自在コラム

⇒ 日常での観察や大学キャンパスでの見聞、環境や時事問題、メディアとネットの考察などを紹介する宇野文夫のコラム

☆ 金沢名所めぐり~ピアノも弾ける円形劇場の図書館~

2023年02月26日 | ⇒トピック往来

     金沢は伝統的な街並みのほかに、斬新な形状の建築物もあり、新旧の風景が楽しめる街でもある。そうした名所をいくつかめぐってみる。去年7月にオープンした石川県立図書館。入って圧倒されるのは、広い吹き抜けの空間に、何重にも円を描くように本棚が配置されている。まるで円形劇場なのだ=写真・上=。

   面白いのは形状だけでなく、従来の図書分類の枠を超えたコンセプトだ。吹き抜けに面して1階から上へと続く360度の円形書架には、12のテーマで7万冊の本が手に取りやすい形で並べられている。たとえば、「自分を表現する」という書架には、絵を描く、音楽を奏でる、写真を撮る、演じるといった芸術関連の本が並ぶ。それは芸術論ではなく、本を手に取って読むことで自らも表現してみたくなるような内容の本だ。司書が選りすぐった本なのだろう。ほかにも「暮らしを広げる」「文学にふれる」「仕事を考える」「体を動かす」などのテーマで本が並ぶ。

   上記のテーマを含め、分類別図書の本棚には並ぶのは30万冊。それにしても、これまでの県立図書館のイメージとはがらりと変わって「会話ができる図書館」で、おしゃべりができてやスマホも使える空間だ。子どもエリアにアスレチック施設も併設されていて、休日には子ども連れの若いカップルの姿もよく見かける。

   円形劇場のような吹き抜け造りなので、東西を結ぶブリッジが閲覧席になっている。ここからは館内全体を見渡すことができ、書棚とイスはまるでアート空間だ=写真・中=。そして、館内のいたるところで、県内の著名な陶芸家や漆芸家か描いた作品がさりげなく展示されている。

   ショパンの曲『ノクターン』を奏でるピアノの音色が聞こえてきたので、1階の屋内広場に行った。置いてあるピアノを誰でも奏でることができる「街角ピアノ」ならぬ「図書館ピアノ」だ。弾いていたのは中年の女性だった。「それにしても、図書館でピアノはないだろう」と一瞬思ったが、音色が柔らかで、図書館の空間と合わなくもない。ピアノの横にある説明書きを見ると、「能登ヒバ」でつくったピアノという=写真・下=。金沢の木材卸売業者が製作して、図書館に無償で貸し出しているようだ。ピアノも弾ける図書館、まさに文化交流のエリアではある。

⇒26日(日)夜・金沢の天気    あめ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★メディアの生き残り戦略 「... | トップ | ★金沢名所めぐり~花街の美術... »

コメントを投稿

⇒トピック往来」カテゴリの最新記事