キュヴェ タカ/cuvee taka 「酔哲湘南日記」

新鮮な山海の恵みを肴に酒を吞み、読書、映画・音楽鑑賞、散歩と湘南スローライフを愉しんでいる。 

学習方法は劇的に変わるね

2024年05月09日 | Weblog
零時半に寝て5時半に起きた。
早速YouTubeで伊藤貫の番組を視聴した。
彼の知見を全て披歴するために5月4日から番組を立ち上げてくれたので、幸せだなあと思う。
詰まらない大学の授業で才能の無い教授の講義を聴くよりよっぽどマシで、国際政治学と現代史を習得するには彼の動画を10本も視聴すれば、今後何をどう学べばいいかおおよその見当はつくと思う。
大学のレベルが極端に下がっているらしいので、日本の最高の知性の人達がYouTubeで講義を始めたら、大学なんて行くやつはいなくなり、その人の講演会に時々出かけて講義を聞き質問をすれば、謦咳にも触れることが出来るし意思の疎通も可能だ。
人間生きて行かなきゃいけないから、生活費は講演料を当てていただくが、講演受講料は授業料よりよっぽど安いと思う。

これは別に高度学習のお話だけでなく、小中学校で習うことのほとんどはネットで対応できるから、まさに読んで覚えればいいことはこれですまし、優れた人格に触れなければ育まれない心情や感性や倫理性については師に直に接すればいい。
コミュニケーション能力については、近所の公園で子供たちや老人と遊べばいいだけの事じゃないのか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンクロージャー・ムーヴメント

2024年05月09日 | Weblog
英国の「囲い込み運動」を知らなかった。
16世紀と18世紀に二度あって16世紀のほうは畜産が儲けになるというので領主が入り組んだ小作人の土地を纏めて放牧地にしたことに拠り、農民があぶれてそれが近代資本主義を生んだと云われるが、共同体を形成していた前近代主義的行動様式から自由になり、目的合理的に行動できるようになった。
小室直樹の「信長」を読んでいて、農民兵から城下に住まわせて養う武士に変わったことが、それまでの前近代の戦と劇的に変わった点だが、西洋との事情の違いについて説明するところで出て来た。
この本、この一年以内に読んでいるのだが、映画と同じでよく覚えているところと全く初めてのようなところが混在している。
中学生の頃なら水が浸み込むようにあらゆることが吸収できたが、この年になると観に着いた思考様式が邪魔する。

11時にハイボールを作り、少し読書をやめて音楽に集中したが、ニヤフィールドで聴く10㎝ウーハーのオンキョウのspeakerは、このために設計されているんじゃないかと思うほど素晴らしく、聴き入って仕舞い「信長」を読了できなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする