デラシネ日誌

私の本業の仕事ぶりと、日々感じたことをデイリーで紹介します。
毎日に近いかたちで更新をしていくつもりです。

最後の冒険家

2009-02-17 14:12:46 | 買った本・読んだ本
書名 「最後の冒険家」
著者 石川直樹  出版社 集英社 出版年 2008年

読了して、あらためて表紙のカバー写真を見て戦慄を覚えた。4年もの間海上を彷徨いながらトカラ列島の小島に打ち上げられた熱気球のゴンドラの残骸、裏表紙にはそれを見つめる野生の山羊たちが・・・。冒険と呼ばれることのむき出しの本質がそこにある。
2008年1月末に太平洋横断飛行をめざして飛び去ったまま、帰ることがなかった神田道夫の冒険の足跡を追った本なのだが、なによりも著者自身が、この神田と共にこの4年前太平洋横断飛行に挑戦して失敗した経験をもつというところがこの本のミソとなっている。命をともにしたからこそわかる冒険家神田の実像も興味深いものがあるが、自分には石川というこの作家の冷静さが胸に残った。最年少で世界七大陸最高峰を制覇したという自身冒険家と名乗ってもいいはずの石川は自分を冒険家とは呼ばない。ただ「心を揺さぶられる何かに向かって旅を続けている」だけだという。それに対して神田は、亡くなった植村直己の延長に生きた近代の冒険の意志を継ぐものであると捉える。
太平洋横断中に海に落下、まさに九死に一生を得る、死と対峙するという体験をしたのにも関わらず、この事件のことを淡々というか、まさに人ごとのように、石川は書いている。普通だったら声高に命を賭けたこの飛行を書くはずだろう。それをただ、神田の二回目の飛行の失敗を説明するためだけに書いてあるように書く石川は、これを意識的にしたのかどうかわからないが、凄いと思う。むしろ彼は神田の二回目の失敗について熱く語っている。著者がこのあと、命を賭け、「心を揺さぶられる何か」に向かうことがあるかどうかはわからないが、彼が書くものはとても読みたいと思う。
満足度 ★★★


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルテオバックヤードツアー

2009-02-17 10:17:54 | お仕事日誌
このところ良く飲んでいるせいもあって、胸の痛み、頭痛で一日苦しむことに。ストレスが続くとテキメンだ。
朝刊を読んでいたら、西島博士が亡くなったという訃報記事。毎年年賀状が来るのに、今年は来なかったので気になっていたのだが・・・。素粒子研究で文化勲章ももらっている科学者なのだが、私にとっては澤田豊の晩年を知る人として貴重な証言を残してくれた人である。大科学者にも関わらず、とても気さくに、澤田豊の晩年の姿を懐かしそうに語ってくれたのが印象に残っている。
フールBに続くあらたなライブについての呼びかけの文をつくる。カザフから立て続けに電話が入る。売込の電話。まだビデオを届いていない。しかし最近はロシア系もYoutubeで見られるから便利。探していた映像をやっと見つける。
18時すぎに会社を出て、千駄ヶ谷区民会館の近くのうどん屋でカレーうどんを食べてから、コルテオの会場へ。今日はユニクロの貸し切りということで、マフラーをもらう。ジーマとボーチャはトリの前、見事な演技で盛大な拍手を受けるのをみて、なぜかジーンとしてしまう。それにしてもボーチャは大活躍である。ストラップ以外にも、シングルのジャーマンホーイルに乗るは、空中の演技にも顔をだすほかにも、いろいろ出ていた。彼女の身体能力の高さを改めて思い知らされた。
公演後、スタッフ受付でジーマと待ち合わせ。バックヤードを案内してもらう。そのあと食堂でお茶を飲みながら雑談。ロシア語をしゃっぺっているとみんなアーティストがよってくる。今回のコルテオでは重要な役割を果たしている小人の夫婦もアルメニアとウクライナ、ベテラン芸人であった。
再会を約して、お別れ。JRも京急も事故があったらしく遅れ、冨岡についたのは、24時すぎだった。今日は休肝日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留守番

2009-02-16 01:04:10 | お仕事日誌
仙台での三日間、なかなか刺激的だった。まずは親父が大腸ガンに罹っていたことがわかった。ガンの告白ってもっとドラマチックだと思っていたが、本人もまじえあっけらかんとしたもの。来週手術することになる。進行性ガンなので、ある程度早く手術しないといけないようだ。八〇歳の誕生日を目前にしてショックだったろうと思う。でも長生きしたい、そんな意志はよくわかる。がんばろう。
中村先生の講演会大成功!まさかこれだけの人が集まるとは・・・・用意したレジュメ七〇部がカンパケ。いい講演会だった。目から鱗が、3~4箇所あった。でも大槻玄沢の身内意識という話、すごく説得力あった。打ち上げ、完全に飲みモードになっていた。絶対ここでタバコを吸うだろうと踏んでいたのだが、一本しか吸わなかった。
日曜日親父の見舞い。日曜日の病院って静かだ。親父がいちばん不安だと思うのだが、なんとなく親父に癒されている俺たちがいた。鯨捕りの本を持ってきていた。仙台学と鯨捕り聞き書き。
まだ頭が混乱しているというか、落ち着かない。
在留資格認定書をフェデックスで送付。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野毛通信社トークショー

2009-02-15 23:54:12 | 告知
突然ですが、私の好きな場所、野毛の「野毛通信社」(旧バラ荘)というバーで、トークショーをすることになりました。しかも今週の水曜日という急な話。こういうのも野毛的なのでしょうが・・・
私ができるトークなんて、サーカスか漂流民しかありません。これだったら予習がなくてもなんとか話せます。二部構成になっているらしいので、前半に「私とサーカス」と題して、私とサーカスの関わりを、後半は「いまのサーカス」ということで、特に私の守備範囲旧ソ連のサーカスについて語りたいと思っております。
平日に、野毛。ですからなかなか来れる人はいないと思いますが、時間がめちゃめちゃ余っているなんていう人がいらっしゃいましたら、是非お立ち寄りください。

開催日時:2009年2月18日(水)午後8時~
開催場所:野毛通信社(野毛柳通り、電話:045-241-9069)
参加費:1500円(ワンドリンク込み、追加全品五百円)
(定番のサングリアとゴーヤカレーでお待ちしています)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「極北の白い大河-シベリア・レナ河4000キロ」

2009-02-12 12:27:37 | 観覧雑記帳
「極北の白い大河-シベリア・レナ河4000キロ」
1991年、東京12チャンネル系列で放映

バルテバスの「シャーマン」を見て、ますますヤクーチアのことが知りたくてしようがない。そんなときビデオの整理をしていたら、石巻若宮丸漂流民の会を立ち上げた時に、わざわざ石巻での総会に出席したテレビのディレクターが、以前自分がつくったものだともらったのが、このドキュメンタリー番組のコピーが出てきた。もらった当初見たのだが、レナ河を確か縦断していたことを思い出し、もしかしてヤクーツクも出ていたかもということで、見てみた。これがなかなか凄い番組であった。ギャラクシー選奨賞を獲ったらしいが、当然だろう。バイカル湖から始まって、北海まで流れるレナ河の周辺で生きる人たちをきちんと描いている。撮影された年が、ソ連崩壊後の混乱期ということもあって、いまをどうして生きるということも大事なテーマになっている。興味深いシーンが数多く盛り込まれていた。もちろんヤクーツクも出てきた。ヤクーツクの対岸の町ではヤクート馬の牧場シーンもあった。なによりも興味深かったのは、トナカイを放牧する一団を追っていることだ。極北で生きる人たちにとってトナカイは生計をたてる手段だけでなく、毛皮は防寒着となり、脚の毛はそのまま靴になり、肉はもちろん血も大事なビタミンとなっている。その他に毛皮のため狩猟する人たちの姿も印象深いものがあった。いまから15年以上前の作品だが、映像の力はすごいと思う。この時代にこれだけのものを撮影して、作品にしたというのは、もしかてたらバルテバスより凄いかもしれない。
10日の日にはBSTBSで、シベリア鉄道の特集をやっていた。バイカル湖畔、イルクーツクもとりあげられていた。こっちは完璧に遠足レポートだったけど。
極北の地へ、また誘われている・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2009年2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

バックナンバー