EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

南海高野線と近鉄南大阪線を乗り歩く~河内長野まで大回り~

2015年05月29日 | 南海

15_05_06_8104 近鉄電車と南海電車が顔を合わせる駅は実はこの河内長野しかない

 5月6日水曜日。阪神臨時撮影後、南海高野線行脚をするため阪神なんば線で難波へと向かいました。GWとあって難波の地下街は人だらけでした。人ごみは疲れますね。高野線で赤こうや、黒こうや、紫こうやを撮るのではなく、今回は沿線探訪ということで各駅巡りのためやってきました。ある意味3DAYチケットフル活用のための行程です。

15_05_06_8583 なんばから区間急行で堺東に移動。南海高野線最大の中間駅堺東を見物。さすがに駅がデカい。駅前もデカいということで見物に時間がかかりました。東口はマンション直結の改札と古くからある改札と二ヵ所あるんですね。西口も二ヵ所あり、さらにバスターミナルも大きいのでじっくり見るには小1時間ほどいりそうです。

15_05_06_8592 この日は後の予定も組んでいたので、さ~っと見て回り、何とか後続の快速急行橋本行きに乗車して次に移動しました。堺東は再訪する必要がありそうです。一度堺東、JR堺市、堺と歩いて回ってみたいものです。

15_05_06_8070 快速急行で次なる目的地北野田に到着。快速急行も河内長野以北では急行と変わらないので、利便性は変わりませんね。北野田駅周辺はタワーマンションが建ち、なかなか利用が多そうな感じがします。特急は通過しますが、快速急行以下が全て停まる駅としては十分立派ですが、如何せん駅の東口は狭く、バスはおろか車の乗り入れもままならないのはどうかと思いますね。

15_05_06_8092 北野田から各停で金剛に移動。金剛止まりの電車だったので、金剛での折り返しを見ることができました。その分駅周辺は適当にしか見られませんでしたが…。金剛は駅自身は少々古びたところがありましたが、特急停車駅のため、北野田よりも格上です。どちらかと言えば新興住宅地の駅なので、駅前広場が広いです。

15_05_06_8690 金剛から河内長野に移動。ここで折り返します。さすがは南海高野線中部の雄ですね。折り返し電車も多く、駅前は賑やかです。
15_05_06_8742さらに駅ナカも改装されたようで、橋上駅舎は以前は古びた感じでしたが、おしゃれな店舗が立ち並び見違えるようになりました。

15_05_06_8769 近鉄長野線側は旧態以前のままという感じですね。ホームは南海も近鉄も似たような感じでちょっとくたびれた感があります。

15_05_06_8122 近鉄長野線ホームは1線が使われず、1面1線での運用となっているようです。副本線側の線路は錆びていました。河内長野からは長野線で古市へと移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム