goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

こんな“クリスマスローズ”花、初めて見ました ♪

先日覗いた花屋さんの展示棚で、“クリスマスローズ”が満開の態で咲いていました  

“クリスマスローズ”は実に沢山の種類があり、花形、色など豊富だと知ってはいたのですが、初めて見た花形、花柄でした

大きく分けると、“クリスマスローズ”は茎の有無で分類され、日本で一般的に見られるのは、無茎の「オリエンタリス」と「ノイガー」だと云われています

「ノイガー」はクリスマスの頃咲く原種で、花色は白が多く、花形も一重咲きが主です

これに対し「オリエンタリス」は2~4月頃咲き、花色・花柄も豊富で、花形も一重咲き・八重咲き・唐子咲きがあり、花弁も丸弁(花片先端が丸い)・剣弁(花片先端がとがっている)・その中間のものがあります                                                              展示棚で咲いていた“クリスマスローズ”は、「オリエンタリス」の八重咲き種のようです

俯き加減に首をたれ、咲いている姿はとても優雅なイメージです

 

緑の八重咲きは神秘さを感じさせてくれました

 

“クリスマスローズ”の顔を見ていて、ちょっと発見した事があります                                                                                                   花びらと蕊(しべ)の色は、同じ色なんです  

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« “ローズマリー... “雲間草(クモ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。