goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

“雲間草(クモマグサ)”が、いっぱい売られています・今が旬!?

スーパーの花木コーナーの花棚には、今いろいろの花苗が売られていますが、その中でちょっと目立って置かれていたのが“雲間草”です 

”雲の間の草”で「雲間草」と呼ばれる程の雲の行き交う高山地帯の岩場に生えている“雲間草”・寒さには強いのですが、暑さにとても弱い為、低地栽培は難しく、実は普段見かけるのはこの“西洋雲間草”です

多肉っぽい葉はクサビ状に重なり、3~5枚に切れ込みがあって、ちょっと葉っぱらしくないのですが、結構可愛い感じで鑑賞に値します                                                                                                             花は丁度今頃から咲き始め、大きさ2cmくらいのきれいな5弁花です・・・開花時期は2~4月だそうです

           

花色はピンクが多いのですが、白や赤も有るそうです                                                                                     良く見ると、花びらには縦筋が通っており、真ん中の蕊はぱっちり弾ける感じで、いかにも洋風といったイメージの咲き方です

                                                                                                                  花が咲いたあとからは、花茎が少しずつ伸びて来て、重なっていた葉も一緒に立ちあがってきます                                                                                                             花の開いたすぐその下の葉の根元には、新しく小さな蕾が出来て、次々に花が増えて咲きます

ただ夏の暑さにはとても弱いので、花が終わった後株分けし、鉢に植え替えて、風通しのよい半日陰で夏をすごさせるとよさそうと説明を受けましたが、なかなか難しそうで、マメな世話をしないと駄目らしいと聞き、私向きではないなと植え付けはあきらめました

“雲間草”の花言葉は、「 自信 」、 「 活力 」 

高山を歩いていて、疲れた足許でこんな花を見たら、力が湧いてくるのでしょうね 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« こんな“クリス... “マンネンタケ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。