日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
‘数珠珊瑚(ジュズサンゴ)’の赤い実を見つけました
昨日は何故かパソコンに向う気がありませんでした
毎日日課でしていたブログを何故かお休みしちゃえと怠けた訳です
一年・季節の移り行く中には、気持ちの乗らぬ時もある物ですが、物理的理由でなく休むのは精神的な老いなのでしょうか
朝起きた時、ふと自分を振り返ってみて、今日はなんとなく休もうと思ったまでなのですが…
気力が萎えた故なのでしょうかね
生まれた時は一人、死ぬ時も一人です
でも「生きる」のは一人では生きられません
どんな生物も自然の中で生きぬくのは難しい事ですから、自然に助け合う行為が生まれます
これは自分の為に、もたれ合うのではなく、自己を他己に見なし、助け合う気持ちを持つことが必要です
その為にはより自己の気持ちを強く持たねばいけません
気持ちを強く、『今一生』と覚悟し、しっかり前を向いて生きたいものです
今日から又ガンバです
週一のスパー通いの時、花木コーナーで見つけた数珠珊瑚のポット苗
小さな苗なのですが、赤い実が一杯付いています
その実はとても可愛く、赤色が輝いています
たいした事ではない事象ですが、先日撮った数珠珊瑚の実を見て、その実の輝きに感激です
他愛のないものを見て、感激する自分の単純さに呆れながら、また一生懸命に生きる気持ちが湧いた事に自分に感謝です

“数珠珊瑚”の原生地は北米南部~南米、耐寒・常緑の小低木で、5mm位の真っ赤な実がなります
花は見れませんでしたが、5cm程の花序に3mm位の小さな花が集まって咲くそうです
実の色は赤色の他に、ピンク色・黄色の実もあるようですが、真っ赤がいいみた~い
数珠珊瑚の果実の色素は、ワインや菓子などの食品の着色、織物の染色に利用されているそうです

なんともヘタだけど・・・こんな歌がふと湧きました
「 店棚で 鉢植え赤く 実を結ぶ 珊瑚の色は 心に照り映え 」
毎日日課でしていたブログを何故かお休みしちゃえと怠けた訳です

一年・季節の移り行く中には、気持ちの乗らぬ時もある物ですが、物理的理由でなく休むのは精神的な老いなのでしょうか
朝起きた時、ふと自分を振り返ってみて、今日はなんとなく休もうと思ったまでなのですが…
気力が萎えた故なのでしょうかね
生まれた時は一人、死ぬ時も一人です

でも「生きる」のは一人では生きられません
どんな生物も自然の中で生きぬくのは難しい事ですから、自然に助け合う行為が生まれます
これは自分の為に、もたれ合うのではなく、自己を他己に見なし、助け合う気持ちを持つことが必要です
その為にはより自己の気持ちを強く持たねばいけません
気持ちを強く、『今一生』と覚悟し、しっかり前を向いて生きたいものです
今日から又ガンバです

週一のスパー通いの時、花木コーナーで見つけた数珠珊瑚のポット苗
小さな苗なのですが、赤い実が一杯付いています
その実はとても可愛く、赤色が輝いています
たいした事ではない事象ですが、先日撮った数珠珊瑚の実を見て、その実の輝きに感激です
他愛のないものを見て、感激する自分の単純さに呆れながら、また一生懸命に生きる気持ちが湧いた事に自分に感謝です


“数珠珊瑚”の原生地は北米南部~南米、耐寒・常緑の小低木で、5mm位の真っ赤な実がなります
花は見れませんでしたが、5cm程の花序に3mm位の小さな花が集まって咲くそうです
実の色は赤色の他に、ピンク色・黄色の実もあるようですが、真っ赤がいいみた~い



なんともヘタだけど・・・こんな歌がふと湧きました
「 店棚で 鉢植え赤く 実を結ぶ 珊瑚の色は 心に照り映え 」
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
司法が今揺らいでいます
えらい事です
まさに信じられない事です
司法に携わる人も神様ではないから過ちもあるでしょう
でも人を裁く立場である人間だから、自己を律し、大勢の人から尊敬される人であるのが、必要でしょう
この為には大変な努力がきっと必要なんだろうなと思います
でもでもそれをなすべきでしょう
仕事というものはそのなすべき事に対して、専門的知識・技術が必要だと思いますが、単なる知識・技術のみではなかなかうまくいかないものです
何が必要かというと、発明・発見をする訳ではありませんから、其々の仕事に対しそこには極めて真摯な心が必要ではないかと思います
まして司法のなすべき仕事は何なのでしょう!?
神様に代わって、法に基づき、人を裁くのです
罪を犯した人に対して、罪かどうかを判定し、法に則って罰を与えるのです
それなのに罪を犯していない人に、罪を作って裁く人がいるなんて、まさに信じられません
冤罪の起こる原因が分かった感じです
もしかして司法に携わると、途轍もない権力を手に入れたと考えているのでしょうか
まさかまさかです
尖閣列島の問題にしても何で検察が絡むんでしょう
検察に対する不信はなんとしても払拭してもらいたいものです
真摯に、自分で自分を裁く姿を見たいと思っています
まさに信じられない事です

司法に携わる人も神様ではないから過ちもあるでしょう
でも人を裁く立場である人間だから、自己を律し、大勢の人から尊敬される人であるのが、必要でしょう
この為には大変な努力がきっと必要なんだろうなと思います
でもでもそれをなすべきでしょう

仕事というものはそのなすべき事に対して、専門的知識・技術が必要だと思いますが、単なる知識・技術のみではなかなかうまくいかないものです
何が必要かというと、発明・発見をする訳ではありませんから、其々の仕事に対しそこには極めて真摯な心が必要ではないかと思います
まして司法のなすべき仕事は何なのでしょう!?

神様に代わって、法に基づき、人を裁くのです
罪を犯した人に対して、罪かどうかを判定し、法に則って罰を与えるのです
それなのに罪を犯していない人に、罪を作って裁く人がいるなんて、まさに信じられません

冤罪の起こる原因が分かった感じです
もしかして司法に携わると、途轍もない権力を手に入れたと考えているのでしょうか

まさかまさかです
尖閣列島の問題にしても何で検察が絡むんでしょう
検察に対する不信はなんとしても払拭してもらいたいものです
真摯に、自分で自分を裁く姿を見たいと思っています
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
天候異常について、ちょっと調べてみました
今朝あまりの蒸し暑さに目が覚めました 
時計を見たら、まだ3時と外は真っ暗でした
でも虫の声に変わって、なんと待望の雨の音
が聞こえます
ここのところずっ~と猛暑が続いていたので、久しぶりの雨を吸った大地では思わず安心の吐息を吐き出して蒸し暑いのでしょう
起き出してテレビをつけたら、今日の最高温度予報は群馬前橋・26度の文字が躍っていました
昨日(7日)は群馬・高崎が日本で一番高い38.8度を記録したのが嘘のようです
一日で12度も違うなんてね~
これは台風9号がもたらしている影響によるものですが、今の時期に実に変わった動きの台風に思われます
なんでこんな動きが出てきたのかと調べてみたら、よく知られている太平洋赤道域東部の海水温が上昇する「エルニーニョ現象」がなくなり、太平洋赤道域東部(インドネシア海域)の海水温が低下する「ラニーニャ現象」が発生し、気圧配置が大きく例年に比べ変わっているためらしいのです
「ラニーニャ現象」なんて知らなかったので、面白くなって更に調べたら、大気と海洋が密接に連動した現象・即ち「大気海洋相互作用」が起こっており、これを「エルニーニョ・南方振動(英略で、ENSO、エンソ)」というのだそうです
今年はこの「エンソ」が世界的な天候変化に影響を及ぼしているようです
大気海洋相互作用というのはどういう事かというと、
「大気では インドネシア付近と南太平洋東部で海面の気圧がシーソーのように連動して変化(片方の気圧が平年より高いと、もう片方が低くなる傾向にある)し、海洋では 赤道太平洋の海面水温や海流などが変動する」作用という事らしいです
こんな気象学のほんの一端を知ると、秋刀魚の取れない理由が少し分かった感じで、いっぱしの学者気取りになってます
今度子供たちに来たら教えてやろうかな・・・これで少しは株が上がるかな
「そんな事は知ってるよ」なんていわれたりして 

時計を見たら、まだ3時と外は真っ暗でした
でも虫の声に変わって、なんと待望の雨の音

ここのところずっ~と猛暑が続いていたので、久しぶりの雨を吸った大地では思わず安心の吐息を吐き出して蒸し暑いのでしょう
起き出してテレビをつけたら、今日の最高温度予報は群馬前橋・26度の文字が躍っていました
昨日(7日)は群馬・高崎が日本で一番高い38.8度を記録したのが嘘のようです
一日で12度も違うなんてね~

これは台風9号がもたらしている影響によるものですが、今の時期に実に変わった動きの台風に思われます
なんでこんな動きが出てきたのかと調べてみたら、よく知られている太平洋赤道域東部の海水温が上昇する「エルニーニョ現象」がなくなり、太平洋赤道域東部(インドネシア海域)の海水温が低下する「ラニーニャ現象」が発生し、気圧配置が大きく例年に比べ変わっているためらしいのです
「ラニーニャ現象」なんて知らなかったので、面白くなって更に調べたら、大気と海洋が密接に連動した現象・即ち「大気海洋相互作用」が起こっており、これを「エルニーニョ・南方振動(英略で、ENSO、エンソ)」というのだそうです
今年はこの「エンソ」が世界的な天候変化に影響を及ぼしているようです
大気海洋相互作用というのはどういう事かというと、
「大気では インドネシア付近と南太平洋東部で海面の気圧がシーソーのように連動して変化(片方の気圧が平年より高いと、もう片方が低くなる傾向にある)し、海洋では 赤道太平洋の海面水温や海流などが変動する」作用という事らしいです
こんな気象学のほんの一端を知ると、秋刀魚の取れない理由が少し分かった感じで、いっぱしの学者気取りになってます
今度子供たちに来たら教えてやろうかな・・・これで少しは株が上がるかな


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
民主党代表選に思う!?
今日から9月です
残暑厳しい中に、ほんの少し秋の気配が感じられなくはない季節になってきました
今、日本はデフレ不況がかってないほど、経済に不安感を感じさせています
時代の動きに鈍感な私でさえ感じる現況に対し、今政治は何をしているのでしょう
早く対応策をとって欲しいのに、ひたすら不安感を煽る事ばかり・・・のような気がします
政治に対する不安感は高まるばかりです
今朝、「小沢元民主党幹事長が代表選に出馬表明」の記事が踊っていました
やはり出るのですね
なんか余計に不安感が募ります
巧妙な贈収賄を秘書にさせて、それの説明責任を全然はたさず、ひたすら沈黙で乗り切ってきた政治家が、本当に国難を乗り切る努力をするというのは訳の分らない事に思えて仕方ありません
私には権力さえ握れば何でも正義にできるという姿が見え見えで、どうも苦々しく感じられてなりません
だいいち二週間後、投開票ですが、それまで日本経済はどうなるのでしょう
舵取り不在なんですよ
とてつもない円高波にデフレは加速しちゃわないのでしょうか
今の日本は経済力が弱まっているのに、円高になっているのですよ
国内外でやるべき事が一杯あるのに、自分達の権力争いをしている時ではないのです
それが分らないなんて、本当に政治家というのはどういう人種なのでしょうね
権力争いをしていて、愛ある国民生活を優先させるとは片腹痛い話です
海援隊・日本丸船長の「坂本龍馬」がでてこないかなぁ~
厳しい残暑はまだまだ続くようです
残暑厳しい中に、ほんの少し秋の気配が感じられなくはない季節になってきました
今、日本はデフレ不況がかってないほど、経済に不安感を感じさせています
時代の動きに鈍感な私でさえ感じる現況に対し、今政治は何をしているのでしょう

早く対応策をとって欲しいのに、ひたすら不安感を煽る事ばかり・・・のような気がします

政治に対する不安感は高まるばかりです
今朝、「小沢元民主党幹事長が代表選に出馬表明」の記事が踊っていました
やはり出るのですね

なんか余計に不安感が募ります
巧妙な贈収賄を秘書にさせて、それの説明責任を全然はたさず、ひたすら沈黙で乗り切ってきた政治家が、本当に国難を乗り切る努力をするというのは訳の分らない事に思えて仕方ありません
私には権力さえ握れば何でも正義にできるという姿が見え見えで、どうも苦々しく感じられてなりません
だいいち二週間後、投開票ですが、それまで日本経済はどうなるのでしょう
舵取り不在なんですよ

とてつもない円高波にデフレは加速しちゃわないのでしょうか

今の日本は経済力が弱まっているのに、円高になっているのですよ
国内外でやるべき事が一杯あるのに、自分達の権力争いをしている時ではないのです
それが分らないなんて、本当に政治家というのはどういう人種なのでしょうね
権力争いをしていて、愛ある国民生活を優先させるとは片腹痛い話です
海援隊・日本丸船長の「坂本龍馬」がでてこないかなぁ~
厳しい残暑はまだまだ続くようです
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ちょっと一言 ; 民主党小沢前幹事長出馬気配(?)に思う
『今政治はどうなっているのだろう!』
何にも分らない庶民だから、えらそうな事を云う訳じゃないけど、こんな言葉を思わず言ってしまう
今朝のテレビ
報道で、民主党前小沢幹事長の再選の動きがあるという
大物だからと本人は表立っては何も言わず、取り巻き連が、『小沢先生で無くば、この急場は乗り切れない』と持ち上げていう
この急場とは一体なんだろう
自分達の権威欲維持としか思えない
今そんな事でなく、やる事一杯あるだろう
『国民の幸せをつくる内閣は、小沢先生だ』なんて、本当におもっているのだろうか!?
第一「愛ある政治で、幸せにする」というけど、どういう風に何をしてくれるのかな
次の選挙で勝つには、小沢先生しかいないという
これって策を弄してでも、選挙に勝てば、後は何でも出来ると云っているように聞こえる訳だが、先だっての参議院選挙の結果をどう見ているのだろう
消費税を上げると言ったため負けたという
そうじゃないだろう
軽はずみとも思える耳障りのいいマニュフェストなるものを並べ立てたからだと、みんな感じたからだと思わないのかな
今政治では、国の本来の姿を考え、大所高所にたっての議論をしてもらいたいが、ただただ次の衆議院選挙に勝つ為の秘策(?)を考えるというのはいかなるもんだろう
新秋刀魚が出始めた
一匹500円の値が付いたってよ!
忍び寄る地球規模の異常に秘策を練ってもらいたいけどなぁ~
何にも分らない庶民だから、えらそうな事を云う訳じゃないけど、こんな言葉を思わず言ってしまう
今朝のテレビ

大物だからと本人は表立っては何も言わず、取り巻き連が、『小沢先生で無くば、この急場は乗り切れない』と持ち上げていう
この急場とは一体なんだろう

自分達の権威欲維持としか思えない
今そんな事でなく、やる事一杯あるだろう

『国民の幸せをつくる内閣は、小沢先生だ』なんて、本当におもっているのだろうか!?
第一「愛ある政治で、幸せにする」というけど、どういう風に何をしてくれるのかな

次の選挙で勝つには、小沢先生しかいないという
これって策を弄してでも、選挙に勝てば、後は何でも出来ると云っているように聞こえる訳だが、先だっての参議院選挙の結果をどう見ているのだろう
消費税を上げると言ったため負けたという
そうじゃないだろう
軽はずみとも思える耳障りのいいマニュフェストなるものを並べ立てたからだと、みんな感じたからだと思わないのかな
今政治では、国の本来の姿を考え、大所高所にたっての議論をしてもらいたいが、ただただ次の衆議院選挙に勝つ為の秘策(?)を考えるというのはいかなるもんだろう
新秋刀魚が出始めた
一匹500円の値が付いたってよ!

忍び寄る地球規模の異常に秘策を練ってもらいたいけどなぁ~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
やはり天候はおかしい → 政治はおかしくならないでね
もの凄いゲリラ豪雨が日本各地で降ったりして被害が出ていますね
自然の猛威に対して人間の力の小ささがよく分かります
ひたすら猛威の去るのを待つばかりです
世界各地でもいろいろな災害が起こっていますが、被害があった当時のみ報道で、その後の行政対応はどこでもあまり知らされていません
あまりにいろいろあるので、ついていけないというのが、本音なのかもしれません
これらの災害にあった人は所詮身の不運をなげくだけで、ひたすら我慢というのが相場なのでしょうか
参議院選の結果は、「民主党」が惨敗、「自民党」は一息、行動力がありそうな「みんなの党」は躍進となりましたが、自然の脅威に対し行政対応はいかにしてくれるのでしょう
最大公約の幸せは、「日々の生活が安定している事」です
この選挙の結果は今後どんな日本を作ってくれるのでしょうか!?
期待しているのですが・・・
またまたひたすら我慢になりませんように・・・
来週あたり梅雨も明けるのかな!?・いや明けて欲しいな!!
でもそうなると暑い夏が開始かな
じっとしていても汗が出てくる夏はどうも苦手だけど、毎日梅雨のじめじめ感よりはまあいいかな
自然となかよく暮らしたいものです
自然の猛威に対して人間の力の小ささがよく分かります
ひたすら猛威の去るのを待つばかりです
世界各地でもいろいろな災害が起こっていますが、被害があった当時のみ報道で、その後の行政対応はどこでもあまり知らされていません
あまりにいろいろあるので、ついていけないというのが、本音なのかもしれません
これらの災害にあった人は所詮身の不運をなげくだけで、ひたすら我慢というのが相場なのでしょうか
参議院選の結果は、「民主党」が惨敗、「自民党」は一息、行動力がありそうな「みんなの党」は躍進となりましたが、自然の脅威に対し行政対応はいかにしてくれるのでしょう
最大公約の幸せは、「日々の生活が安定している事」です
この選挙の結果は今後どんな日本を作ってくれるのでしょうか!?
期待しているのですが・・・
またまたひたすら我慢になりませんように・・・
来週あたり梅雨も明けるのかな!?・いや明けて欲しいな!!
でもそうなると暑い夏が開始かな
じっとしていても汗が出てくる夏はどうも苦手だけど、毎日梅雨のじめじめ感よりはまあいいかな
自然となかよく暮らしたいものです
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「半夏」の季節です
「半夏」の季節なんていう言葉はあるかどうかは知りませんが、ちょうど一年間の折り返しの時期に当ります 
365日の二分の一日・今年は7月2日でしたが、この日は暦の上では夏至から11日目にあたり「半夏生」と呼んでいます
夏が半分の季節、一年が折り返し、新しい気持ちで後半を生きると考えると、なんか格別な季節とも考えられます
今この時期の山野では、緑色の中に白く化粧したような葉色の樹木が一杯葉を茂らせています
この樹木の名前を知りませんが、まるで花が咲くようです

この「半夏生」のころに、花を開き、葉が白くなるから ‘半夏生’ と呼ばれる茶花があります
この花は咲く頃になると茎の先端の葉数枚が、一部分だけ白く変わるので(それも表側だけ)、まるで半分だけ化粧したようだと見られます
‘半夏生’の花が咲く頃を、「半夏生」というのだそうですが、私には葉色を半分化粧する植物が多いので付けられたと思いますし、この時期を境に葉色が生まれ変わる意味もあるように思えます

葉色の白色化というのは、紅葉と違ってどういう成分が入っているのでしょう
白い葉緑素なんてあるのかな

365日の二分の一日・今年は7月2日でしたが、この日は暦の上では夏至から11日目にあたり「半夏生」と呼んでいます
夏が半分の季節、一年が折り返し、新しい気持ちで後半を生きると考えると、なんか格別な季節とも考えられます
今この時期の山野では、緑色の中に白く化粧したような葉色の樹木が一杯葉を茂らせています
この樹木の名前を知りませんが、まるで花が咲くようです

この「半夏生」のころに、花を開き、葉が白くなるから ‘半夏生’ と呼ばれる茶花があります
この花は咲く頃になると茎の先端の葉数枚が、一部分だけ白く変わるので(それも表側だけ)、まるで半分だけ化粧したようだと見られます
‘半夏生’の花が咲く頃を、「半夏生」というのだそうですが、私には葉色を半分化粧する植物が多いので付けられたと思いますし、この時期を境に葉色が生まれ変わる意味もあるように思えます

葉色の白色化というのは、紅葉と違ってどういう成分が入っているのでしょう
白い葉緑素なんてあるのかな

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
参議院選挙が始まって、明日は投票日です
この所毎日あっちこっちで、異常気象の報道がされています 
何が異常かというと、急に局所集中豪雨(=ゲリラ豪雨というそうです)が各地を襲い、山地では土砂災害を引き起こしたり、急な増水により市街地の路上は河になったりと、予想できないほどの被害が引き起こされています
これらの異常気象はどうやら南半球で起こる海流現象・エルニーリョが影響しているようです
エルニーリョはオゾン層の破壊によって、海水温の上昇により生じる現象のようです
オゾン層の破壊は文明発達に伴って生じた悪現象(=冷媒に使われたフロンガスが南極に集中した為と考えられています)です
異常気象の本当の原因は、人類の幸福を願って開発された物の中に、あったのです
地球自然と謙虚に仲良く過ごす事を忘れていた為といえます
今の日本はどうすべきなのでしょう
いや世界はどう向くのでしょう
単なる日本国の参議院選挙という事でなく、これからの人類の事を考えるくらいの選挙結果になるといいですね
そんな大げさに考えることじゃないと思えるでしょうが、どうも気になって仕方ありません
目先の良さそうな事のみ云っている政党は止めて、これからの日本の・世界の事を少しでも考える政党を選ばないと、あとで後悔しますよね
いまやって欲しいのは、未来の人類幸福を見据えた現状対応を、しっかりやってくれる事だと思うんだけどなぁ~

何が異常かというと、急に局所集中豪雨(=ゲリラ豪雨というそうです)が各地を襲い、山地では土砂災害を引き起こしたり、急な増水により市街地の路上は河になったりと、予想できないほどの被害が引き起こされています
これらの異常気象はどうやら南半球で起こる海流現象・エルニーリョが影響しているようです
エルニーリョはオゾン層の破壊によって、海水温の上昇により生じる現象のようです
オゾン層の破壊は文明発達に伴って生じた悪現象(=冷媒に使われたフロンガスが南極に集中した為と考えられています)です
異常気象の本当の原因は、人類の幸福を願って開発された物の中に、あったのです

地球自然と謙虚に仲良く過ごす事を忘れていた為といえます
今の日本はどうすべきなのでしょう

いや世界はどう向くのでしょう
単なる日本国の参議院選挙という事でなく、これからの人類の事を考えるくらいの選挙結果になるといいですね
そんな大げさに考えることじゃないと思えるでしょうが、どうも気になって仕方ありません
目先の良さそうな事のみ云っている政党は止めて、これからの日本の・世界の事を少しでも考える政党を選ばないと、あとで後悔しますよね
いまやって欲しいのは、未来の人類幸福を見据えた現状対応を、しっかりやってくれる事だと思うんだけどなぁ~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
‘言葉使い’はなかなか難しい : でも嘘はいけません!
サッカー騒ぎで、日本の今がちょっと忘れられているような気がして、苦言です
言葉の使い方はとても難しいですね
単に丁寧語を濫発しても、心無くばすぐ分ります
心許せる相手だと思い、気にせず話す言葉で使い方を誤ると、その意味からとても傷付け合う事にもなります
心許せる相手なら少し位の誤りは許してくれるでしょうけど、やはり『あれっ!』ということになりますよね
とにかく心情がいつも吐露できる言葉使いができると、どんなにいいでしょうね
ところで昔から『沈黙は金・雄弁は銀』という言葉があります
この言葉は本来「雄弁が、沈黙に勝る」という意味なのですが、金の価値が銀よりも高くなるにつれ、逆の意味にとられるようになったと思えます
言葉使いが難しいからといって、沈黙して難を逃れようとする政治家がいますが、これは卑怯者ですね
最近国会討論を良く聞きましたが、とても適切な言葉使いがなされているようには思えません
管内閣が設立され、奇兵隊内閣と称し、意気込みを吐露しましたが、まず一番にやった仕事は国会を閉じ、参議院選の選挙対策です
何故鳩山さんは総理を下りたのでしょう
一番は「沈黙は金」同様、いかにもできそうな美辞麗句で、心無いマニュフェストをできるかのように語った事でしょう
二番目はウン千万円のおこづかいを貰いながら、生活不安を取り除き愛ある社会作りをめざすとは、信実が翻って見えます
菅さんはその折鳩山さんの傍らにいて、沈黙を通したのはなんとも、私には不誠実に見えて仕方ありません
どうか心を込めて、語ってください
今国民が求めている事は具体的な対応策です
新総理になって、マニュフェストを見直すのは大いに結構です
どんな正論めいた事を言っても、マニュフェストは一端大幅修正するので、信を問いたいとした方が、心に響きますよ
とりつくろった言葉使いをせず、足許を良くし、将来の道筋を示してくれれば、きっと答えが出るでしょう
どうか「あ管(かん)内閣」なんて云われないように、頑張って欲しいものです
言葉の使い方はとても難しいですね
単に丁寧語を濫発しても、心無くばすぐ分ります
心許せる相手だと思い、気にせず話す言葉で使い方を誤ると、その意味からとても傷付け合う事にもなります
心許せる相手なら少し位の誤りは許してくれるでしょうけど、やはり『あれっ!』ということになりますよね
とにかく心情がいつも吐露できる言葉使いができると、どんなにいいでしょうね
ところで昔から『沈黙は金・雄弁は銀』という言葉があります
この言葉は本来「雄弁が、沈黙に勝る」という意味なのですが、金の価値が銀よりも高くなるにつれ、逆の意味にとられるようになったと思えます
言葉使いが難しいからといって、沈黙して難を逃れようとする政治家がいますが、これは卑怯者ですね
最近国会討論を良く聞きましたが、とても適切な言葉使いがなされているようには思えません
管内閣が設立され、奇兵隊内閣と称し、意気込みを吐露しましたが、まず一番にやった仕事は国会を閉じ、参議院選の選挙対策です
何故鳩山さんは総理を下りたのでしょう
一番は「沈黙は金」同様、いかにもできそうな美辞麗句で、心無いマニュフェストをできるかのように語った事でしょう
二番目はウン千万円のおこづかいを貰いながら、生活不安を取り除き愛ある社会作りをめざすとは、信実が翻って見えます
菅さんはその折鳩山さんの傍らにいて、沈黙を通したのはなんとも、私には不誠実に見えて仕方ありません
どうか心を込めて、語ってください

今国民が求めている事は具体的な対応策です
新総理になって、マニュフェストを見直すのは大いに結構です
どんな正論めいた事を言っても、マニュフェストは一端大幅修正するので、信を問いたいとした方が、心に響きますよ
とりつくろった言葉使いをせず、足許を良くし、将来の道筋を示してくれれば、きっと答えが出るでしょう
どうか「あ管(かん)内閣」なんて云われないように、頑張って欲しいものです
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
情報の速さにびっくりです!・但し早い程中身をしっかり把握要です
「世界ワールドカップサッカー」
が始まりました
毎日寝不足の人
が増えているようですね
日本がカメルーンに、1対0で勝ったときは日本中が湧きました
夜半10時半から始まり、終わったのが、翌日の0時過ぎの喜びです
そんな勝利の試合様子が、翌日の各新聞では大きく報道されていました
我が家には朝5時過ぎには朝刊が来ますが、もう載っているのです
この間4時間強の時間の中で、南アフリカでのワールドカップの記事が見れるなんて、ちょっと信じられない思いです
勿論テレビで見て情報が分っているからいいのだと思えばそれまでですが、・・・
文字で読める事にとても興奮を覚えました
文字で読むと、そこに思考が生まれます
情報の中身を自分なりに咀嚼(そしゃく)できます
スピードが勝れば勝るほど中身が薄くなり勝ちなので、齢をとって最近は『ちょっと待てよ!』と思うようにしていますが…
今朝のニュースでは、参院選挙が来月11日どうやら決まったと報じられていました
随分早い選挙だなと感じます
この判断も今得意のスピード感でしょうか
「政治と金」・「経済改復」・「高齢者保障」・「少子化対策」・「国家安全対策」・その他と数多い諸問題を、方向性も出さず、ただ選挙して、勝った政党が思うがままに施行するなって、とても信じられない状況です
上滑りばかりの政情に国民皆が要注意しないと、日本が駄目になりますね
「帯に短し、たすきに長し」の政党ばかりですが、人物もさる事ながら、しっかり自分なりに見極めた政党選びが、今度の選挙には必要だなと感じています

毎日寝不足の人

日本がカメルーンに、1対0で勝ったときは日本中が湧きました
夜半10時半から始まり、終わったのが、翌日の0時過ぎの喜びです
そんな勝利の試合様子が、翌日の各新聞では大きく報道されていました
我が家には朝5時過ぎには朝刊が来ますが、もう載っているのです
この間4時間強の時間の中で、南アフリカでのワールドカップの記事が見れるなんて、ちょっと信じられない思いです
勿論テレビで見て情報が分っているからいいのだと思えばそれまでですが、・・・
文字で読める事にとても興奮を覚えました
文字で読むと、そこに思考が生まれます
情報の中身を自分なりに咀嚼(そしゃく)できます
スピードが勝れば勝るほど中身が薄くなり勝ちなので、齢をとって最近は『ちょっと待てよ!』と思うようにしていますが…

今朝のニュースでは、参院選挙が来月11日どうやら決まったと報じられていました
随分早い選挙だなと感じます
この判断も今得意のスピード感でしょうか
「政治と金」・「経済改復」・「高齢者保障」・「少子化対策」・「国家安全対策」・その他と数多い諸問題を、方向性も出さず、ただ選挙して、勝った政党が思うがままに施行するなって、とても信じられない状況です
上滑りばかりの政情に国民皆が要注意しないと、日本が駄目になりますね
「帯に短し、たすきに長し」の政党ばかりですが、人物もさる事ながら、しっかり自分なりに見極めた政党選びが、今度の選挙には必要だなと感じています
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
デフレ不況はいつ乗り切れるの!?: 年金生活者のつぶやき
昨年は日本歴史に残る平成維新とも思える程の政治の変革が起こり、世の中が大きく変わるかなと期待されていましたが、代わり映えが無い時間の過ぎ方にがっかりしています
国民生活に目線を置いたというマニュフェストをなんとか実現しようと頑張る姿は、理解できるのですが、あまりにも問題山済みで、マニュフェストの底の浅さを露呈した感じです
本当に国民の事を考えて作られたのでしょうか
いい事だらけを見せ、格好だけの公約は沢山なんだけどなぁ~
マニュフェストの特目玉の「子供手当ての支給」、「高校授業料の無料化」は余裕の国家財政であれば、手を叩けるのですが、これをやる為に国債を増やし、今なすべき経済回復をないがしろにするのはいかがなものでしょう
厚生予算を増やすのはいいことですが、その財源は無駄使いと思われるものの中から引き当てなくては意味がありません
増税はしないのはうれしい話です
しかし経済がおかしい時、そちらの改善策はあまり力いれずに、更なる借金経営で成り立たせようとするのは、おかしな話です
子供は国民全体で養うのだという論理は借金で養う事ではありません
その借金は子供達の負担になるのです
借金するのでなく消費税で、子供手当てのみならず「年金保障」、「医療保障」など全ての厚生予算に当てるといった方が、私には余程理解できます
国債を増やすなら、それは成長戦略に当てるべきだと思います
技術立国日本の持つ技術力をもっともっと高める事に使うのであれば、納得です
端的にいうなら日本の加工技術・先端技術は優れていますが、資源が少ないのですから、それらを充実させるまたありうる資源を活用をふやすといった幅広い戦略を立てるべきです
事業仕分けは見える政治という点から、とてもよい方法だったと思いますが、ひたすらマニュフェスト至上論を振りかざして臨んでいる姿は、本当にこれからの日本を考える方策とはとても思えません
仕分け基準も明示してくれたらもっとよくわかったのにぃ~
来年度予算の中で中小企業助成金は埋蔵金からやりくりすると言うのですが、限られた埋蔵金だよ・・・埋蔵金を使うなら、国債の配当金に当てて欲しいものです
後いくら国債発行したら、日本経済破綻するか分って云ってるのかなぁ~
借金でやり繰ろうなんて、自転車操業と同じ・そんなもっともあぶない経営を考えているのは・何を考えている事やら・・・本当にデフレ不況を通り抜けられるのはいつでしょう
沖縄基地問題の判断不足、鳩山氏の身内献金の釈明、終わったはずの小澤氏の不動産購入釈明等々、成長戦略とかけ離れた政治に不安感一杯の年金生活者です
ただ単に、年金貰って国の経済を脅かす奴はもう要らないよと、言われている気分です

国民生活に目線を置いたというマニュフェストをなんとか実現しようと頑張る姿は、理解できるのですが、あまりにも問題山済みで、マニュフェストの底の浅さを露呈した感じです

本当に国民の事を考えて作られたのでしょうか
いい事だらけを見せ、格好だけの公約は沢山なんだけどなぁ~
マニュフェストの特目玉の「子供手当ての支給」、「高校授業料の無料化」は余裕の国家財政であれば、手を叩けるのですが、これをやる為に国債を増やし、今なすべき経済回復をないがしろにするのはいかがなものでしょう
厚生予算を増やすのはいいことですが、その財源は無駄使いと思われるものの中から引き当てなくては意味がありません
増税はしないのはうれしい話です
しかし経済がおかしい時、そちらの改善策はあまり力いれずに、更なる借金経営で成り立たせようとするのは、おかしな話です
子供は国民全体で養うのだという論理は借金で養う事ではありません
その借金は子供達の負担になるのです
借金するのでなく消費税で、子供手当てのみならず「年金保障」、「医療保障」など全ての厚生予算に当てるといった方が、私には余程理解できます
国債を増やすなら、それは成長戦略に当てるべきだと思います
技術立国日本の持つ技術力をもっともっと高める事に使うのであれば、納得です
端的にいうなら日本の加工技術・先端技術は優れていますが、資源が少ないのですから、それらを充実させるまたありうる資源を活用をふやすといった幅広い戦略を立てるべきです
事業仕分けは見える政治という点から、とてもよい方法だったと思いますが、ひたすらマニュフェスト至上論を振りかざして臨んでいる姿は、本当にこれからの日本を考える方策とはとても思えません
仕分け基準も明示してくれたらもっとよくわかったのにぃ~
来年度予算の中で中小企業助成金は埋蔵金からやりくりすると言うのですが、限られた埋蔵金だよ・・・埋蔵金を使うなら、国債の配当金に当てて欲しいものです
後いくら国債発行したら、日本経済破綻するか分って云ってるのかなぁ~
借金でやり繰ろうなんて、自転車操業と同じ・そんなもっともあぶない経営を考えているのは・何を考えている事やら・・・本当にデフレ不況を通り抜けられるのはいつでしょう
沖縄基地問題の判断不足、鳩山氏の身内献金の釈明、終わったはずの小澤氏の不動産購入釈明等々、成長戦略とかけ離れた政治に不安感一杯の年金生活者です
ただ単に、年金貰って国の経済を脅かす奴はもう要らないよと、言われている気分です


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
群馬・藤岡庚申山公園の平和 → オバマ大統領に期待
昨日は大寒・最も寒さが厳しい日の筈ですが、割と暖かな一日でした
関越道藤岡ICで下り、車
で埼玉長瀞方向に5分程走ると、藤岡庚申山総合公園があり、市民の憩いの場所となっています
ウォーキング
に時々行くのですが、昨日は池の氷もやや緩み、‘カモ’達が薄氷の上で日向ぼっこしてました
こののどかさに、なんとも平和を感じます
こんなのどかな様を見ていると、‘地球は温暖化に向かっているのだろうか!?’・‘アメリカ発金融危機により、経済の冷え込みがますます増してしまうのだろうか!?’…等、世界中の人達が、不安に駆られているのが嘘のようです

今朝、平和な未来に向かって、“チェンジ!!”を叫ぶ、黒人の44代アメリカ大統領が就任しました
就任演説をする姿を見て、アメリカから発進した経済破綻を早くに解決し、地球エコ推進の先頭に立って、世界を‘チェンジ’してくれる事を心から願っている
関越道藤岡ICで下り、車

ウォーキング

こののどかさに、なんとも平和を感じます
こんなのどかな様を見ていると、‘地球は温暖化に向かっているのだろうか!?’・‘アメリカ発金融危機により、経済の冷え込みがますます増してしまうのだろうか!?’…等、世界中の人達が、不安に駆られているのが嘘のようです

今朝、平和な未来に向かって、“チェンジ!!”を叫ぶ、黒人の44代アメリカ大統領が就任しました
就任演説をする姿を見て、アメリカから発進した経済破綻を早くに解決し、地球エコ推進の先頭に立って、世界を‘チェンジ’してくれる事を心から願っている
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |