生き甲斐の心理学

自分は何の為に生きているのか? 生き甲斐とは何か、自分の魂と成育史と身体を大事にしているか、を思索していきます。

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2024年03月16日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
日々十字架を背負い、人々との愛に生きる事が幸せへの道、と言われますが、これはどういう意味なのでしょう?自分から十字架を求めなくても日々十字架ですから、辛いこと、哀しい事、嫌な事があれば、自分なりに堂々と戦い生き抜く事が大事で、泣き寝入りしたり変な我慢をすることだ、と勘違いしている人が多いようです。十字架を背負うのはあまり良い事ではなく、身の丈に合う十字架ならいいのですが、身分不相応で気障な十字架を偽善者のように負う見苦しさは避けたいものです。どうして食べていけるか、その苦労は大変な苦労で、生き抜く事がすでに十字架だ、という人々を私は大勢知っています。周囲の人々といかに仲良く明るく元気に生き抜くか、という考え方が人々と愛に生きる、という事でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2024年03月15日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
平家物語を読んでいますと武士が死を迎える時、もはやこれまで、と正しい判断をして堂々と死んでいく武士と、判断上はまだ生き延びれるとあばれますが、見苦しくばたばたして死んでいく武士が見られます。この往生際の判断は現代の私たちにも通じますが、自分の死にぎわは、堂々とさっぱりと美しく死にたいものです。現実吟味力がきちんと働いてくれるといいいのですが、果しして自分の死は、どんな風に終わるのでしょう?キリストという人の死に際は壮烈ですが考えさせられる死に方です。改めて私は「信仰の弱い私を助けて下さい」としか祈れないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2024年03月14日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
心を病んだ人の特色は、とにかく直ぐ救われないと機嫌が悪いのです。正常な状態では、この事例は相当勉強しないと駄目だな、と分かりますが心を病んでいる時はせっかちに直ぐ、直して下さいと嘆願します。急いで助けに来て下さい、と祈るこの十字架の道行という祈りはだれが制作したのでしょうか?病んだ人類の気持ちを実によく理解した人が作成したのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2024年03月13日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
このカトリツクの伝統的なお祈りは何時頃から人類社会に生まれたのか知りませんが、とても面白いお祈りです。心理療法で時々使用されたのですが、どんな時かと言いますと、精神病者の苦悩が理解出来ない時に、この祈りを自分が患者さんだと想定して祈りつつ、患者さんの苦しみを理解する為に、応用させていただいたのです。宗教家に怒られるかもしれませんが、この祈りほど、人の苦悩を救う祈りはありませんでした。苦しむ人の叫びは旧約聖書にも沢山ありますが、本人の立場で苦しみを訴え、かつ、同時に、何かを悟らせる手法としては、この祈りは優れたものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2024年03月12日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
なんで今頃、持統天皇なのか、とお考えでしょうが、この女性を調べていくと、実に面白いのです。例えば彼女が生まれた時が大化の改新です。天智天皇の娘としてこの世に生をうけますが、蘇我系の母親は陰謀により天智天皇に嫁がされたようなところがあり、そのうち、母方の祖父は罪がないのに父親である天智天皇に殺されていきます。この時代・飛鳥奈良時代は日本人の原型が形成された時代で、古事記、日本書紀、万葉集と、とても大切なものが生まれています。汚れと禊、この思想は今でも現代を支配していますし、和の精神を大事にする思想も現代に生きています。この女帝の時代は暗殺、陰謀、謀略と凄まじい歴史がありますが、逞しく生き抜くこの女帝の生命力は現代のよわよわしい男女が学習したい逞しさを教えてくれていますので、時々、彼女の話を書いてみます。生き甲斐とは何か、日本人とは何かを持統天皇から学んでみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2024年03月11日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
心が自由な状態の、どのケースが自分にとっての最大の自由度か、という意識がありますと、大分、生きる事が楽になります。私の場合は色々ありますが、海外での飛行機事故での体験がそれに該当します。胴体着陸の突入時に複雑な心の体験(恐怖感、短い人生を恨む感情等)をしますが、その後、諦めの感情が湧き出し、さらにその後には遂に来た死の覚悟、そして、全てを神様にゆだねた時の心の自由度が、最高の自由感、自由度でした。この爽やかな自由感は、この後にも先にもありません。この自由感が我が人生での、その事件以降の尺度になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2024年03月10日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
会話をしていますと、この方は何と頑固な人だろう、こんなに心が固定していたら、息も出来ないのでは、と感じてしまいます。私も時々、頑固だなあ、と言われますが、頑固と言われた場面を分析すると、相手の言う事を私が素直に聞かない場合とか、相手の思い通りにならない場合のようです。さて、自分の心に絞り込んでみます。つまり自己分析をしてみますが、私は自分の心が今、自由かどうか識別がつきます。つかない場合もありますが、平安感がある時は自由ですし、機嫌の良い時も自由です。逆に不安感にみちみちている時、怒り狂いたくなる時は心は不自由でストレスがどんどん蓄積していくのを感じます。不安感になると、身体が心を安定させようと防衛機制が働きだします。この防衛機制が働きだすと益々ストレスが蓄積されていきます。悪循環です。頑固な自分の時は非常に心が不自由なので、なりべく柔軟にしようと日々、努力しています。心の自由を意識化した人と意識化しない人の場合、その心の自由は相当ちがってきますので、改めて心の自由、という問題を意識して生きて生きたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2024年03月09日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
