goo blog サービス終了のお知らせ 

歩く・見る・食べる・そして少し考える・・・

近所を歩く、遠くの町を歩く、見たこと食べたこと、感じたことを思いつくままに・・・。おじさんのひとりごと

車を買い換えました。

2009年11月02日 | その他
昨日から新車なのです。

9月30日に契約して、11月1日の納車となったのです。9月30日は決算日だとは、まったく知らず、今日決めて頂ければ“それなりに”と云われたのでした。

まぁ、ほとんど決めていましたから、“それでは”と云うことになり、契約成立となったのでした。

“それなり”は、“ふつうの日”と比較して、どの程度であったのか?まったく確かめようがありませ。たぶん、それほどの差は無いような気はしています。

それで、車ですが、あの“リストラ”なる言葉を、日本中に定着させ、あの“ミスター・コストカッター”で名を馳せた、あの“N社”の車です。

1.5リッターの四角い車で色はワインレッド。乗り心地はこれまでの3ナンパーと比べると、当然落ちるのですが、室内は車高が高いだけあって、頭の上の空間が広く圧迫感がない分、すこし広く感じます。

自転車は壊れた為に買い換えたのですが、車の方は、機能的にも、外観的にも、まったく問題なく、満足して乗っていたのですが、14年で18万㎞でした。

そんな、こんなで、昨日、今日は、車を走らせたり、眺めたり、操作説明を読んだり、いろいろ忙しいのであります。

新車は、やっぱり、それなりに、ワクワクするものです。

それでは、また明日。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白内障2回目の手術

2009年10月29日 | その他
去年の12月に右眼、今回は左眼の手術を行いました。

手術をしたのは私ではなく、87歳になる母ですけどね。

29日の朝8時15分に病院到着。入院手続きの受付は8時半なので、窓口で15分ほど開始を待っていました。早く受け付けを済ませば、手術の順番が早くなると思っていたのです。

一番に入院手続きを済ませ、次に眼科窓口に行き、手術の手続きを行ったのですが、結局、手術の順番は6人中3番目でした。受付の順番と手術の順番は関係なかったのでした。

前回の手術もそうでしたが、兎に角、待つのです。只、ひたすら待つのです。簡単な検査と診察を終えて、入院病棟に移動し、病室に入るまでまた待つのでした。

入院病棟は、前回と同じく小児科の病棟です。今回は個室が空いていなかった為、二人部屋ですと云われたので、別の患者と相部屋と思っていたら、二人部屋を一人で使用するとの事でした。

二人部屋を一人で使っても、個室料金ではなく、二人部屋料金で前回の半額でした。これには助かりました。

それにしても、旅館は一泊料金ですが、病院は一日料金で、一泊すると2日分の料金をとられるのです。

1日目は入室が11時過ぎで、それまで別の入院患者がいた筈で、2日目は10過ぎに退院ですから、11時過ぎに別の患者が入院してきた筈です。

と云う事は、1部屋で1日に2人の入院患者から1日分の料金を取っている事になるのでは、ここの処の計算はどうなっているの?

まぁ、細かい事は・・・・・・・、最近の病院の経営状態は“小泉カイカク”でかなり厳しいようですから、いろいろとあるのでしょう。

それで、手術の方ですが、病室から手術室に向かったのが3時15分頃、戻って来たのが3時50分頃でした。

私は、4時過ぎに帰宅。外に1日居るのはかなり疲れます。そんな事で、29日の事を、今日、11月2日に書いている訳です。

日記として、記録として、書いたのであります。まぁ、ブログですから、そういう事なのであります。

それでは、また。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人が咲きました

2009年09月25日 | その他
“月下美人が咲きました”と、云っても、従妹からのメールに添付された写真です。

どうも、いまいち、やる気が・・・・・・。

今日のところは、この写真でくつろいで下さい。



来週からは、何とか? どうも休み癖が・・・・・・、まぁ、商売でやっている訳でもなし、そこは、それで、何とかねぇ。

それにしても、“女化道標”の“康範先生”の方も、それなりに、きっちり終わらせないと、やはり、いろいろとあるし・・・・・・。

兎に角! 来週から、ぴりっと!しないと、ボケそうなので・・・・・・、ボケると云えば、今朝、用事で車で出掛けようとしたら、キーが見つからないのです。

散々探して、やっと、2日前に出掛けた時にはいていったズボンのポケットから出てきたのです。段々、探しものをしている時間が増えてきました。

歳を重ねると、動作も遅くなり、一日の密度は大幅に薄くなり、若いときの半分程度?になってしまったような? 

87歳の母を見ていると、一年の中身は、若いときの1ヶ月程度では? 何て、思ってみたりする、今日この頃です。

まぁ、だからと云って、そんなに、毎日が充実しても疲れるのであります。

そこは、焦らず、ボンヤリ、まぁ、それなりに・・・・・・と、云う事です。


それでは、また来週。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーウィークは孫と遊びまくり!

2009年09月24日 | その他
19日、20日、21日と、孫が2泊3日でお泊まりしたのです。今年はお盆に来られなかったので、シルバーウィークのお泊まりとなりました。

19日に迎えに行き、“Mちゃん”一人で“2パク”なのです。パパとママから離れ“気楽”に“一人お泊まり”を楽しんでいました。

成長しました、来年は“♪ピカピカの一年生”

20日は龍ヶ崎ニュータウンの外れにある“人工展望山”に登りました。バァバとジィジは途中で息切れ、孫は一気に登頂。


雲一つない晴天の青空、景色が輝いていました。そこで孫が一言“色彩が鮮やかだネェ!”素晴らしい言語表現に唖然。天才かも?


遠くに牛久大仏の姿が、“見てごらん、大仏様だョ”“どこ?どこ?どれなの?”孫には見えていたのですが、大仏様と云う存在を知らなかったのです。

いろいろ説明をして、やっと大仏を理解し確認。

“そっかァ!あれが大仏さまかァ” こう云うところは、未だ、普通の6歳児なのであります。

山の中腹には真っ赤な彼岸花。


山を下り、次は“龍ヶ崎森林公園”です。


空気がひんやりしています。


いろいろ遊んで、


お昼は沢山食べてくれました。


おもちゃも買って貰いました。“ペタペタ餅チィ”だった? ホントにお餅が出来るのです。


21日は、パパとママが迎えに来ました。お昼は一緒に“シャトーカミヤ”で食べます。5月のゴールデンウィークに果たせなかった地ビールを飲みます。

すこし早めに到着して展示室を見学。暗い室内に“ディズニーランドみたいだネェ”と孫が一言。こういう場所があるようです。


さぁ!バーベキューで地ビールです。5月の失敗を繰り返さない為に、2週間前に予約しました。


大好きなエビ、この日もいっばい食べてくれました。


食後は買ってもらった“駿足”で芝生の庭を走り回ります。


“何とか手帳”も離しません。


食後は喫茶室に移動します。ここはなかなか雰囲気があります。


帰りに公園で、“逆上がり”を披露してくれました。


兎に角、とても、楽しい3日間でした。

じぃじバカ丸出しで失礼しました。


それでは、また明日。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢さんと?似ているから?わかる?

2009年09月07日 | その他
夏休みがだいぶ長くなってしまいました。

8月3日に、夏休み入りを宣言した時は、20日過ぎ頃から再開するつもりでいたのです。でも、しかし、27日にそろそろ再開と思っては見たけれど・・・・・・。

この間、いろいろと、公私ともに、あったりして、ブログの更新どころでは無い、何てことで・・・・・・。

そう何です。衆議院選挙の開票が31日で、そして、民主党が308議席で大勝、自民党が119議席の大敗ですから、もう、これは、大きく“風景”が変わりそうなので・・・・・・。

それにしても、開票日の速報には、とても、なんだか、面白みがありませんでした。もうすこし、ゆっくり、じっくり、楽しむ時間が欲しかったです。

投票時間が終了すると、直ぐに各局が“民主党300議席、自民党100議席”のテロップを流し、結論が先に来て、後は、その結論に向かって、各党の獲得議席数の変化を見守るだけ何て・・・・・・面白くないです。

推理小説の、トリックも犯人も知りながら、それでも、もしかしたら?と思いつつ、我慢して読み進めていくような、妙な気分でありました。それでも、何となく、最後の議席が確定するまで見ていたのでした。

それにしても、民主党への政権交代が確定したのに、首班指名の特別国会が16日ですから、なんとも、間の空きすぎです。

世間では、党と内閣、小沢氏と鳩山氏の“二重権力”を“ネタ”にして、面白がっているようですが、もともと彼は“政策”には興味の無い方なので、心配ないと思うのです。

まぁ、私が心配無いと云ったところで、何~の、意味も、影響も、ありませんけどね・・・・・・。

何か、とても、私と性格が似ているような気がするのです。まぁ、あちらと、こちらとでは、立場が想像を絶するほど違いますが、似ていると、それなりに、何となく判るような、そんな気がするのです。

小沢さんは“自分の意見は正しい・反対意見は聞かない・意見の異なる人は説得せず遠ざける・親密な関係にならないと自分を見せない・自分から進んで相手に近づかない・人の好き嫌いが激しい”まぁ、こんな性格ではないかと・・・・・・。

来年の参議院選挙までは、小沢さんは表面に出て来ないでしょう。兎に角、彼は選挙好きですからね。

まぁ、夏休み明けですので、今日のところは、こんなところで・・・・・・。


それでは、また明日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み何ですが・・・“鉄塔新佐原線”

2009年08月07日 | その他

“夏休み”と云えば、“鉄塔 武蔵野線”なんですが・・・・・・。



















“鉄塔 新佐原線”でした。


夏休みでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みですが庭にムクドリの巣が

2009年08月05日 | その他
夏休みなんですが、またしても、懲りずに、ムクドリが巣を作りました。

2、3日前から、どうも、ピィピィと、うるさいと思っていたのです。


もしかして?と、いつもの木を、


覗いてみたら、やっぱり巣を作っていました。


ポリエチレンの荷造り紐が、メインの材料として使用されています。いつの間にかこんな物を作っていたのです。

つい気になって、巣の中を手鏡を使って覗いたら、まだら模様の卵がひとつ確認できました。

去年よりだいぶ遅いような気がします、今年は、蛇の餌にならないように願っています。

この親鳥は、去年の親鳥なんですかね?




夏休みでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から夏休みで“祠にダチョウ”でした。

2009年08月03日 | その他
今日から、だいたい20日過ぎ頃まで、ブログの更新をお休みします。

以上、業務連絡でした。











祠の向かうに“ダチョウ”でした。

それでは、夏休み明けまで。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みで~す!

2009年07月15日 | その他


    本日は、暑さと、諸般の事情により、臨時休業とします。

    明日は、たぶん・・・、更新する予定でおります。

         
             以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛久沼の白鳥のベィビーが2羽に減っていた!

2009年06月01日 | その他
予定外に、先週の続きになってしまいました。

牛久沼のベィビーなんですが、何故か気になり、昨日、様子を見に行ったのです。すると、いくら探しても、ベィビーは2羽しかいないのです。


先週の写真は5月23日に撮ったもので、あれから一週間が過ぎ、さて、ベィビーは少し大きくなったかな? と、思っていたら、こんな事に・・・・・・。


毎年、生まれた子供がすべて無事に成長する事はないと、聞いてはいたのですが、まさか、7羽が2羽になっているとは・・・・・・。


まだ灰色のこの子も、何とも、寂しそうです。


こちらの子も・・・・・・。


このところの気温の低下と、2、3日前の、強い雨と風に負け、幼い命を奪われてまったのでしようか?

自然の力に負けたのであれば、それは、それで、諦めなくては・・・・・・。強い生命力を持った個体だけが生き残り、次の世代に命を繋いでいく・・・・・・。

生き残った2羽のベィビーは、とっても、強い子なのでしょう。

ガンバレ! ガンバレ! ベィビ~~~!!!

ベィビー達の、行く末を案じつつ、“牛久沼水辺公園”の先まで、土手沿いをブラブラしていると、


キジ?山鳥?がどこからか現れ、→の処に降り立ち、私の立ち去るのをじっと息を潜め、草の間から様子を窺っているのです。

こちらも、息を殺してカメラを構え、そっと、2、3歩、前に出た瞬間、


敵?は危機を察知したのか、バタァ・バタァ・バタァと大きな羽音と発てて飛び出したのです。

最初は、公園方向に向かったのですが、


途中で、右方向に旋回し、土手下に広がる葦原に消えて行きました。

その間、数十秒でした。

慌てて、シャッターを切ったのですが、一枚目の写真は、かなり良く、その姿を捉えていると、そう、思うのであります。


まぁ、これからも、いろいろな事が、あると思うのですが、白鳥のベィビー君達、頑張って成長し、次の可愛いベィビーをつくって下さい。応援しています。

以上、牛久沼からの、緊急報告でした。


それでは、また明日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする