goo blog サービス終了のお知らせ 

空をみながら

 地球規模、宇宙規模で考える。死角のない視野の獲得。憲法9条を守ろう。平和のための最高の武器だと思う。

正義の仕組み

2009年05月27日 09時38分27秒 | 思考試行
役所が裏金を作ったり、これは、警察、検察を含めてあるようだ。それはそうだろうと思う。人が集まるところには、付き合いが生ずる。会食したり、会合するのは当たり前である。そして、そこには、経費が発生する。

そして、工夫をして、共通の財布を作るというわけだ。そのために、捜査費用を偽造領収書を発行して、自由に使える金に換えるというわけだ。これに反対した警察官は、定年退職まで、出世させることなく、イヤガラセを受けつづける。

これが、テレビで報道されていた。それでも県警本部は、調査したけれども、事実はなかった、などと言っている。嫌がらせをうけつづけていた警官は、周囲の援助を得ながら、定年を迎えた。こういう人だから、住民には慕われていた。定年退職の日、例年なら玄関にて、職員の見送りがあるのだが、その年は、例外的にそれはなしとなった。なんということだ。

そのなかで、花束を持った、地域住民が件の警察官を玄関で待ち受けていた。感動的なシーンである。これをなんとみるか。恥を知れ、県警本部。

こういうウラの仕組みが、人間関係の歪みを生じさせる根源である。いつの日か、人類は、こういう状態から脱却して、公正な関係があたりまえで、お互いが生を享けた喜びを、満喫できるようになりたいものである。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。