし」に首脳会談を行う考えだと表明したとメディアが報じた(今月6日)。日本人拉致問題の解決に向けて一歩進めたいという思惑を感じる。また、北朝鮮問題をめぐる6ヵ国協議の参加国の中で、日本だけが北朝鮮との首脳会談が実現していないので、何とか対話の糸口をつかみたいと思っているのか。しかし、この「前提条件なし」の首脳会談に国民は期待を寄せているだろか。 まず、「前提条件なし」という設定はありうるのだろうか。非核化を巡るアメリカと北との交渉で、北の対米担当幹部が2回目の首脳会談が物別れに終わった責任はポンペオ国務長官にあるとして、交代を求める声明を発表している(4月18日)。ポンペオ国務長官抜きに、トランプ大統領と直接会うのであれば、3回目の会談に応じると。これに対して。アメリカの国務省は北朝鮮と建設的な交渉を行う用意があると、改めて協議に応じるようにと返している。仮定の話だが、「安倍氏と1対1で直接会うのであればOK」という条件を北が出したら、これに安倍総理は応じるだろうか。
さらに解せないのは、今月9日の国連人権理事会で、日本は11年続けてEUと共同歩調をとって提出してきた北朝鮮の人権侵害を非難する決議案を今回は出さなかった。北との首脳会談を誘うため、このような「配慮」までしなければならないのだろうか。案の定、理事会で日本の代表が「日本と北朝鮮は互いに不信感を取り除き、協力し合わなければならない」とやんわりと拉致問題について述べると、北の代表は「日本人の拉致問題は根本的に完全に解決済みで、生存している人たちは家族とともに日本に戻った」と拉致問題そのものを否定した(10日付・NHKニュース)。配慮すればするほどそれがアダとなってブーメランのように戻ってくる。
おそらく、安倍総理が描いている首脳会談のビジョンは、東京オリンピックへの「誘い」ではないだろうか。韓国の文在寅大統領は昨年の平昌冬季五輪で南北の合同参加を呼びかけ、4月には南北首脳会談にまでこぎつけた。安倍総理も五輪参加を呼びかけ「東京に来ませんか」と。そのひとことを言うために「前提条件なし」の首脳会談を表明している。そう思えてならない。
⇒12日(日)午後・金沢の天気 はれ
「⇒ニュース走査」カテゴリの最新記事
☆桜散らす春の嵐 トランプ関税は「終わりの始まり」なのか
★「天空の城」のように夜桜に浮かぶ金沢城 世の騒々しさとは別世界の風景
☆どうなる世界経済の行方 「トランプ関税」の衝撃
★「独裁者」なのか、「改革者」なのか~アメリカ・韓国の大統領の振る舞い方
☆追加関税は「二兎を追う者は一兎をも得ず」か 万博に能登の「日本最古おにぎり」
☆北朝鮮の弾道ミサイルとの関わり 旧統一教会の「献金の闇」
★黄砂でかすむ空からの「贈り物」 解散命令で旧統一教会問題は片付くのか
★愛犬と詣でる神社 人にも動物にも「能登はやさしや」の土地柄
★「土産代わり」10万円の商品券 太っ腹な石破総理に有権者の目線はどう注ぐ
☆トランプ「常軌逸している」世論調査57% ついに矛先を乗用車めぐり日本に
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます