3月14日土曜日。島本でゼロロクを撮影し、梅田で貨物時刻表を入手。あまり変化がないことに若干落胆と安堵の気持ちが入り混じる複雑な心境に…貨物時刻表高いなぁ…というのが一番の感想ですね。買うほどでもなかったというのが関西地区の貨物の動きでしょうか。 梅田から正雀まで阪急電車で移動し、センキシにて5087レを撮影。改正前より2分ほど早い感じがしましたが、ほとんどダイヤは変わってません。ここが変わらないのはまずありがたき幸せです。
センキシで5087レ撮影後、帰ろうかと思ったものの、4071レがぱ~いち運用に戻った記念に撮影しようと思い、摂津富田まで足を運びました。先行の3095レは到着後、即通過で撃沈。4071レはなんとか被られずに撮影できましたが、逆光でやや撃沈でした。それでもヒサシ付の742号機をGETできたのでひとまず満足して撤収しました。
最新の画像[もっと見る]
-
阪急京都線準特急京都河原町行き雪の中茨木市駅を出発 3年前
-
阪神らくやんライナー運転最終日 3年前
-
近鉄大阪線大阪上本町地上ホーム発着アーバンライナー 3年前
-
205系京阪神緩行入線 5年前
-
205系京阪神緩行入線 5年前
-
117系福知山色入線 5年前
-
117系福知山色入線 5年前
-
287系パンダくろしお・Smileアドベンチャートレイン・新ロゴ入線 5年前
-
201系スカイブルー更新車大阪環状線仕様入線 5年前
-
201系スカイブルー更新車大阪環状線仕様入線 5年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます