朝起きて、まずは号外の配信。今日の予報も危険な暑さになるという。朝6時過ぎに家を出る。熱気は漂っているが、風があるのが救い。快晴だったので北台展望台に行くことにする。西の方に山並みが見えるはず。リハビリしながら展望台に着くと、山並みがきれいに見える。この山並がどこの山なのか、この前娘がきた時にアプリに入れてもらったチャットGPTに聞いてみる。すぐに答えが来て、丹沢山脈とのこと。この話を帰ってから妻にすると西の方だったら多分間違いなく丹沢ではないかとのこと。GPTは写真を送ればもっと正確に答えますよとのことだったので、写真を送るとご丁寧にいい写真ありがとう、これは間違いなく丹沢で左のピークは大山との答えが来る。このところずっと疑問だったことが解明、すっきりする。

元東大教授沼野さんが今日フェイスブックにGPTアプリのことを投稿していたが、このアプリ使いかたによってはいいんじゃないかな。娘の話では平気で嘘をつくらしいが。午前中に連載の原稿をアップして送信。これで一つ気が楽になる。暑さの最高潮であろう12時前に家を出る。この時もGPTを使い、バスの時間を聞いてみる。すぐに返事が来る。これはかなり使い道があるのではないか?という気がしてきた。まあ使いかたによるのだろうか。沼野さんのように事務的なことではなく、学問的なことなども1回聞いてみたいと思う。今はとてもそんな暇はないのだ。杉田からシーサイドラインで横浜市立病院へ。いつもの最後尾に乗ると、朝見た丹沢山脈が見えた。

今日は市大病院で内科の検診。暑いから病院に来る人は少ないのではないかと思ったら、とんでもない。今日も1時間待ち。前回の血液検査の結果、腫瘍メーカーの数値は横ばいとのこと。これは決して悪いことではなく、もしがんであれば、数値が高くなってはずなので、癌の疑いは少なくなったのではないかと言う。今度は三か月後に調べましょうとの事。ちょっと、ほっとする。今日は午後の検診なので、会計がゲロ込み。 病院内のイタリアレストランで食事しても、まだ自分の順番が来ていなかった。会計だけで40分近く待つことに。16時前に帰宅。半日がかりになってしまう。帰ってきてから、今日は昼寝はせずに原稿加筆にとりかかるが、午後のこの時間になると、かなり集中度が落ちてしまう。休み休みというか、さぼりながらだらだらと原稿書き。途中何度も右手をアイシング。やはりパソコンをずっと使っていると右手が重くなる。ずっとこのところ右手の甲になまりが入っているのではないかとぐらい重たい感じがしていたが、今日も一日5回リハビリ。多少リハビリ効果が出ているのかも知れないが、このなまりの量が減ってきたような気もする。夕飯は餃子。2日ぶりに。ビールと焼酎を飲む。美味しかった。