日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
「関東ふれあいの道」で、“トサミズキ”の花が咲く頃になりました
群馬・上州に、「関東ふれあいの道」があります 先日、「関東ふれあいの道」を、ほんの少し歩いてみました ・・・4km程です
「関東ふれあいの道」とは、環境省の長距離自然歩道構想に基づき、関東地方1都6県が整備した「首都圏自然歩道」の事で、東京都八王子市の高尾山麓、国道20号沿いにある「梅の木平」を起終点に、関東地方の東京、埼玉、群馬、栃木、茨城、千葉、神奈川を1周する総延長1,655kmの自然歩道のことだそうです ・・・(*ネットで調べました)
群馬の地にも、色々コースがあり、コース別に名前が付いており、私がほんの少し歩いたのは、名づけて『石碑(いしぶみ)めぐりのみち』と呼ばれる、「馬庭駅」~「山名八幡宮」~「山ノ上碑」のコースの、更にほんの一部です ・・・とても歩いたと言える距離ではありません
久しぶりに暖かな春らしい日でした 道路横のお宅の庭先で咲いていた “トサミズキ” ・丁度満開に咲き輝いていました
花の下からそっと覗いてみたら、黄色の花びらの中に、赤い5本のおしべが綺麗に並んでいました
“ 石碑(いしぶみ)の 道に輝く トサミズキ ” (ダッペ)
“ トサミズキ 仰ぎて見いる 空澄みし ” (ダッペ)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« “コウモリラン... | 群馬・山名の... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |