キュヴェ タカ/cuvee taka 「酔哲湘南日記」

新鮮な山海の恵みを肴に酒を吞み、読書、映画・音楽鑑賞、散歩と湘南スローライフを愉しんでいる。 

ハイボールの季節

2024年05月05日 | Weblog
風呂に入って焼空豆でハイボールを飲もうと思っていたら、30㎝ほどの立派な白鯛が塩焼きになっていて、生春巻きも出来ていて、大根の味噌汁もあったので飯を食べることにした。
思いの外、鯛で腹がくちくなり、生春巻きを2本食べて味噌汁を飲んだら、焼空豆まで手が回らなかった。
それでも少し間をおいてから、ハイボールを作り、焼空豆と皮付き落花生とクリームチーズパンを焼いて3杯飲んだ。
クリスタルグラスにスコッチを入れ、井戸水の氷を入れ、ソーダを注ぎマドラーで二回上下に攪拌してキチンと作ったら美味かった。
スコッチをメジャーで測るなら氷が先だが、目分量なので先に入れる。

いよいよ炭酸が入った飲み物の季節だなあ。
ビール、ハイボール、カンパリソーダが美味い。
もう少し暑くなるとジンに柑橘を絞ってソーダで割るジンリッキーが美味くなる。
いけねえ、節酒をしているんだっけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロンボーンとトランペット

2024年05月05日 | Weblog
五月節句だったのに、菖蒲を忘れて風呂に入ってしまった。
確か去年も忘れたような気がする。
学生時代銭湯に行くと5月の節句には菖蒲、当時には柚子が必ず入っていて得をしたような気がした。
まあ、損得じゃなくて、季節の区切りを楽しむ日本人の仕来たりが、粋になり楽しみになった。

昼に妻が作った五目焼きそばを食べて、前輪を替えた自転車で平塚まで行ってみた。
ややペダルが重いような気がしたが、問題なく行って帰ってこれた。
最近またもやジャズがマイブームになっていて、図書館の出先窓口でJJジョンソンとフレディ・ハバードのアルバムを計7枚借りて来た。
サックスが好きだったので、前のマイブームで何人かのサックス奏者を知ることが出来たが、トランペットとトロンボーについてはサッパリだったので、聴いてみることにした。

オネエサンのところでクリームチーズパン、クルミパン、チーズパンを買い、イナリヤトへ寄り、ひじょうに深い付き合いをした知人の一回忌にワインを送った。
ディエゴの瓶内発酵のビールとウンブリアの白を飲んだ。
アクセサリーと刺繍の販売をやっていたので、いつもと違い若い女性が多かった。
朝市に来てくれていた女性と友達が、後からやって来たので、ワインを飲みながら色々と話をした。
まあ、彼女たちの年代の話題というのは良く分からないので、もっぱら僕の知っていることを話すが、今の若い人は思いのほかジジイの話しを聞いてくれるものなのだ。
嫌々なのかもしれないが、話に付き合ってくれるのは、年長者に敬意を持ってくれているんだろう。

東海道線を真っすぐ下って帰って来たが、途中の農家で空豆2袋、何時も花を置いている家が気になっていたが、そこで花束を買ってみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の祥月命日

2024年05月05日 | Weblog
骨でも筋でも筋肉でもなく、身体の痛みを神経を押すか引っ張るかして治す人の動画を偶然見て、こりゃ凄いと思い、真似してやってみたが効果があるような気がしている。
整体師も針灸もカイロプラスティックも直せなかった痛みを、一気に取り除いてしまうんだから凄い。
もちろん整形外科なんて医者の出る幕はない。
膝の痛みにヒエルロンサンやコンドロイチンなど効果が無いと云われているものを処方しているんだから、祈祷師より悪質だ。
長年は母膝と腰の痛むに苦しんだが、神経を直接刺激する方法を知っていたら楽にさせてやることが出来たのになあと思った。

9日は母の2回目の祥月命日だが、長い間病院と施設に入っていて、最後の2年はコロナのせいで面会が出来なかったので、遠い昔のような気がする。
不在と別れは同じようなもんなんだなと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局は造り手の意識だ

2024年05月05日 | Weblog
しかし、安物のスコッチは如何様に作ってあるんだろうか、原料や製法、特に3年熟成があるのにこれだけ酷いスコッチが出来てしまうと、評判を落とす。
まあ、かつてムスカデやロゼダンジュ、シャブリやキャンティという品質を落とさないための規制を設けたワインに酷いのがあったのと同じ理由なんだろうけど、最後は規制の問題でなく造り手の良いものじゃなきゃ恥ずかしくて出せないって気概が必要なんだろうな。

晩飯は酢〆の鯵、クリームスープ、スナップエンドウに叉焼であったが、酒が不味いと料理も美味くなくなるから、飲まなきゃよかったと反省した。
口直しに殻付き落花生とおかきでサリエンテの赤を3杯飲んだら、節酒の影響なのかやけに眠くなって30分ほど座ったまま眠っていたようだ。
動くのも怠かったが2階へ上がり横になったらすぐに眠ってしまった。
朝までぐっすりと眠ればいいが、そうはいかず途中2,3度目を覚まし、この日に始まった伊藤貫のYouTubeの番組を視聴したが、3度試みて3度とも最後まで起きていることが出来なかった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする