goo blog サービス終了のお知らせ 

EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

昨年末活動の残り…

2011年01月03日 | アーバンネットワーク

101229hky93074  昨年末の残りを少々…。12月29日水曜日。東北遠征を予定していたが、所用が入ったのと天候不良のため、全面的に中止した。空いた時間を活用して平日ダイヤの取材へと出かけます。まずは阪急。用事があるので、近場で済ませるため、阪急京都線とJR京都線を見て回ります。阪急茨木市駅で快速を捕らえます。いつでも撮れる存在ながらじっくり撮れないので、久しぶりの撮影。日の出直後の時間帯だけに薄暗いため露出はほぼないに等しい。停車中の撮影を中心に行い、最後は露出アンダーでケツ討ち。フルカラーLEDはこういう時にはいい具合に写ってくれます。阪急はこれにて早々と終了し、JRへ移動するため高槻市へ。JR高槻まで歩き、ここからはJR京都線の撮影。まずはターゲットの225系。おおよそ平日には固定運用に入っているので、いつものスジに当たりを付けて225系新快速を待つ。撮影もいいが、よく考えればまだ乗車したことがないので、とりあえず入線写真を撮って、高槻から新大阪まで乗車することにした。225系の印象は…223系と併結運転のためか車内モニターは消えたままでした…これでは魅力が半減か?運転台は321系同様少々安物っぽい造り。前面展望も223系に比べてかなり悪い。いいところと言えば、半M編成のためもあってか走行音は非常に静か。130km/hをあまり連発しないダイヤだからかもしれないが、モータなし台車の上付近にいたとはいえ、かなり静かな走行音と思われます。101229kyoto225i2

 新大阪で下車して、225系を撮りつつ、続いては17番線に入線する新快速と快速を撮影。まずまずの収穫を残して、続いて大阪へ。ここでも4番・9番・10番の各番線から発着する新快速、快速を撮影。お宝レベルの普通草津行きもGETし、後ろ髪を引かれながらもJRを辞して、阪急梅田へ。ここでしばし、各線のレアものをなんぼか撮って午前の部は退散しました。