デラシネ日誌

私の本業の仕事ぶりと、日々感じたことをデイリーで紹介します。
毎日に近いかたちで更新をしていくつもりです。

河童のコスモロジー

2015-12-31 14:48:04 | 買った本・読んだ本
書名 「河童のコスモロジー 石田英一郎の思想と学問」
著者 山口昌男 出版社 講談社(講談社学術文庫) 出版年 1986

本棚を整理しているときにたまたま発見した本。買った記憶がまったくない。妻の本だと思っていたのだが、自分のものだという。もしそうだとしてもあとから読もうと思ってそのままになっているのだろう。
ネフスキイ展を見てから、おしら様やルサールカのことが気になっていたので、いいタイミングで出てきた。というのも石田は京都大にいたときにネフスキイの教えを受け、とても大きな影響を受けていたのだ。この書は石田の学者としての歩みを追いつつ、学問的になにをめざしていたのかを項目にわけて著者山口がその解説をしたあとで、石田の書いた論文を載せるという形式をとっている。これが非常に効果的だった。マルクス主義から入って、マルクス主義の限界を知る中、柳田国男の影響を受けながら、民俗学さらには人類学へと展開していくその知の営みが重層的に見えるような構成になっている。そしてなにより石田がその学問の魅力を発散させてくれるのが、桃太郎や河童を対象とする研究である。民俗学の枠をはみ出しながら、河童や馬などを通じて世界とつながっていくところは圧巻である。解説者の山口が最初に桃太郎の母を読んだときのこの世界につながっていくところに感動したと書いているが、越境する知の醍醐味がそこから感じられる。
なにより自分にとっては河童駒引考で展開される馬のフォークロアと人類学にしびれてしまった。なぜ馬が水と連関していくのかそれを中国や地中海やコーカサスの文献をひもときながら、解きあかそうというあたりは、まさに。「サーカス学」ともつながっていく、そんな気がした。
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=deracinetuush-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4061587188" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝昼晩酒浸り

2015-12-30 23:35:35 | お休み日記
日の出は6時40分ぐらいと少し早まっている。なんとか間に合うが、厚い雲の間からなんとか顔をだす。初日の出はどうなることやら。最近よく見かける黒猫のジルちゃんが、今日は珍しく一匹。
朝飯を食べてから富岡公園の浜空の慰霊碑に向かう。今日は有志が掃除をして正月飾りをする日ということで、ご挨拶も兼ねてでかけたのだが、みなさん掃除で忙しそう。手伝おうかとは思っていたのだが、どうも邪魔になりそうな感じ。このままかえろうかとも思ったのだが、少しウロウロしたあと掃除を終えてみなさん打ち上げモードになっているところに乱入。1時間ほど仲間に入れてもらう。昼からではなく朝から冷や酒をゴチになる。去年からなんとなく追いかけているテーマがこの浜空をめぐる話し、93歳になる浜空にいた方を何度か取材して話しを聞かせてもらっている。どこを中心にもってくるのかまだはっきりはしていないのだが、こういう取材を重ねることが大事だと思う。すっかりできあがった状態で家に帰る。今日は義妹家族と合同の年越し手巻き寿司。寿司と言えばやはり酒ということでまた飲む。朝・昼はさすがにきつく、3時間弱昼寝。
明日から泊まりがけで3日まで下の娘が家を留守にするので、今日が4人で食事できるラストチャンス。家族4人の年越しはすきやき。ここでも当然酒を飲む。まあ良く飲んだこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤコブソン・セレクション

2015-12-29 17:52:51 | 買った本・読んだ本
書名「ヤコブソン・コレクション」
著者 ロマン・ヤコブソン 翻訳 桑野隆 朝妻恵里子 出版社 平凡社 出版年 2015

