goo

‘ミソハギ’ = みそはぎ科 

‘ミソハギ’は「ミソギハギ」を略したものです
「ミソギ」とは水を注いで悪魔を払う事で、旧暦のお盆に‘ミソハギ’の枝を水に浸しお供物に「禊ぎ」をする習慣のようです
この事から、別名で『盆花』と呼ばれています
又聞いた話ですが、長野県ではお盆の日になると、花に水をつけて玄関先でお払いをして、先祖の霊を迎えるそうです



 多年草で、本州各地の田んぼや沼地周辺の日当たりのいい場所に生育します
この為 別名で『溝萩』とも呼ばれています
葉は対生し、花弁は6枚あり、赤紫の花弁には和紙のような「しわ」がよっています

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )