デラシネ日誌

私の本業の仕事ぶりと、日々感じたことをデイリーで紹介します。
毎日に近いかたちで更新をしていくつもりです。

チケットを売り切る劇場

2014-03-31 14:38:07 | 買った本・読んだ本
書名「チケットを売り切る劇場-兵庫県立芸術文化センターの軌跡」
編著 垣内恵美子・林伸光  出版社 水曜社 出版年 2012

なかなか刺激的なそしてそそられるタイトルである。新聞広告で見たとき、すぐに読みたいと思ったものである。全国に公立の会館と言われるものが1800館ほどあるらしいが、このタイトルを見て、ほとんどの会館の担当者は購入したのではないだろうか。
神戸の震災後につくられ復興のシンボルともなっていった西宮に作られた県立のホールのある意味サクセスストーリーとそれをさまざまな数字で裏付けていく本である。
まずこの分析の手法について、アート行政という視点でいろいろな方法論が講じられているようだが、マーケティングの手法を応用できるよということなのだろう。そうした分析がそんなに求められている、あるいは必要があるものなのだろうかという疑問が生じる。いいものをどうやって見せていけばいいのかということが一番大事であって、こんな数字での裏付けなんてどんな意味があるというのだろう、というのが私の立場。
このホールの成功についていろいろ分析はされているのだが、要は起用した芸術監督の佐渡さんが良かったこと、それとそれを表にだしたPRが功を奏したということだと思う。無料の会員制度とか、マーケティングを生かした方法とかいろいろとりあげられているが、根本はそこにあったのではないかと思う。ということはこの影にはいわいる代理店の力もあったのではないかと思ったのだが、それは深読みかな。
公立のホールで採算をメインにして考えるというのはどうなのだろう。そんな成功談はむしろ必要ないのでは。税金でまかなわれているものなのだから、住民のためにどんな文化サービスができのかというを第一義にすることが大事ではないかとも思った。佐渡さんの芸術監督が良かったと思うのは、そういう視点があってみんなが親しめるものをというところがあったのではないだろうか。俺が芸術監督やるんだから、俺がやりたいものをなんて言ってもそれは公立の施設ではどうなのだろう。神奈川芸術劇場の宮本亜門が監督をやめたとかいうのを聞くと、そんなことも考えてしまう。
こういう分析の方法があるということを知ったこと、そして芸術監督って大事だなということを知ったことが収穫かな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体がだめな日

2014-03-31 13:46:16 | お仕事日誌
5時にいつものように目が覚める。ただと昨日から痛くなっているさ腰がやはりまだ痛い。無理して悪化させるのも嫌なので今日は走るのをやめとく。テレビを見ていたら山手線が止まっているという。またかよ,でもこっちはもう東横だし,なんて横浜駅に着いたら,東横も人身事故では止まっているははというではないか。振替で横浜から武蔵小杉までJR,そこから東横線で北参道まで。疲れた。
アートタイムズの制作が山場をむかえている。著者校正が大変。なにせ41人もの人が書いてる。校正を送るだけで大変だ。やはり腰が痛い。ぎっくりではないと思うが。
体がダメな日である。今日は酒も飲まずに早めに就寝。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はや満開に

2014-03-30 14:09:30 | お休み日記
今日は午後から雨風が強くなるらしい。ということで朝10キロほど走る。長浜の野鳥の池からだいぶ鳥たちの姿が見えなくなった。それでもキンクロハジロともう一種類のカモがまだたくさん残っていた。
冨岡公園の桜ははや満開状態。これだと今週で花見の時期は終わってしまうかも。
昼飯の時に昨日買ってきたオイルサーデンと黒パンそれにサマゴンを賞味。すっかり酔っぱらってそのまま居間で昼寝。寝方が悪かったのか腰がぎっくりのような感じになってしまう。なんたることか・・・
「馬医」のビデオを見て、アートタイムズの作業。
ラジオの新・日曜名作劇場で「あん」の最終回を聞く。6回全部は聞けなかったが、ほんとうにいい話しだ。映画にしてもいいんじゃないかな・・・・
久しぶりにウォッカを飲んだこともあって、なんか身体から集中力がなくなったような・・・それに腰も痛いし・・・
早めに就寝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥松島物語第2号

2014-03-29 12:54:20 | 買った本・読んだ本
書名「奥松島物語第2号」
責任編集 西脇千瀬 発行 荒蝦夷
西脇さんと松川さんが中心となった奥松島物語プロジェクトが編集した地域に残る歴史・文化・民俗を後世に伝えようという意図でつくられた地域誌の第2号。80ページほどのそんなに厚くない雑誌であるが、中身は実に濃い。震災後多くの犠牲を出した地域がこれからどういう道を歩むべきなのか、それに対するひとつのヒントがここにある。
震災と津波で多大な被害を受けた奥松島でいまこうした冊子をつくるという中にどんな意義があるのだろうと思う人もあるいはいるかもしれない。しかしこれを読めば、いまだからこそこうした視点から地域の歴史・文化を見つめることがいかに大事かということを知ることになるだろう。その意味で赤坂憲雄さんと対談している縄文館の名誉館長の岡村さんが「土地に染みついた歴史を掘り起こすのが考古学の大きな仕事」と語り、「土地に染みついた地霊を思い、歴史を言い伝えていくことが、とても大切だ」といっているのが、強い印象に残った。縄文時代の人々の住居が津波の被害にあっていないということは偶然ではないのである。この対談の最後で岡村さんが紹介しているエピソート、津波のあと避難所に行くと、知り合いが「俺達、歴史とか縄文とか何も興味なかったけど、今回は歴史に救われた、縄文に救われた」と言っていたという話がそれを裏付けている。
さらに本書には現在の縄文館の館長である菅原さんが、詳細に縄文遺跡に残る災害痕跡について書いている。このふたつの対談と論考の意義はとても大きい。ぜひたくさんの人に読んでもらいたい。
いま高い防波堤をつくるのが果たして津波を逃れることになるのかという論議があるが、役人の発想の限界というか、自然に勝とう、あるいは逃れようということばかりにとらわれているような気がしてならない。縄文人のように自然と共生するという道こそ、我々が災害から身を財産を守ることになるのではないかというこをおらためて思った。
震災後の水辺の生態を追った永幡のレポートや、きゅきゅと浜辺を歩くと鳴る砂浜をずっと調査してきた早川さんの室浜の鳴り砂のレポートを読むと、ここにこそ復興の道しるべがあるような気がしてならなかった。
手前味噌だが、私もここの出身であるふたりの漂流民儀兵衛と太十郎についてエッセイを書いた。こういうご縁もできたので、私もできる限りこのプロジェクトと関わっていきたいと思っている。
おそらく5月になるかと思うが、今回の「奥松島物語第2号」発刊を記念したイベントを奥松島でやりたいと思っている、それはこの本をたくさんの人たちに読んでもらいたいということもあるし、西脇さんと松川さんの趣旨を広めていきたいと思うからに他ならない。
この冊子はほんとうにたくさんの人に読んでもらいたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く

2014-03-29 11:07:46 | お休み日記
昨日は風邪が悪化、ゴホン、洟ズルズル状態で家で終日引き籠もる。
洟はまだとまらないが、ずいぶん良くなってきた。朝飯は、この前オーヴォの出演者の奥さんからもらった黒パンを食べる。あの酸っぱさがなんともいえない。これには絶対オイルサージンだと思い立ち、駅前の京急に買い物へ。外に出て、びっくりおとといまで花がほとんど咲いていなかった桜並木の桜が咲いているではないか、一挙に5分咲きぐらいな勢い。まるで花さか爺さんが来たよう。消費税があがる前ということで京急はレジに長蛇の行列。それはいいがここにはオイルサージンがない。ダメもとでコンビニへ。ここで一個ゲット。
今日は土曜日、ピータ・バラカンの「ウィークエンドサンシャイン」を聞きながら「アートタイムズ」の作業。ハンガリーのムジュカーシュというユニットの音楽がめちゃめちゃ良かった。アマゾンでさっそくアルバムを購入。
午後から録画しておいたソチオリンピックの開会式と閉会式を早送りしながら見る。開会式で構成主義風パレード、閉会式でロシアの文学者たちの顔写真が次々と登場するなか、マヤコフスキーやパステルナーク、ソルジェニツィンも。これも閉会式でシャガールの絵をモチーフにして逆さまになっているセットが登場したのと、ロシアを代表する画家三人がシャガール、カンディンスキー、マレービッチだったのにもびっくり。こういことになるのかな。ベルナツキイのボリショイサーカスのメンバーによるサーカスのパフォーマンスもあったが、ばらばらでやっているだけであまり芸がないような気がした。あのテントのセットはアイディアではあったが・・・
4月から働く会社の研修旅行から娘が戻る。いよいよ社会人ということだ。
三崎の魚屋さんから買った新鮮な刺身で晩酌、いい気分になってまたしても早くに床に就く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2014年3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

バックナンバー