数年前の話ですが、l那須の某所に勉強会で出かけましたが新白石から黒磯行きに乗ろうと待っていますと職員が来て、数名のお客にカラスがレールに石を、いつものように数個載せた為、15分くらい遅れます、と挨拶にきてくれました。可笑しいなあ、と笑いましたが、その後、事故にならずに助かった、感謝だと思い直しました。カラスに聞かないと真実は分かりませんが、私は今後、たびたび出かける場所なので、どうしたらいいかなあ、と思いました。その常習のカラスが元気に生きている限り、この遅れは時々あるかもしれませんし、JRの対策を待つしか私としては手のうちようもなく、覚悟だけはしておこうと思いました。私を迎える駅では、いつもの担当の方が迎えに来ていますので、その都度、遅刻を電話で知らせます。大事にいたらないといいのですが!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2024年03月08日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
生きる喜びは大脳の領域の深い部分にありますが成育史のありようで相当捻じ曲げられています。倫理学、医学、心理学をきちんと勉強し、どこが捻じ曲げられているかを学問の知識からあぶり出す必要があります。その一つに意識の混濁、つまり赤ちゃんの状態と成育史で相当捻じ曲げられた要因をあぶり出す心理療法をしていきます。赤ちゃんの時代は遺伝学を除き、実に素直な喜びですが、成育史がそれを色々と複雑に育てあげています。70億の人類は環境が全部違いますので、それぞれの喜びが違い、捻じ曲げられ方も違います。その人に合う修正作業をしつつ、健全な生きる喜びを本人に意識化してもらいます。ブログでは説明が難しいのですが、プロセススケールの7つのポイントで検討していく、という手法があることを意識しておいて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2024年03月07日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
私にはとても信じられない「生きる喜び」もありました。生きる喜びの内容を調べると、犯罪的なもの、異常なもの、いろいろです。健全な喜び、病的な喜びを、どう識別するかは難しい問題ですが、その所属社会での常識も識別の一つでしょうが、病理論から言う識別は普通は「プロセススケール」を使います。テキスト:生き甲斐の心理学、の第3章です。:
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2024年03月06日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
色々の困難に遭遇し、もう駄目だと思いつつも、なんとか努力して「生きていて本当に良かった」と臨終のときに思えたら、その人生は素晴らしいと思います。このような事例もいいのですが、出来れば、今、生きる喜びを感じたいものです。生きる喜びは苦難を乗り越える時も感じますし、愛する人と一緒の時も感じます。しかし、この生きる喜びは案外、危険なものもあり、健康な生きる喜びもあれば、健康でないものもあります。そのあたりを思索してみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2024年03月05日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
成育史が違うので心の自由のありようも人により全部違います。生き甲斐の心理学では自分の心が平安感、友好的感情、健康感、幸福感、統御感を感じているかどうかを、識別として使用していますので、この幸福曲線を感じている状態のことを心の自由の状態、と定義しています。逆に、不安感、怒り、身体症状、鬱、錯乱の状態のときは非常に防衛機制が働いている状態なので心が不自由な状態、と定義しています。この基本状態を基準に話を進めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2024年03月04日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
「心の自由」って何だろう?今から色々と考えてみたい。もともと心が自由,という意識そのものが相当違いますので、生き甲斐の心理学が学ぼうとする講義内容は案外難解です。私が言う心の自由とこのブログを読んでくださる方の心の自由は、どのような違いがあるのでしょうか?それぞれの成育史での最大の心の自由について思索を深めていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2024年03月03日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
人が美しいと感じる理由は確かに学問の対象になります。赤ちゃんが嬉しい時は手足をばたばたさせて喜びを表現します。幼稚園児も美しいと感じたら素直に表現します。世界にその理由を書いた本は無数にあり私も沢山読みましたが、それなりに納得はしますが、何かもう一つ不満でした。難しい理由を読めば何か深い勉強をした満足感はありますが、ふーんと思う程度でした。赤ちゃんから高齢者まで、美しいと感じる理由をいちいち理論的に理解し追求する必要も無いわけで、感動は感動として素直に感じ取ればそれで十分なのですが、最終的に私が納得した理由は人間が所持している魂に触れたからだ、という神学論でした。魂は永遠不変なもの、老いることもなく、病むこともない、愛そのもで、真善美そのものに近いもの、臨終と共に、身体から離脱していく知的生命体である、という魂論で私は納得、この魂が喜ぶような営みを私がすると、私自身が喜ぶのが不思議です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2024年03月02日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
sさんの臨終での表情と天国への旅たちへの喜びを体験した私は、何故、こんなに感動し、かつ、その死を美しいと感じたのか、今でもよく分かりません。母や父の死はひたすら哀しく泣いていましたので私は何と冷たい人間なのだろうとも思いました。他人の死だから、そう感じたのだろう、とも思いました。しかし、正直、その臨終の場面では医師も看護師も感動しているのです。私ばかりではないのです。何故でしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする