不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

デラシネ日誌

私の本業の仕事ぶりと、日々感じたことをデイリーで紹介します。
毎日に近いかたちで更新をしていくつもりです。

とりあえず帰宅

2009-02-28 23:54:47 | お休み日記
7時半起床。ということは9時間以上寝たことになる。途中目が覚めることもなくである。やはりホットしたのかもしれない。朝飯を食べて、テレビを見ていたら、「旅サラダ」という番組で井筒監督が奄美大島へ、テーマはバタヤンが歌った「十九の春」のオリジナルを探るということなのだが、なんとこの元になったという歌をつくったのは、ずいぶん前に「朝日さわやかセミナー」という仕事をしていた時に、谷川健一さんから紹介されて「奄美の島唄」というタイトルで演じてもらった朝崎郁恵さんのお父さんというではないか。不思議な縁を感じてしまう。11時まえに病院へ。どうなっているのか多少心配はあったが、昨日よりはよくしゃべるし、元気を回復しつつあるのがよくわかる、良かった。弟が明日まで残ってくれるということもあって、自分は今日帰ることにする。特に大きな用事というわけではなかっのだが、明日エントリーしている三浦市民マラソンがあるので、今日帰ることに。とにかくホッとした。同じ新幹線に乗るのでも来る時とは気持ちのありかたが全然違う。maxの2階に乗って、車窓から山々を眺める。蔵王、吾妻山、那須山などよく見える。普通は本を読むところなのだが、今日はほとんど車窓を眺めていた。17時前に帰宅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術

2009-02-27 09:49:56 | お仕事日誌
9時から手術なので、家を8時半に出る。天気予報では雪もということだったが、晴れ模様。病室へ行くと、まだおやじは寝ていた。便を出し切るのに21時までかかったという、しんどかったという。でもまずは出て良かった。時間通りに看護婦さんが来て、2階の手術室に向かう。手を振ってみんなとしばしお別れ。4階の控室で待機。予定では5時間ぐらいかかるとのこと。外来で来たというおやじのデーサービス友だちが見舞い、事情を説明すると、これをいいことに1時間ぐらい主に自分のことを喋っていく。驚いたのは車がポルシェだったこと、紅葉マークをつけたポルシェだよ、おやじより1歳上の81歳というから驚きである。
昼過ぎ食堂の様子でも見にいこうかとナースステーション前を通りかかると、看護婦さんに呼び止められる。先生が話があるという。時間的にいうとちょっと早いのではないか、ちょっとどきっとする。おやじと弟を呼んで、2階の手術室へ。先生が切った患部の部分を持って出てくる。無事手術は終了、いま麻酔から覚めかけているところですという。ホットする、というか一挙に力が抜ける感じ。がんの部分を見せてもらったが、かなり進攻しており、内壁を破り外へでるような勢いだった。まさに危機一髪だった。開いてみて、他の部分には転移してないとのこと、まだがん細胞の検査をしないとわからないが、少しほっとする。
下の食道とおふくろと昼飯を食べ、4階に行くと、おやじがもうあがっているという。声をかけるとはっきりとした口調でこたえる。最初の質問はいま何時かということ、13時だと答える。わりと早く終わったということだろう。意識もはっきりしている、ホットする。しばらくそばにいたが、やがて寝息をたて寝てしまう。婦長さんが、今日はもう大丈夫ですよ、お帰りくださいと言ってくれる。15時すぎに帰宅。みんな疲れたようで、ばらばらに昼寝。
とにかくホットした。ガンの宣告を受けてからちょうど2週間になる、その間いろんなことを考えたが、とにかく受け入れるしかないだろうというのが、この間の結論のようなものだった。受け入れる内容としては最善の結果となったわけだ。晩飯を食べて、22時には就寝、おふくろもその前に寝床についた、みんなほっとしたということだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術前日

2009-02-26 17:02:00 | お仕事日誌
今日もどんよりとした曇り空、2月走れるのは今日だけ、ということで軽く走り、今月も通算100キロ走破。粗大ゴミを出してから、9時半すぎに家を出る。今回はパソコン持参なので、結構いい荷物になる。11時40分東京発のやまびこに乗る。仙台に着いてから、駅前の立ち食いそば屋「神田のそば」でカレーソバを食べる。ここのそばは安くて美味い。今日は地下鉄とバスを使って病院まで行くことにする。驚いたのは、途中の駅北仙台で弟と偶然会ったこと。弟は、北仙台まで来て地下鉄に乗り換えたとのこと、それにしてもまさか地下鉄で会うとは。
15時前に病院に着く。まずは病室へ。おやじは手術の前に便を出し切らないといけないので、現在病室で排便中とのこと。しばらくロビーで待つ。終わったようなので病室へ。前回の検査でもこの便を出し尽くすというのが大変だったのでかなりしんどそう。でも元気そう。これは救い。16時前に主治医の先生から明日の手術の説明を聞く。こちらはガンの手術ということでどんだけ大変なことかと思うのだが、先生は通常の手術のような感じで説明してくれる、山場はとにかく明日の手術とのこと。病室に行っておやじにも説明。明日がんばると一言。その調子である。がんばってくれよ。
弟の運転で実家に戻る。18時すぎ食事。明日の手術の成功を祈り、乾杯。
22時すぎにはふたりとも就寝。
途中まで見て寝ようと思っていた「サウンド・オブ・ミュージック」を結局最後まで見てしまう。高校生の時最初に見て、何回見たんだろう、この映画。
24時すぎに就寝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「部落の文化・伝統芸能の夕べ 門付芸舞の宇宙…祝福と予祝」

2009-02-25 17:02:05 | 観覧案内板
「の文化・伝統芸能の夕べ 門付芸舞の宇宙…祝福と予祝」
と き 3月6日(金)午後5時~8時30分(4時30分開場)
ところ 明治大学駿河台・リバティタワー1階リバティーホール
出演者 一部 浅草雑芸団・阿波木偶箱廻しを復活する会
     二部 小沢昭一・川元祥一
資料代 1〇〇〇円(定員五〇〇人・予約無し)
主 催 アソシエ21(日本社会文化研究会)、現代史研究会、ちきゅう座

「買った本、読んだ本」で紹介した『阿波のでこまわし』の著者辻本一英さんらが中心になって全国で公演活動をしている「阿波木偶箱廻しを復活する会』の公演が見れます!なかなかない機会だと思います。しかも、しかもなんと共演するのは、大好きな浅草雑芸団。これは必見でしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿波のでこまわし

2009-02-25 15:57:38 | 買った本・読んだ本
書名 『阿波のでこまわし』 
著者 辻本一英   出版社 解放出版社  出版年 2008年  定価 1400円(+税)

阿波のでこまわしという芸能の存在を知って、たまたま東京でやれるかもしれないという話もあり、この本の著者辻本さんと何度かメールのやりとりをすることになった。その時にこの本のことを教えてもらい、すぐに購入した。阿波のでこまわしというのは、放浪人形劇集団、いわば傀儡の流れを組むものである。傀儡にしても、放浪芸にしても、被差別の差別の問題とつながっている。著者は徳島の被差別で生まれ、そのあと教師になり、同和教育に取り組んできた。その意味でこの本は、著者辻本の半生を色濃く反映しており、何故彼がこのでこまわしをやるようになるのかを知るためには、どうしてもそれを語らなくてはいけなかったのだと思う。祝福の芸を演じ、豊穣や家内安全を呼び込む芸をする人間が、何故差別されなければならないのか、これは芸能の本質とも関わってくる問題であろう。このでこまわしも、いつ廃れてもおかしくなかった。著者が伝える悲しいエピソードに胸を突かれる。でこまわしの芸人の孫が、小学校の教室で「えべっさんの子、物もらいの子」とからかわれる。両親は出稼ぎに家におらず、じいさんとふたりで生活していた孫は、泣きながら家に帰り、「えべっさんやめて」と泣いて訴えたという。祝福するために人形を廻し、門付けしていたことを誇りにしていたじいさんは、孫がつらい思いをすると言って、この人形をしまい込んでしまい、このときこの地方でのデコまわしの芸能は消えてしまう。著者は、同和教育のなかで、被差別者しか担うことができなかった文化を誇りをもって伝えていくべきだと考え、活動をするなかで、阿波の誇るべき文化芸能としてでこ廻しを見つける。奇跡的ともいってもいい、師匠との出会い、そして復活、普及活動へ向かう姿が生き生きと綴られている。興味深かったのは、阿波を出て、全国各地を回ったでこまわしたちがその地に残した種が、その地方でどう育っていったかというレポート。たぶんこれはまだ調査の一部だろうと思うが、こうした記録を発掘調査していくなかで、この阿波のデコ廻しという芸が、日本中で迎えられたということを証明することにもなるはずだ。その成果をぜひまた読みたいものだと思う。
この本には、たくさんのデコマワシという芸能に携わった人と、それを迎え入れた人々との交流する写真が納められている。それに木偶(デコ)と呼ばれた豊かな表情をした人形の写真もたくさん納められている。その意味では入門書としてはずいぶんぜいたくな作りになっている。
読み終え、いつか本物のデコマワシを見たいものだと思っていたら、グットタイミング、辻本さんから東京公演の案内が届いた。これは是非見に行こうと思っている。(公演案内は、観劇案内板に)
満足度 ★★★


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2009年2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

バックナンバー