言語学者ヤコブソンが築き上げた知の体系は言語学を逸脱して、他の領域に侵入し、壮大なスケールをなしている。そんな知の巨人のエッセンスを新訳によって紹介したのが本書。自分が読んだのは一章の「詩人を浪費した世代」だけなのだが、これを読むだけでもこの本は購入する価値があると思う。自分にしては珍しく読んですぐにまた読み返してしまった。ヤコブソンのマヤコフスキイに対する愛の深さ、そしてマヤコフスキイの詩への共感、彼の死を政治的に利用されてたまるかという強烈な意志に貫かれている。これはマヤコフスキイが亡くなってから一カ月後に一挙に書かれたものである。詩人マヤコフスキイを愛してやまなかったヤコブソンが、追悼するためにぜひ書かなくてはならないという強い思いに全編満ちあふれている。マヤコフスキイの詩のフレーズがまるでそらで次々に浮かび上がってきてるというのがよくわかる。その的確な読みにも驚かされる。引用だけでひとつのマヤコフスキイ論になっている。マヤコフスキイの詩が本質的にもっている叙情性、いつも死と背中合わせにあることが実に説得力をもってここで語られるのである。そしてなによりもマヤコフスキイが本質的に闘ってきたもの、それはブイト(不変の現在を安定させたがること、因循姑息ながらくたで現在をおおうこと、生を窒息させ窮屈で硬直した紋切り型へ変えること)であったこと、マヤコフスキイもロシアアヴァンギャルドもこれを敵にしてしまったがために、彼らは永久革命の道を進まざるを得なかった。マヤコフスキイの詩がヤコブソンの導きにより生き生きと蘇ってくる。マヤコフスキイの詩が読みたくなく一文でもあった。
訳した桑野さんに、この一文しか読めなかったけど、読んで良かったですと失礼な感想を言ったら、これが訳したかったので、そう言ってくれるとうれしいとまで言われてしまった。
とにかくこの一文だけでも読む価値があるのは間違いない。
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=deracinetuush-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4582768342" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除

2015-12-29 16:44:12 | お休み日記
野鳥の池まで走る。ずいぶんたくさんの鳥たちがいた。今年一番多かったかも。
朝飯を食べてから恒例の窓拭き大掃除。お昼すぎに終了。
午後は年賀状書きに専念。15時前には書き終え、ポストに投函しにいく。ついで買い物。今晩から長女が帰ってくるのでビールを買っておく。
帰宅して天皇杯サッカーの準決勝を観戦。宇佐美君ずいぶん調子があがってきたみたいだ。
「河童のコスモロジー」を読了。
漂流民の会のお小遣い帳を記入して、現金と照合。今年はこまめにやっていたので、ぴったし。
娘ふたりが今日は遅くなるというので夕食は奥さんと簡単にすます。上の娘も遅くなるということだったが、帰って来る前に寝てしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰宅

2015-12-28 06:16:17 | お休み日記
今日は今年一番の寒さ。8時すぎでも零下。確かに寒い朝だ。慌ただしく朝食をとり、8時40分発のバスに乗り、泉中央へ。そこから地下鉄に乗ってなんとか約束の9時半に河北新報へ。荒蝦夷の人と合流、「石巻学」の取材を受ける。そのあとちょっとお茶して11時半から読売新聞で取材。「石巻学」を手にして写真撮影。これにて今回の取材は終了。昼飯を食べてからメトロポリタンで「石巻学」でお世話になった高成田さんとお茶。高成田さんはこれからある集まりで石巻に行くというので10冊「石巻学」を持って宣伝してくれるという。「石巻学」を売るためのイベントをしようということに。まずは2月13日本屋さんでトークイベントが決定。2号のいろいろなアイディアも出るが、なにせ1号を売らないと・・・
15時過ぎにお開き。今月開通した地下鉄東西線に乗ろうかとも思ったのだが、それほど時間があるわけでもない。次回にする。仙台始発のやまびこに乗る。下りは満員だが、上りはがらがら。持ってきたヒッチコックの映画「疑惑の影」を見る。よくできたサスペンスである。
19時過ぎに帰宅。購入したファイルボックスが玄関のところにドーン。これを書斎まで運んでセット。2段ぐらいは空いたままにしたいと思っていたが甘かった。あっという間に3段がいっぱいに。
年賀状のラベルを貼って今日はおしまい。ずっと返事がなかった芸人さんからやっと返事。これで一安心。
デラシネ号外で「石巻学」の案内をしたのだが、ほとんど反応なし。年末で忙しいのかな。とにかく今日届いた「石巻学」をこつこつと売っていくしかない。まだまだ終わっていないというか、始まったばかりだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2015年12月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

バックナンバー